今回は「自己愛的な母親の特徴」 というテーマでお話したいと思います。
「子供の頃、母親に甘えさせてもらった記憶がないんだけど、私の母親って毒親なのかな?」と疑問に思っている人、いらっしゃいませんか?また、「いつも自分に自信がなくて、人間関係も苦手なんだけど、私ってなんでこんなに駄目な人間になっちゃったんだろう?」と悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません。最近、子供の毒となるような親、いわゆる毒親というのが注目されているんですが、なかでも母親との関係に苦しんでいる人が、たくさんいらっしゃいます。実は、自分しか愛せない母親、自己愛的な母親という概念があるんですが、そのことを知らないせいで、自分の母親が毒親だと気付かなかったり、母親との関係に長い間悩んでしまうっていう人は多いです。そこで今回は「自己愛的な母親の特徴」というテーマでお話します。
この動画をみると、「自分しか愛せない母親の特徴」が分かります。動画の後半では、「自己愛的な母親を持つ子供がすべきこと」についてもお話しますので、ぜひ最後まで見ていってください。
このチャンネルでは主に
・心と身体の健康に役立つ情報
・よくある病気についての基礎知識
・人生の生きづらさを減らすための考え方
などについて、現役医師がわかりやすく解説していきます。
よかったらコメントやチャンネル登録をしていただけると嬉しいです!
▼プロフィール
現役の医師です。これまで、大学病院や地域中核病院のほか、医療過疎地域、海外など、様々な現場で、臨床医として幅広く知識や技術を磨いてきました。最近では、身体的な疾患はもちろん、その背景にある精神的な問題や、現代の家族が抱える問題などについても取り組むことが重要と考えています。このたび、より多くの人に、身近で役立つ情報を発信しようと決意し、このチャンネルをスタートしました!
▼チャンネル登録がまだの方はぜひ登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCe9zi14sZMqo2JaEPE6I4tw?sub_confirmation=1
▼オススメの動画です!
・【毒親育ち】親に愛されてこなかった人の6つの特徴 https://youtu.be/9vYm0fNoEUY
・【毒親育ち】発達障害を持つ親の5つのサイン https://youtu.be/lfhl46beh2Q
・ASDのサイン5選 https://youtu.be/tpN0zd2EVO8
・女性のASDが生きづらい理由 https://youtu.be/-a6L46I_B20
・適応障害の人に絶対言ってはいけない言葉 https://youtu.be/4b6yA6Y8mXk
・ADHDの人の会話の特徴5選 https://youtu.be/BA1_hr-Eesg
・ADHDのサイン5選 https://youtu.be/_ArIe5cIpLo
▼動画内で使用しているアニメーション作成ソフト Vyond(ビヨンド)のダウンロードはこちら
https://vyond.grsm.io/fd7p9e50ukxz
▼お仕事に関するお問い合わせは下記まで(返信まで時間を要する場合があります)
kenkoigaku0107@gmail.com
#みんなの健康医学チャンネル
#毒親育ち
#毒母
#毒親
#アダルトチルドレン
#愛着障害
#発達障害
#機能不全家族
#ASD
#ADHD
#アスペルガー
21 Comments
そもそも夫婦喧嘩がとても多い家庭で2世代同居でしたが嫁姑仲も悪く今思えば小さい頃はただ怯える毎日でした。ですが私にとってはそれが普通だったので友達の家に遊びに行ったときは衝撃的でしたね。父が喧嘩するほど仲がいいとよく言っていましたがそういう比喩表現はあるかもしれないけれど果たして父と母がお互いにそう思って喧嘩しているかと言われれば疑問だなと小学生の頃から不思議に思っていました。母が姉妹で愛情に差があるタイプで私は大人しい方だったので比較的愛されていたのかもしれませんがやはり姉妹間で差があるとその愛は本心なのかと疑心暗鬼にはなる時期はあります。いまは自宅から離れることが出来たので穏やかに過ごせている方ですがたまに会うとやはり少なからず疲れます。いまでも母から妹が攻撃的な言葉を自分に向けるからほんとに無理と言われたりしますがそれは母自身が1度受け止めてから考えないと自分が嫌いって思ってたら嫌いなまま嫌な関係なままだよとハッキリ伝えても、でも言っちゃうもん言わないとしんどいしという感じであまり改善は望めないこともあるので相手をどうこう仕向けるよりかはまずは自分が満たされる事が重要なんだなと日々感じています。とはいえ学生のうちは耐えるのみかもしれませんが…これを読んだ人が満たされることを応援しています。
※学生の間だったらいかに息を抜くかが大事かもしれませんね。学校の中に楽しいという時間を作ることが重要な気がします。家に帰ったら耐える時間になりやすいと思うので。話しやすい友達がいるならその友達と話すでもいいし、1人で好きなことを休み時間に黙々とやるとかもいいと思います。
私も毒親育ちで、自分が親になって、私自身も毒親ということに気づきました。しかし、毒親は父でした。動画見てると、母親、母親って母親ばかりですよね。幼少期、わたしの兄弟4人を重に母が育ててくれましたが、それ以上に父の毒親の圧が強すぎて、母に対しては優しかったという印象しか残ってません。母親の影響より父の影響が大きく嫌でした。大人になって、お父さんに似てるねと言われると、とても嫌でした。今は、父も丸くなり、若いときの父が全てではなく、父の一部と考えれることができたため、昔ほど嫌いではなくなりました。でも、今でも父に遠慮はありますし、顔色伺ったり、私がしたいことではなく父が喜ぶことをやってしまってる自分がいます。でも、昔より関係は良くなりました。
うちの場合は父親が酷かったです。長男には激甘でした。嫌われたくないからだと思っていました。
海外出張に行っても長男にだけお土産を買って来る。長男と話す時だけ真面目になる。私にはまともに取り合わない、目も合わせない。
40過ぎましたが両親、長男全員と絶縁しました。
両親が毒親です。
最後の毒親からのことはするべきです。
そのおかげで、気持ちが全然違います。
前向きになれました。
わたし自己愛かもしれんです
毒親は距離をおいてもこっちにすり寄ってきます。一刀両断する方法はないでしょうか。近寄って欲しくないのです。
幼かった私にしたことをやり返してやりたいし、親戚の前で恥をかかせてやりたいのです。自己愛の強い人は外面がいいのでその仮面を引っぺがして丸裸にしてやりたいのです。そうでもしないとまた近寄ってくるでしょうから。距離を置く以外に、こちらを見ると向こうから逃げていくような方法を提案してください。
なぜ母親だけ?毒になる父親はどうですか?
母が高齢になり接し方が難しいです。自分を振り返らない自己愛が強い母。中身は全く昔から変わらないので、こちらは心がズタズタになるのを避けるため最小限の関わりしか持ちません。LINEの返信が優しくない等、老人をいじめる娘だと周りに言いふらして回り、この年始もあちこちから説教され混乱しました。遠方に住んでいるのが救いですが、毎日LINEで追いかけられいつも側にいるようです…
おすすめに流れてきたから見たんだけど、自分のこと言われてて泣きたい😭認識はしてるけどどう改善して行けばいいかわからなくて子供に申し訳なさしかない😭
毒親とは、母親だけではないですよね。
是非とも父親についても取り上げるべきです。
うちの母親は躾と称して凄い折檻してくる親だった
たしかにオテンバだから自分らがいけないんだと思ってたけど
犬も言うことを聞かない噛む吠えるって理由で外に出されて
放棄されて病気になって死んでいった。
今もうちの母親は賢い小さいトイプードルを「吠えた」って理由で
菜箸で20発くらい打ってる。やめろって言っても聞かない
もう絶縁したけど。ただ弱いものを虐待したいいじめたいって
だけのゴミ。外面が異常にいいから誰も信じない
早くあのクソ女が死にますように
地獄へ堕ちろ
私は母親の好みに合わない子供だったのでしょう。妹弟とは違い、可愛がられた記憶がないです。
また両親に誉められた記憶もないな。
彼女は私がうつ状態がMAXで助けを求めた時には拒絶しました。
その半年後に弟がうつ状態になった時は弟が助けの声を上げてないのに全力で救済してました。
妹弟が結婚を機に彼女の元から離れていった途端、私に対する彼女の擦り寄りが始まりました。
昔から私に悲しいこと、辛いこと、不幸なことがあると、彼女は喜ぶんですよね…
心配してるって言葉は選んでくるけど、声音は喜色含んでるし、目は笑ってるし、頬は緩んでいますし、カレシできた時、結婚した時、私が幸せを感じていると、物凄ーく嫌そうな顔してたり、機嫌悪くなったりします。
擦り寄ってきてもそれは変わらず…
母親に嫌われてるってずっと思って生きてきましまが、自分が親になって、子育てして、改めて振り返ってみても、母が私に向けてくるものが全く理解できないですし、気持ち悪いです。
昨年から母と会わず、連絡も断ち、憑き物が落ちたような心軽さです。
皆さんの経験が私の経験と重なっていました。不機嫌な親のご機嫌をとっていることが無意識レベルで出来ると、学校に行っても同じような自己中な子のご機嫌をとってしまっていました。私はどこに行っても周りのみんなの機嫌を悪くするんだな、と責めていました。大人になった今、子供の頃甘えることをしてこなかった=女性らしさが足りない、と一言で片付けられることが辛いです。出来ることなら演劇でもおままごとでもいいので、親の顔色を見ない子ども時代の記憶にすり替えたいです。そういったセラピーやトレーニングがあれば教えていただきたいです。また、街中などで、子ども以上に張り切っている母親を見ると、子どもの気持ちを察してしまいます。
まさに、私の母親が、そうです。手に、おえません。理解もできません。治らないレベルの病気にまで、されました。まるで、ペットのようにしか扱いません。自己主張すると、怒鳴り出すし、見捨てるよ?と幼少から、脅してきます
ありがとうございます。
今は亡き母は、毎朝喫茶店でモーニング、お昼はパチンコ、夜は居酒屋へ行き、寂しい毎日でした。
母は、自分の好きな服を買って、子供には、我慢させる母でした。
思い通りにならないとたたき、怖い母でした。
長女の私はいつも理不尽に叱られ、私は、高校を中退、引きこもりとなりました。
こんな私に寄り添ってくれた主人と運良く出逢い、少しずつですが、私も自信をもてるようになっていきました。しかし、人に認められたい承認欲求がつよく、子育てでは、反面教師がつよくですぎてしまい、いい母親にならなくては、いい大学に入れてと知らないあいだに、子供にプレッシャーを与えてしまっていたようでした。
3人の子供のうち、1人がうつ病になってしまい、うつ病が治りかけた25歳頃、遅れて酷い反抗期になってしまいました。
とても私を恨んでいました。
そして、やっと私も気がつき、長男に謝りました。いまはうつ病も治り、少しずつ社会復帰に向けて歩き出しました。笑顔で親子で話せるようになり、やっと、母を許せないという心からも解放された気がします。
あ○る優さんとか思い浮かぶな…子供はヘルメットヘア、自分はサラサラロングヘアー
親が思っている以上に、いや親の想像を絶するほど、子供は親を愛しているものです。なので、私が思いたいだけなのかもしれないですが、毒母は自分優先なだけであって、子供への愛情はある程度はあると信じているのですが、間違っているでしょうか❓
小学2年の時に(こんな親にはならない)と決心しました。何があったのかは覚えていない。
中学生の時には、親の関心が私にないことを感謝しました。
私の成績はオール5、兄はオール4。それでも「お兄ちゃんには叶わないから」と言われた。
優秀な成績を取ると舌打ちをされた。「生意気だ」と言われた。褒められたことなどない。
兄は激甘に育てられて、社会的に頓挫し、独居の生活保護で孤独死。
私は親にむしり取られ「当たり前だ」と言われ続けた。
介護も他の兄弟から「お前がやれ」と押しつけられた。
今、両親が亡くなったけど、墓参りはしないと決めている。
かなり早くに親を見限ったので、影響はあまり受けていません。
もう一つ、「お金や物を与える。」です。子どもが離れようとしたら家や土地を与えて側に居させとする。
暴力があったわけでもないし、ご飯もあったけど、子供への関心の薄い母親でした。話もあまり聞いてもらえず、40代でうつ病になりました。
うつ病になってからいろいろな本を読んで、愛着障害なんだろうと気付いて母親から可愛がられなかったことがわかりました。
無関心な親で、愛情を渇望していました。きっと今でも。
自分の子どもにはこんな経験はさせないように反面教師として子育てしています。
母親から弟の方がかわいい
あんたは気持ち悪いと言われて生きてきました。
自分もそうなるんじゃないかと怖くて子供は1人しか産みませんでした。
そんな母親はよそ様の悪口が好きで
あの人は毒親だよねとよく言います。
毒親って自分のやってる事分からない人多いですよね。