廃墟になってしまった曽祖母の家…
知識も経験も技術もお金もない兄弟・従兄弟の3人が廃墟復興を目指していく。
是非チャンネル登録・コメントよろしくお願いします。
▼サブチャンネル『孫達の田舎暮らし』
https://www.youtube.com/channel/UC13ywKo00alltEnSeWP1udw
▼お仕事のご依頼
tyabinishi@gmail.com
▼Instagram(インスタ)
https://www.instagram.com/haikyo_seikatu/
▼Amazon Wishlist
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3V1KG62KPW4AJ?ref_=wl_share
#廃墟復興#古民家#田舎暮らし#古民家再生#DIY#古民家リノベーション#Vlog#ライフスタイル
27 Comments
チャンネル登録よろしくお願い致します。
これからカメラマンの「カー君」(いとこ2)もよろしくお願いします!!今後も頑張っていきます🎉
仲良し従兄弟四人組。素晴らしいですね👍何もない田舎というけれど何でもあって豊かさの宝庫です。素敵な山々、青く大きな空、広い土地、可愛いヤギさん😍そして仲の良い従兄弟達。今は従兄弟のいない子供も少なくありませんからね。兄弟の多かった昔の日本では考えられないこと・・・。それにしても親分の蟻に対する悪口😂アニメの悪者のセリフ❓そんなこと言ってると蟻に復讐されちゃうぞ🐜
同じようなことを一人でしているおぢ(ぃ)さんです。古い瓦はひたすらコツコツと適度なサイズに金槌で砕いて、(きっといつかやってきますよ笑)土間コンを打つときに地固めの砕石の代用にしています。砕く時はゴーグルをしてくださいね。破片が飛ぶので。どなたかが書かれていますが、
ぬかるみに敷くのもありですが、角が尖っているので歩いていて軽いスニーカーだと下手すると靴のサイドが切れますのでお勧めしません。
まだ本当に若い貴方達が頑張っている姿を見てるだけで、高齢者の私には元気を貰える気がします❤身体に気をつけて無理しないでこれからも頑張ってくださいね❗️応援しています❣️
お孫さま達(相続人)は、処分費用が掛かる負の財産をYou Tube 動画で金脈に替えてるスマートなZ世代なんですね。
うん、大変だよね?だからリヤカーよ!リヤカー買いなさい。
瓦は細かく砕いた物が瓦チップとして売ってますね。庭に敷くみたいです。
登録者も増えた反面変な方々も増えてきましたね……
足元、通路の整備を最初にして車が中まで入れる様にしましょう。切った枝、中のゴミ、解体したゴミを手運び、ネコ運搬で運び出しては集積して軽トラに積み込み処分。通路整備すれば近くに軽トラ停めて直接積み込める。あえて3人でコツコツと重機を使わずに頑張ってる姿を見せるのは良いのですが効率良い手順を計画しましょう。
毎回の動画楽しいです❗そして毎日お疲れ様です(^^)vこれからは重機が必要になってきますね。誰か操作資格を取られたらどうでしょうか?実際に使いこなせるまで時間がかかるかもですが、人件費が高くつくからね💦レンタルだけで済めば、まだましでは?
カメラマンのかーくん含め、今年も頑張ってください。
屋根の瓦ですが、瓦は焼き物なので細かく砕いて建物の床下に敷くと湿気対策にいいようです。
細かく砕く作業は大変ですけど、廃棄代は全然浮くと思います。
カー君はアスレチックに行った時に一緒だった従兄弟さんかな?
人数が増えると作業も捗るし良いですね😊
Kon ni chi wa Kar-kun and shalom aleichem (peace and blessings in Hebrew). Thank you for being willing to help out your brothers with their home renovation project.
何が有ったのかな?って思ってましたが?カメラマンのカー君📹ご加入おめでとうございます🎉🎉イケメンさん👨凄く楽しみですねぇ🎶🎶可愛い孫達のお母様👩👩👩三姉妹なんですね✨✨可愛い孫達が、それぞれの御子様方👨👨👨御一族様仲良し😃🍒😃そしてそのお幸せのお裾分けを頂きました🌿🌿🍃🍃🍀
私の一輪車はもう40年使ってますがまだ大丈夫です。重たいものは、舟の前の方に積むと楽なような気がします。私だけかもしれませんが
こんにちわ
年明け早々からご苦労様です。🤗🐳
ソラandロゼは、一輪車で、忙しくしてるっていう時は、遊んでくれ無いので嫌い😭💔かなぁ⁉️😖淋しいのかも‼️
凄くみがいがあります!
ヤギがいてる!!
私の祖父母の家も広島のど田舎で。
廃墟30年。従兄弟が全面リフォームし、リノベーションし、古民家レストランになり、大繁盛してます。素晴らしい引き継ぎですよね
あっぴーさんはお元気ですか?
初めてコメント致します。
瓦の再利用ですが、専門知識はないですが、以前自宅の納屋を解体したときは瓦は産業廃棄物として混載廃棄はせずに処理をすると業者の方が言われていたのを覚えています。
ホームセンターの瓦の再利用品はどのような扱いかはわかりませんが、You Tubeにアップされる以上は十分に取り扱いに注意してください。
今後も体に注意して、活躍されることに期待致します。
目は大事にしてね
粉塵保護眼鏡は便利ですよー
リヤカーあったらいいなと思いました
平形の一輪車(箱をそのまま乗せて運べるねこ)の方が便利な場面多いかなと思います!オススメです。
瓦はある程度粉々に砕いてアプローチとか、庭に使ったり出来ますよ。
瓦チップと言うのが売ってたりして、
草が生えて欲しく無い場所とかに敷き詰めるのもオススメです。
新メンバー、楽しみにしています。これで少しは早く復興が進みますね☝️
瓦は皆さんが言われるように細かくして道に撒けばぬかるみも防げますし少しは草が伸びないのではと思いますのでご検討してみてください😊
お疲れ様です。
湿気の多い所に採石がわりに瓦を砕いて敷き詰めてみたら思っていたよりよかったですよ。
何年か前に ビフォーアフターという番組で
雑草対策で瓦チップ(瓦を砕いたもの)を敷き詰めてましたよ
雑草対策に如何ですか?
建物を補強する目的として瓦を落とすと言うことで屋根に補助金出るんじゃないですかね?
土壁に瓦埋めるとかも綺麗ですよ。ご安全に!!