【日商簿記3級】なぜ一部の人は短期合格できるのか

日商簿記3級に短期合格する人の共通点を解説した動画です🌟
単なる暗記ではなく「短期合格するための考え方やアプローチ」についても解説しています。
この動画を視聴後にテキスト学習や講義を聞くことでより一層理解が深まります!
日商簿記3級の学習方法を知りたい方は必見の内容となっています😊

チャンネル登録もお願いいたします!
https://www.youtube.com/channel/UCXVW9JOKt0LFLUYzeF4aKiw

↓初めて簿記を学習する人はコチラ↓
🌟【ゼロからわかる簿記入門!】日商簿記3級の全体像🌟
【ゼロからわかる簿記入門!】日商簿記3級の全体像(仕訳、財務諸表、貸借対照表、総勘定元帳、決算)

🌟【簿記3級】第1回 勘定科目と5大要素をラクに覚える方法🌟
【簿記3級】第1回 勘定科目と5大要素をラクに覚える方法(資産、負債、純資産、費用、収益)

✅仕訳の基本問題はコチラ(腕試し!)
🌟【仕訳問題60問】日商簿記3級(基本レベル)前編🌟
【仕訳問題60問】日商簿記3級(基本レベル)前編〜第1問対策にオススメ〜

🌟【仕訳問題60問】日商簿記3級(基本レベル)後編🌟
【仕訳問題60問】日商簿記3級(基本レベル)後編〜第1問対策にオススメ〜

✅第1問対策
🌟【仕訳問題30問】日商簿記3級(本試験レベル)前編はコチラ🌟
【仕訳問題30問】日商簿記3級(本試験レベル)前編〜第1問対策にオススメ〜

🌟【仕訳問題30問】日商簿記3級(本試験レベル)後編はコチラ🌟
【仕訳問題30問】日商簿記3級(本試験レベル)後編〜試験前対策にオススメ〜

✅第2問対策
🌟補助簿の選択・用語穴埋め問題(理論問題)はコチラ🌟
【日商簿記3級】補助簿の選択・用語穴埋め問題(理論問題)〜第2問対策にオススメ〜

✅第3問対策
🌟日商簿記3級試験の第3問「精算表」対策はコチラ🌟
【精算表】日商簿記3級〜図解でわかりやすく解説〜(試験前対策にオススメ)

🌟日商簿記3級試験の第3問「財務諸表」対策はコチラ🌟
【財務諸表】日商簿記3級(損益計算書・貸借対照表)〜図解でわかりやすく解説〜

🌟簿記3級の学習におすすめのテキスト・問題集はコチラ🌟
究極の仕訳集 日商簿記3級 第6版
https://amzn.to/3KLOKSR

スッキリわかる 日商簿記3級 第13版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)
https://amzn.to/3q2Ogjc

2022年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 予想問9回分+ネット試験の模擬試験プログラムつき (TAC出版)
https://amzn.to/3MKguZH

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記 第10版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
https://amzn.to/3tU4I6r

みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第10版 (みんなが欲しかった! シリーズ)
https://amzn.to/3KAHHMu

【Twitter】もよろしくお願いします。
マネトク:https://twitter.com/mane_toku

【ブログ】でも簿記情報を発信しております。
https://manetokublog.com/

4 Comments

  1. もし良ければこれの2級版の動画もお願いします!もう既にアップされていたとしたらすみません💦

  2. 公共職業訓練3ヶ月のなかで12月から1ヶ月ほど受講している中年求職者です。キャリアチェンジのため、簿記3級をCBT試験で受けましたが、1回目受験で58点(内訳大問1:42点、大問2:6点、大問3:10点)、2回目受験47点(大問1:27点、大問2:2点、大問3:18点)でした。。何処から復習すれば良いか悩んでおります。講師の先生より、大問2は時間が足りたらやればよいという指示でしたので、試験対策としては間違っていないかと思いますが。やはり大問1の対策をもう一度やり、大問3対策をしたほうがよろしいでしょうか。。マネトクさんからの良いアドバイスがあれば幸いです。
    迷える中年求職者より

  3. 簿記3級は25日で合格しました。
    第1問45点、第2問10点、第3問19点
    簿記2級はできれば2ヶ月以内に合格したいと思い、1日6時間以上商業簿記から勉強しています。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version