#藤原秀康 #後鳥羽上皇 #解説

※概要
46回で登場し、後鳥羽上皇の前で見事に弓矢の的を射抜いたイケメンボイス❤の藤原秀康。承久の乱の重要人物なので注目してあげてね~~❤❤❤

2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。

Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→ https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI​​​

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

32 Comments

  1. 秀康さん、イケボで面構えもよいイケオジさまですね。すごく強そうだけど。乱さえなければいい感じで出世していた人だったんですね。

    先週の後鳥羽上皇はトキューサとの蹴鞠対決のあと、時を越えてワールドカップフランスvsポーランド戦のゲストとして呼ばれていましたね😊現代にあわせてスーツにお着替えしていましたが、上皇さまのまま出てほしかったなと思いました(^-^;

  2. 後2回で終わりなのに、内容がてんこ盛りなのでちょっと心配。
    ラストは義時の死で終わるとしたら、長澤まさみさんの八面六臂の大活躍ナレーションになりそう😀
    スピンオフドラマ希望します。

  3. 藤原秀康‥誰⁉️と思ってました。 承久の乱が迫っている中、あと2回しかない中、この人がどこまで出てくるのか。今日きりゅうさんの解説を聞いておいて私はラッキーでした✌️

  4. 後鳥羽上皇は隠岐に流される事で、後に内田康夫の出世作(浅見光彦シリーズ第1作)「後鳥羽伝説殺人事件」のネタを提供したw

  5. 三浦胤義を朝廷側に取り込んでいたのは、藤原秀康だったそうですね。かなり功績のある人なのに、最終的には後鳥羽上皇に裏切られ、追討命令を出されてしまうと、他の動画で知りました。まあ、こういう時は、大物ほどすぐ手のひら返しをし、己の自己保身に走るものですが。朝廷側が院宣に刃向かって幕府が進軍してくるとは思わず、準備不足で迎え撃つことになった、とも知りました。当時の常識でも、朝廷に敵対するのは、それほど重大な異常事態だったということですね!!

  6. もう、考えたら終わるのですね。

    でもゲンキンな私は
    マツジュンにキュンキュン。

    大好きな小池栄子さんを最後まで見届けます。

  7. 奥州の藤原秀衡との関係はないのでしょうか? 名前が似ていたものでアレっと思いました

  8. 歴史で習った時は朝廷と幕府の関係性がイマイチわかりませんでしたがきりゅうさんの話しでよく解りました。お話しが上手くてどんどん引き込まれて興味が湧いてきます。
    先日は静岡県内三島神社に行って来ました。頼朝公が参った時に安達盛長が警護したと言われる所や政子が建てたと言われる厳島神社もあり感慨深く参拝してきました。

  9. 北面の武士と西面の武士のモデル機関説に東晋の北府と西府も有ると思います。

  10. ナレ流罪ありそう。
    松也さんの傷心(あるいはお怒り?)のお顔アップに長澤ナレーション、、、オォ?"(°͈ᗜ​°͈ )Ξ( °͈ᗜ​°͈)"オォ?

  11. こんばんわです
    なんと承久の乱が北条義時を討つ為の戦だったですね
    いや〰️勉強になりました
    そうな❗なるほどね(笑)
    そうなんですよね
    どうするでしょうか?あと2回とは(笑)
    やっぱり映画化?やって欲しいですね
    今日もありがとうございました
    分かりやすいかったです

  12. 和田っちの遠い親戚みたいですよね、この方。ただ後鳥羽上皇がこの方を上総介に任命しちゃったんで、和田っちが上総介を断念してるんですよ。
    後2回ですが、最終回は15分拡大みたいなんで拡大部分は長澤まさみナレで進行しちゃうかもしれないですね。どうなる事やら😅

  13. 実は…ナレ死って何?と思ってたのですが、やっと分かりました😅

  14. 後白河法皇が義経に頼朝討伐の宣旨を出しながら、形勢逆連と見るや頼朝に義経討伐の宣旨を出しているのに、後鳥羽上皇バカだな。

  15. 専門知識の無い身ですが色々な解説動画を見て、尚、納得できないのですが、鎌倉殿(代行 政子)の頭ごなしに御家人達に直接向けた宣旨で執権を排除するというのは、頼朝以来の権能、幕府の統治権の簒奪と鎌倉側が捉えて当然のように思うのですが。義時一人を討てという宣旨の記述はレトリックそのもので、上皇の目的は上皇の要求を丸呑みする鎌倉殿であり幕府の再構成なのだから、朝廷を介さず鎌倉殿と主従関係を結び朝廷の影響を排除しようとしてきた坂東武士団には受け入れ難い要求であったと思えます。上皇は鎌倉側の進軍を把握した時点で宣旨を撤回しなかったのだから戦は想定内であり、その意味で矢張り上皇と幕府=鎌倉殿との戦であったと云えるのでは。上皇側は鎌倉の内部分裂を誘う為、鎌倉側は幕府=鎌倉殿が上皇に直接弓引いたという事実を濁す為、吾妻鑑もこんな無理筋の記述になったように想像します。義時が落雷で怯えたとか、泰時に上皇が戦場に出て来るようなら弓弦を切って見せて戦うなと云うとか、不敬の誹りを和らげる為の如何にも作り話っぽいように感じます。

  16. できれば政子が死ぬくらいまで詳しくやってほしいですよね。
    でも10回分は十分にあると思うんです、今までのペースなら。
    本編を軽く流して終わらせてもいいので、映画や季節のスペシャルでどどん!とやってくれてもありがたいです。
    ただ2時間映画で終わるかなあ・・w

  17. いやあ、ナレ流罪はありですよねー。
    やっぱり尺が足らない(笑)
    映画もありですね(笑)
    映画『鎌倉殿の13人〜承久の乱変〜』
    とか

  18. 歴史の授業でも朝廷対幕府みたいに教えてもらったような気がしてましたが、対義時だったとは。きりゅうさんが先生だったらもっと歴史好きになったはずです❗️
    毎回おまけのコーナーも大好きです‼️
    ナレ流罪、大河映画‼️期待しちゃう😆

  19. お疲れさま
    最終回はドラマの半分がナレーションかもしれません(汗)💦

  20. 最終回は、大河史上初の2時間スペシャルとなるのではないかと予想してます😅

  21. ラットちゃん、そうなんです。
    あと2回なんです。
    映画化なのか⁈
    だけど、小栗くんは髪の毛を切ったんですよ!
    もう映画の分まで撮ってあるんでしょうか?

Write A Comment

Pin