2022年12月30日〜2023年1月19日、YEBISU GARDEN CINEMAにて開催される【没後60年ジャン・コクトー映画祭】。この度、上映作品『詩人の血』『ブローニュの森の貴婦人たち』『美女と野獣』『オルフェ』の名シーンをとらえた予告編が完成!
詩人、小説家、劇作家、画家、役者、映画監督…あらゆるジャンルの垣根を飛び越えて活躍、またマルセル・プルーストやココ・シャネル、モディリアーニ、フランソワ・トリュフォーやジャン=リュック・ゴダールらヌーヴェル・ヴァーグの監督たちなど多くの著名人とも交流、戦前から戦後のアート界を生き抜いた芸術家ジャン・コクトー。
来年2023年はそんなコクトーの没後60年にあたる。今回の映画祭ではそんな彼の映画処女作にしてアヴァンギャルド・クラシック『詩人の血』、友人関係にあった孤高の映画監督、ロベール・ブレッソンの初期作品でコクトーが台詞監修として参加した『ブローニュの森の貴婦人たち』、大人のための御伽噺として作られた『美女と野獣』、ギリシャ神話を下敷きにした『オルフェ』を上映。その中でも『詩人の血』と『美女と野獣』は初の4Kデジタルリマスター版での上映だ。
今回完成した予告編は『美女と野獣』の華やかな楽曲にのせてスタート。鏡がプールに反転、<詩人>が別世界へと進んでゆく姿やトリック撮影が今見ても鮮烈な『詩人の血』、孤高の映像作家ロベール・ブレッソンの初期の傑作でコクトーが台詞の監修を手掛けた『ブローニュの森の貴婦人たち』、続いて『オルフェ』のパートでは、『ブローニュ〜』と同じく主演を務める大女優マリア・カザレスが鏡の向こう側へと誘う、劇中でも特に印象深いシーンが。最後を飾るのは『美女と野獣』。美術デザインを担当したクリスチャン・ベラールとコクトーの美学が融合した耽美なセットや豪華な衣装、細部まではっきりと見える野獣のメイクは迫力満点だ。
【関連記事・動画】
■[動画]孤高の映画監督ロベール・ブレッソン、日本未公開だった傑作が遂に公開/映画『湖のランスロ』『たぶん悪魔が』予告編
■[動画]ゴダールやトリュフォーを魅了したロベール・ブレッソンの伝説の作品/映画『田舎司祭の日記 4Kデジタル・リマスター版』予告編
■[動画]孤高の映画監督ロベール・ブレッソン、日本未公開だった傑作が遂に公開/映画『湖のランスロ』『たぶん悪魔が』予告編
#ジャンコクトー#オルフェ#美女と野獣
【最新アップロード動画】
https://bit.ly/2tEwecV
【最近の人気動画ベスト5】
https://bit.ly/37dRvZF
【人気俳優インタビュー動画】
https://bit.ly/2sIIs3P
【ムビコレ】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
【Facebook】
▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7