#目隠しフェンス#四国化成#DIY

前回の動画で業務用シンク並びに作業台を設置した動画を出してご覧いただいた方は、わかるかもしれませんがこの流し台が見えないように目隠しフェンスを作成する事としました。
洋風フェンス、ウッドフェンス、竹垣、色々なフェンスがございますが、今回家が和風という事もあり竹フェンスを作る事にしました。
インターネットで色々とみてみましたが必要な材料や部品などを全てそろえるのは難しいと判断し四国化成のセールスの人に家まで来て頂き、必要なフェンスの材料をピックアップし注文する事が出来ました。
フェンス代と施工代合わせると40万円ぐらいしてたので自分で(DIY)で施工する事としました。
定価で4mの高さ180センチの建仁寺の竹垣は約50万円で値引率は50%ぐらいでした。
送料もかからず家まで四国化成の方が運んでくれました。
今回の商品は、和なごみ 建仁寺垣(樹脂製)で支柱化粧カバーや笠竹などのオプションもすべて使用しました。
これからDIYでフェンスなどを自分で施工される方の参考になれば幸いです。

使用した工具
マキタ インパクトドライバー
KIMO  ハンマードリル
丸ノコ 龍神

インスタントモルタル
木槌
抱きスコップ
玉砂利

撮影機材
Gopro7
ソニー FDR-AX45 ハンディカム
ドローン DJI マビックミニ

1 Comment

  1. 釣りワンさん、こんばんは😀ええ目隠し拵えましたね。フェンス土台を土いれて転圧かける様子もいれてもらえたら、初心者の方(私)にも、よりわかりやすかったと思いました。それと4:40辺りで60センチ角と言われてましたが、「ミリ」の言い間違いしてますわ!
    いつもわかり易い動画の配信ありがとうございます。応援してますよ😁

Write A Comment

Pin