✅ホームページ → https://www.reform-fukuoka21.jp
🔽チャンネル登録はコチラのリンクをカチリ★登録すると最新動画が自動で届き便利です🔽
https://www.youtube.com/channel/UCBleV4z2ZjVQu0ti-GVJobw?sub_confirmation=1
✅ブログ → https://www.reform-fukuoka21.jp/naisou/
【次の動画】凄腕ペンキ塗装職人 → https://youtu.be/VMFz5hH8o_8
【前回の動画】エコカラットの貼り方圧着の仕方 → https://youtu.be/X0gewP2UNPE
━━━━━━━━━
今回の動画の内容
━━━━━━━━━
今回の動画は保存版です。
プロの 内装 職人 でこれから エコカラット を 貼る って言うかたや、DIY で エコカラット を貼ってみようと思っている 初心者 の方でも使えるモノになるようにわかりやすく丁寧に動画作りました。
エコカラット 初心者からプロの職人まで幅広く見ていただきたいです。
エコカラットの カットの方法 や 接着剤の塗り方 や 貼り方
この動画で学んでぜひトライしてみてください。
再生数4万回超え
🎥エコカラット接着剤の塗り方動画はコチラ
→ https://youtu.be/YvjTfH-Sty4
🎥エコカラットを貼り付けるコツ動画
→ https://youtu.be/X0gewP2UNPE
(目次)
0:00 オープニング
0:40 道具の紹介
3:50 エコカラット寸法の測り方注意点
4:50 エコカラットカットの仕方(必見です)
6:27 エコカラット細い部分のカットの仕方
9:00 完成
①今後もこのような動画を見たいなら「チャンネル登録👍」をすると、いつでもすぐにチャンネル内の動画を見られます。とても便利です。
②チャンネル登録をしたら横の「ベルマーク🔔」を押してベルが震えている形にすると毎回、最新動画の通知が自動的に届くので便利です → https://www.youtube.com/channel/UCBleV4z2ZjVQu0ti-GVJobw?sub_confirmation=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一気に見るおすすめ動画再生リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●内装工事の豆知識
👍今後もこのような動画を見たいならチャンネル登録はコチラ!
→ https://www.youtube.com/channel/UCBleV4z2ZjVQu0ti-GVJobw?sub_confirmation=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
福岡内装センターのホームページ/サービス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✅福岡内装センター株式会社公式HP
https://www.reform-fukuoka21.jp
🔽内装リフォーム劇的ビフォーアフターブログ
https://www.reform-fukuoka21.jp/naisou/
🔽エコカラット専門ブログ
https://www.reform-fukuoka21.jp/ecocarat/
🔽飲食店内装センター
https://www.tenpo-naisou.jp
🔽飲食店内装センターブログ
https://insyoku.tenpo-naisou.jp
🔽整骨院内装センター
https://seikotsuin.tenpo-naisou.jp
🔽整骨院内装センターブログ
https://seikotsuin-blog.tenpo-naisou.jp
🔽ダンススタジオ内装センター
https://dance-studio.tenpo-naisou.jp
福岡内装センター®、飲食店内装センター®、整骨院内装センター®、内装センター®は、福岡内装センター株式会社の登録商標です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画作成の想いと自己紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リフォームやリノベーション、お店の新規オープンなど自宅や職場、お店の空間には必ず「内装工事」が必要です。
常にそこに人がいる空間。
デザインを含めそれを演出して快適に過ごせるかどうかは「内装」にかかっています。
福岡内装センター株式会社は、これまで福岡県を中心に壁紙張り替えから多くの自宅リフォームやお店の新規開業に携わってきました。
内装工事の依頼というのは人生でそう何度もありません。
その数少ない機会に不幸にならないように内装業の裏話や依頼時の注意点、DIYのポイントなどを動画で配信することにしました。
当然ながら無料ですし、何かを販売しているわけでもありません。
内装業界の現役職人が公開している動画は珍しいのでぜひ、ご活用ください。
倉石一成(くらいしかずなり)
・1972年8月生まれ(昭和47年)
・福岡県出身
・プラスチック系床仕上げ一級技能士(国家資格)
・平成2年春センバツ甲子園大会出場
・大学明治神宮大会出場(準優勝)
・社会人野球都市対抗大会出場
・大学時・社会人野球3年目ドラフト候補に
🐤Twitter
📷Instagram
https://www.instagram.com/fukuoka_naisou/?hl=ja
🔽facebook
━【メディア掲載履歴】━━━━━━
📺 FBS「発見らくちゃく」5回出演
📺 KBCテレビ「アサデス。」
📻 CROSS FM THE アラジン バカヤローラジオ!
📖 ふくおか経済2回掲載
👍今後もこのような動画を見たいならチャンネル登録はコチラ!
https://www.youtube.com/channel/UCBleV4z2ZjVQu0ti-GVJobw?sub_confirmation=1
#DIY #内装工事 #DIYエコカラット #エコカラット貼り方 ※動画の概要欄に掲載しているAmazon商品リンクはアソシエイトリンクを使用しています
8 Comments
ご視聴ありがとうございます!
👍チャンネル登録してくださると職人みんなが喜びます!→ https://www.youtube.com/channel/UCBleV4z2ZjVQu0ti-GVJobw?sub_confirmation=1
異業種ですが仕事対する取組方を勉強させて戴きました。
これからも動画拝見させて戴きます!
勉強させて頂いています。
質問ですがペーパーは何番を用意したら良いでしょうか?
使う道具の中に折り畳みの金ノコがあった気がしますが、何か使われるタイミングはあるのでしょうか?
こんばんは。スペーサーは必ず必要でしょうか?使わないで施工しても問題ないでしょうか?
コンセント部分はどう施工してるのか知りたいです!
DIY初心者ですが、動画を見て勉強させていただいております。
お忙しい中申し訳ありませんが、質問させてください。
ストーングレースの施工でスペーサーを入れる理由をご教授していただきたいです。また、スペーサーを取るタイミングは接着剤が完璧に乾いたタイミングで取るのでしょうか?
はじめまして
タイルを傷つけたあとに挟んで割るペンチのような工具は何と言う工具でしょうか?