卒業ソングメドレー90分/勉強用・作業用・睡眠用BGM/ピアノカバー/Piano Cover/CANACANA

受験生のみなさん、ついに最後の最後のラストスパート、頑張ってください!これを聞きながら、少しリラックスしながら勉強頑張ってくださいね❗
いつも応援して頂いてるので、今度は私達が応援します!!ファイトー!!
ピアノ:姉 動画撮影編集:弟

弟です。23:36~は「ありがとう」ではなく、「最後のチャイム」です。お詫びして訂正申し上げます。

お仕事の依頼については下記メールアドレスより承っています♪
【メールアドレス】brothfamily1@gmail.com

動画編集担当の弟です!食と旅をテーマにしたチャンネルとギターとバイオリンの音楽系チャンネルを立ち上げました(^ ^)どちらも動画編集担当しています。興味のあるかたは是非ごらんください!
【Food Traveler】https://www.youtube.com/channel/UCSEv…
【W strings】
https://www.youtube.com/channel/UCRTa…

【twitter】(弟発信)

【instagram】(弟発信)
http://instagram.com/canacana_piano

21 Comments

  1. まだまだ卒業しないけど、中高一貫で6年一緒だから別れるの想像して泣けてくる🥲🥲

  2. 中3です。今年でもう卒業って考えたらほんとに悲しいです😭受験頑張ります、、!!

  3. 今になってもまだまだこのメドレー聞いて元気もらってます。
    今年の3月、とてもとても大切な彼氏、部活動で一緒だった先輩がたが、卒業していかれました。
    このメドレーにもある、RADWIMPSの正解を全校合唱で歌いました。小さい学校で、全校での交流も多かったため、感動的になり、卒業生も、在校生も先生がたの多くも、涙でいっぱいになり、ほとんど声が聞こえない程でした。
    このメドレー聞く度、このことを思い出し、音楽にはすごい力があるんだなあって思い出されます。
    忘れられない思い出を、かなかなさんのピアノと共に思い出し、ほんとに幸せです。

  4. 残り半年で中学を卒業します。9年間共にすごした仲間と離れるのはめちゃくちゃ寂しいです、、受験もあり、毎日不安に押しつぶされそうですが、今この時間も大切にして、最後笑顔で卒業出来たらなと思います。

  5. 何気なく作業する時に聴いてみたけど、入りでもう鳥肌(笑)懐かしすぎるわ〜

  6. やばい
    卒業式思い出して涙止まんないんだけど😢

  7. 自分のねーちゃんのはなしだけど。中学で最初は消去法で選んだテニス部を全力でやってて、すっごい頑張ってたのに、コロナにかかって中学最後の試合に出れなかった。自分はめっちゃ悔しかった。来年同じとこ行くから、自分もテニス部入りたい。

  8. 勉強用として聞いています
    すごく集中できます
    ありがとうございます😊

  9. ずっとじゃなくても週1とか定期的にでもいいから戻りたい
    あの頃の感覚を味わいたい
    でも戻れない
    その時の感覚はその時しか味わえなくて、過ぎたものは思い出や記憶でしか味わえない
    今、この瞬間って本当に特別なんだな

  10. 人生で制服を着れるのもあと4ヶ月ちょっとしかない。受験勉強に追われて全然"今"を大切にできていなかった。
    毎日一緒にご飯を食べる友達。くだらないことで笑い合える友達。なんでもない一つ一つをもっと大事にしたいな。

  11. 大学生になっても楽しいことはたくさんあると思う。だけど、今は今しかない。戻りたくなっても戻れない。今日は今日しかない。後悔したくない。合格へ向けて今日も頑張って来年の春に笑えますように…!
    がんばれ!自分!負けるな!自分!

  12. あと4ヶ月ちょっとで年上の彼氏が卒業。
    私は行きも帰りも毎日隣にいてくれた彼がいない日々が想像できません。受験勉強がどんなに忙しくて大変だとしても私のために時間をつくってくれてとても優しい人です。この曲を聴くたび、悲しみで涙が溢れてきます。必ず先に卒業してしまうので仕方がないです。彼の早慶合格発表の1週間後の卒業式で後悔しないように、受験勉強をサポートしながらも高校生にしかできない思い出を作りたいと思います。あと一緒に登校できる日はたったの40日。4ヶ月後の今頃、彼の合格を喜ぶ姿と高校を旅立つ姿を笑顔で見れますように。

  13. 最後の合唱コンで友旅たちの時歌って金賞撮ったな🥇
    私は大地の伴奏だったけどこっち弾きたかった

  14. もうそろそろ卒業と受験が近づいてるって思うとなんか悲しくなってくる。最近は勉強してて自分がなにやってるのかわかんなくなるけど、このコメント欄読んでて合否関係なく自信もって受験して笑顔で卒業出来たらいいなって思った。まだ間に合うから、死にものぐるいで勉強してきます。

  15. 3年の時、「クラスに弾ける子がいないから…去年も弾くって言ってたでしょ?」そんな担任の言葉から始まった3ヶ月に渡る伴奏者としての責任、圧。
    2年の時の曲はあまり、マイナーでは無い曲だったがとても簡単な曲だった。3年の曲は和音が多い大地讃頌。ピアノ歴3年の私には無理だと思った。
    2年の時はコロナで中止になった。3年になって先生が変わった。
    その先生は沢山ピアノの練習に付き合ってくれた。本番2週間前。私は毎日5時まで残って練習してた。その後、家に帰っても遅くまでピアノを弾いていた。
    この3ヶ月、精神も体もボロボロになりながら必死になっていた。

    夏休み前から練習していたから、夏休みの後に中間テストがあった。毎日4時間睡眠で、弾ける時間帯まで弾き、その後勉強し、10時に寝る。2時半に起きて勉強。6時にお風呂に入り、学校に行く。こんな生活をしていた時もあった。辛かった。逃げたかった。だけど弾きたかった。
    なぜなら、私の兄も伴奏者をしていたから。私と兄はよく比べられていた。親が憎くて仕方なかった。なら、兄より難しい曲を弾いてやろう。そんな事を思った。

    本番の日。担任に言われた。「自信を持ちなさい。何回も弾いてきたんだから。」
    それでも私は緊張した。ピアノを目の前にして一気に震えた。失敗が怖かった。この3ヶ月、死に物狂いで頑張ってきたから。

    結局ミスしてしまった。ミスしてしまった時から逃げたかった。終わりにしたかった。やり直したかった。落ち着かなきゃ。もっと練習しとけば良かったと、何度も思いながら。

    その後、閉会式で音楽の先生は言った。「どうしても弾きたい。という子がいる。夏休みの前からずっと言ってた」これは私だ。そう思った。

    帰りの会で先生が言った。
    「夏休みの前からずっと頑張ってきた。本当に努力してた。音楽の先生と比べれば見てない部分もあるけど、それでも私は知ってる。貴方が努力したことを。」
    正直泣きたい気持ちを更に強めた。
    その言葉を言われた時、やっと終わった。ミスしてしまったけど頑張れた。と安心してしまった。正直辛かったけど、大きな自信と経験を得ることが出来た。
    音楽の先生と担任の先生には感謝しかない。

    合唱コンが終わって、もう2週間。
    未だに完璧に弾けてしまう自分がいる。本当に頑張ったと思い、また泣いてしまう。
    自分、お疲れ様。

  16. 2022.11.1私達中学生3年生にとって、
    最初で最後の合唱コンクールが行われました。
    2022.6.4、合唱コンの歌決め、伴奏者、指揮者決めが行われました。
    私の学校では、課題曲と、自由曲があります。課題曲は、学年共通の歌です。自由曲はそれぞれクラスで合唱曲を決めます。
    ピアノを習っていた子が1人、自由曲へ行きました。あともう1人、課題曲は誰が行く?という話になり、案の定、誰も手を挙げずその日が終わりました。
    私達のクラスには吹部が2人居たのですが両方とも指揮者へ行ってしまい、楽譜読める人が誰1人いない状態でした。
    ピアノ習っている子が2曲も覚えないといけないなんて"あまりにも可哀想すぎる。"と思い、独学でしかもスラスラと譜読みする事が出来ない私が伴奏になります。と先生へ告げました。
    その子はパッと明るくなって、ほんまに?!よかったー!と喜んでくれました。
    とても喜んでくれたので嬉しかったのですが、グランドピアノで弾いたことも無けりゃ、習ってすらない、皆の前で弾くのはのこれが初めてだったんです。
    「伴奏者になった」と親に伝えた時は反対されまくりでしたね。それでも負けずに必死にピアノと戦い続けて6ヶ月。

    2022.10.26、初めての学年練習。
    課題曲を1番だけ弾きました。指揮者と合わせるのもその日が初めてで、めちゃくちゃ緊張してました笑その日は無事失敗することなく終えることが出来ました。(1番だったので)
    2022.10.28.初めてのリハーサル
    またもや課題曲だけを練習。今回は最後まで。今回も失敗することなく終えることができ、ホっとしながらほかのクラスの合唱を聞いていると、私の前に音楽の先生が来て、「この後15分くらい全体で練習するからピアノ頼んでいい?」と頼まれ、他にも上手い子沢山いるのに、と思いながらも「はい」と答え、ピアノを弾いてその日が終わりました。
    2022.11.1 合唱コン当日。
    好きな人や友達に応援されながらも本番を迎えました。
    伴奏は間違えること無く無事終えることが出来、ピアノは採点に入っていないそうなのでみんなの歌声が響くよう、ちょっとアレンジも加えました。他のクラスの合唱が終わり、結果発表だ!って所で学年主任の先生が、「今日まで指導してくださった先生方、来てくださった親御さんへありがとうという思いを込めて歌をプレゼントしましょう。」と言って、全体で歌う事になりました。その時何も聞かされてなかったので、アカペラで歌うのかな、と思い、並ぼうとしたら、学年主任の先生がピアノの方を指さし、「弾いて!」と口パクで言ってきたので、「はい!」と受け入れました。
    最後の最後まで学年全体の伴奏をすることが出来て嬉しかったです。残念ながら優勝ならずで、悔しがっているのが自分だけだったので、親友に誤魔化して貰いながらこっそり泣いてました笑
    家に帰って、机に荷物を置こうとした時、
    置き手紙が置いてあって、よく見ると、
    「合唱コンお疲れ様。見に行きたかった。見に行けなくてごめんネ」と書いてありました。私はその場でまた号泣し次の日目パンパンに腫れました😂
    あんだけ親に反対されまくってたのに、
    「ほんまにすごい。」と言われて、とても嬉しかったです。笑

Write A Comment

Pin
Exit mobile version