【LIVE】学校では教えない日本を守る海の神の真相に迫る|小名木善行

【開運初詣セミナー】
https://uniwa-juku.com/lp/newyear2023/?utm_campaign=ch_musubi

ーーーーーーーーーー

「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。

歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで

ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。

超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
知的ハイ!な体験を、あなたに。

興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!

【公式HP】http://musubi-ac.com/blog/

【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に

【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!

16 Comments

  1. 受け答え、合槌が同じで、ヒカルさんが居るように見えました。

    ねずさん、多角的な視点解釈いつもありがとうございます😊

  2. 上丹田、中丹田、臍下丹田にも対応しています。
    これが理解できないと祓いができないと古神道に精通している神職の方が言っています。
    神戸には本居宣長が住吉の元だと言っている
    本住吉神社があります。

  3. 地元が福岡です。
    福岡市には住吉神社もありますし、また同じ、イザナギの禊で産まれた、綿津見三神を祀る志賀海神社もあります。
    機会があれば、綿津見三神についての解説もお願い致します。両神社を訪れるたびに色々と考えてしまいます。

  4. 川嶋先生、小名木先生、いつもお世話になっております。むすび大学の皆様方の誠実な御心や御教えを常に学ばさせて頂き、どんな困難にも屈せず、自分よりも自分以外の全ての人々に利があって欲しいと思うに至りました。大変ありがとうございます。小名木先生の惟神の御心は武神館を創設された初見良昭先生の御師匠であられる蒙古の虎と称されし最後の実戦忍者として御高名な高松寿嗣先生が辿り着かれた境地(なす技を 己が力と 人は言う 神の導く 身と知らずして)に相通ずるのではないかと愚考致しております。川嶋先生、小名木先生、そしてその他皆様方、これからも末永く全人類の恒久平和のために精進邁進されんことを神仏に切にお祈り申し上げます。

  5. 日本の私というのは、狭義の個体ではなく、自分の周囲をふくめた世界、そこから広がる森羅万象をも呑んだ自ではなかったかと思っています。

  6. 小名木先生大阪にいるんや!嬉しいー!

  7. 全ての
    現在称される神々たちは、紙の類でしかないですけど
    所詮は、
    人間の創造物でしかないけどね
    紙なければ、姿かたちさえ、お目にかかれない
    触れる、御目にかかるも無い、ただ、象徴の代物と代物に、置き換えられてるだけの事
    目で見せられる代物さ
    心とか精神なんて持ち合わせてもいない
    信じる者は神ではないから、現実と向き合う事でしかないのさ
    神は相手を選ばずで、受け入れるらしい、無視されては、神ではなくなるから、紙さ
    何で神々は
    世界に多くいるのだろう
    一神教神の居ると言い、多神教神の居ると言い、皆争わないのだろうか
    争ったら煩悩の人間でしかないけどさ
    神は偉大なりか否か、紙よりもか、居ないから存在しないから、神秘的なのさ
    もしもいたらドラゴンボールの世界さ
    何か願い事を言ってみろ、適えてやるからと、適えた試し無し

  8. 昔小遣いのおばさんかよく言ってましたね「神様は粗末にすると罰が必ず当たります。」

  9. とても深いお話を聴かせていただきました。自分を捨てるの真髄を見た気がします🤩✨これからも学ばさせていただきたいと思います🙏
    ありがとうございます🍀むすび、結美❤️❤️美しいチャンネルです🍀🎶🙏

  10. 小名木先生、いつも大変興味深い学びの数々本当にありがとうございます。今回、小名木先生に講義のリクエストをお願いしたく存じます。
    それは大正時代に詔書された「国民精神作興に関する詔書」についてです。
    「教育勅語」と比較すると、かなり情報が少なく、実際私は当時の教本を拝読することでどんな内容かを知ることができました。
    君主主義を強調しているようには感じましたが、内容についてはどれも素晴らしい事ばかり、
    また令和という現代、大正の時期に似た時代のように私は感じます。
    だからこそ今一度「国民精神作興に関する詔書」のような、日本国民としての心構えは必要だと私は思いました。
    是非、小名木先生の視点での講義を受けさせていただきたく、お願いでございました。

    何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version