0:00 導入
0:28 月曜ドラマ
4:50 火曜ドラマ
10:04 木曜ドラマ
11:22 金曜ドラマ
13:01 土曜ドラマ
17:29 日曜ドラマ
27:13 アフタートーク
シネマサロン情報★Twitter
シネマサロン作品検索ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#元彼の遺言状 #持続可能な恋ですか #正直不動産 #未来への10カウント #インビジブル #俺の可愛いはもうすぐ消費期限 #鎌倉殿の13人 #マイファミリー #17才の帝国 #パンドラの果実 #金田一少年の事件簿 #ザタクシー飯店 #レビュー
9 Comments
ドラマ回楽しいのでこれからも続けて欲しいです!
本数は減らして本当に面白いと感じたものだけに絞って構わないので
今季のドラマ編は各人により視聴作品がバラけたことから竹内さんとTさんのタッグがあっていつもとは違い何となく悔しそうな酒匂さんの構図が映画編では多分起こり得ないだけに個人的に楽しめました。
もしリクエストが可能でしたら来季は「六本木クラス」をお願いします。韓国の元の「梨泰院クラス」は既にNetflixにて視聴済みですし、その長話を13話であっても果たして納められるのか?や、是枝監督はこれを観てイ・ジュヨンさんを抜擢しましたし、キム・ダミさんは「The Witch / 魔女」から注目していた女優さんでした。
それらの役をこなそうとする日本の女優さん達は確実に比較されるのでより注目点が多いです。誠に勝手ながらリクエストをお願いいたします。
お二人の掛け合いは視ていて楽しめますが、さすがに対象のテレビドラマを全く視ていないので、さすがに、僕は「テレビサロン」には、付いていけず?😅
個人的には、🎦に全集中して欲しいですが、楽しみにしている方もいらっしゃるし、悩ましいなぁ😁
「俺の可愛い~」の芳根ちゃん最高に良かったです、内容が無いようなドラマですが
山田くん芳根ちゃんのPVでした。
夏ドラマは芳根ちゃんの「オールドルーキー」などいくつか絞ってもいいと思います。
元彼は10話で最終回かと思ったら11話あるんですね。成海璃子さんも久しぶりですが、9話冒頭の回想部分で田山涼成さんが出演されていましたね。今週は弁護士ものらしく、法廷シーンが出てくる模様。
次のクールは『初恋の悪魔』、『石子と羽男』、『オールドルーキー』のご採用をお願いします。
自分はテレビドラマを観ないので、ドラマレビューをするより映画レビューを増やしてもらった方が嬉しいんですが。正直、最近の日本のテレビドラマはほとんどあきらめてしまっているので。
6月25日放送開始の「空白を満たしなさい」(NHK土曜夜10時、全5話)があらすじを読んでの想像では面白そうかなと思っています。キャストも良さそうですし。候補のひとつとして検討していただけたら嬉しいです。
春ドラは「ソロ活女子」と「正直不動産」完走しました!「正直不動産」は毎回の豪華なゲスト俳優さんと山Pはじめレギュラーメンバーとのバランスが良くて観やすくて楽しかったです。
過激なシーンもなく基本明るくテンポがいいのも家族で観るにはちょうど良かったかな。
シネマサロンも交代で休暇を取ったりして忙し過ぎない程度に続けてください。
「正直不動産」は最終回にまた山崎努さんが登場、山Pとのシーン良かったですね。「マイファミリー」の真犯人、結局あの人でしたね。私の予想はハズレ^^; 推理することに夢中になってしまいましたが、そういうドラマではなかったってことですね。TVドラマレビューは、お二人が共通して面白そうと思ったものだけを深掘りしてくださったほうが良いかと。御無理なさらずに(^^)
「元彼の遺言状」、またまた「検察側の証人」色は弱かったものの、さすが法廷劇は見入っちゃいますね(ちなみに映画版「情婦」も傑作なので未見の方は是非)。
そしてブルースカイさんのコメントにもある通り、最終回ではなくラス前でした。ただ次は「オリエント急行殺人事件」かと思ったら、それも使っちゃった😅。で最後は「シャーロックホームズの冒険」・・・って特定のストーリーありましたっけ?「バスカヴィル家の犬」的な。
そう思わせておいて実は「そして誰もいなくなった」なんてのは、ないかな?さすがに。
それだとまんま「鎌倉殿の13人」になっちゃいますね🤣。