最近、節約を意識してはじめたことや、結果的に節約につながっている家事ルーティンを11コ紹介します。また、夏の電気代の節約対策についても。
⚪️目次
01:16 消耗品にはなるべくお金をかけない
01:51 おしぼり生活でペーパー類の消費を減らす
04:02 【消耗品はケチケチ使う】
04:31 野菜は100均のポリ袋Sで冷凍保存
04:48 消耗品に値札をつける
05:44 スコッティファイン3倍巻キッチンタオルは優秀
07:17 捨てる前のティッシュですること
07:52 アルカリ電解水は10倍に薄めても強力な除菌力
08:58 捨てる前のお掃除シートですること
10:04 ボディーソープで手洗い
10:42 【食費の節約】
11:00 白菜はまるごとを剥きながら使う
11:25 食材の廃棄分を減らすと生ゴミも減る
12:37 夏の電気代の節約について
⚪️商品リンク
・おしぼりA ノーブランドhttps://amzn.to/418XCdh
・おしぼりB ブランド中村https://amzn.to/3zDV8rL
・花王シェフ クッキングペーパーhttps://amzn.to/3MukGiI
・スコッティファイン 3倍巻キッチンタオルhttps://lohaco.yahoo.co.jp/store/h-lohaco/item/2756184/?iln=list
・アルカリ電解水100%https://lohaco.yahoo.co.jp/store/h-lohaco/item/e253095/?iln=purchasehistory
・バウンシア ボディソープ つめかえ用 400mlhttps://amzn.to/3ZSfIPL
Track: OVSKY – Time [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/EE-LOSL51j4
Free Download / Stream: https://ncs.io/OTime
Track: Syn Cole – Gizmo [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/pZzSq8WfsKo
Free Download / Stream: http://ncs.io/Gizmo
Track: Mo Falk & OVSKY – Home [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/0DXI_ooetEo
Free Download / Stream: https://ncs.io/MOHome
#らくらく奥様#Natsuko#節約
25 Comments
好喜歡妳的節約生活🥰🥰
すんごい具体的!ちゃんと節約するってこーゆー事なんですねー。可視化が怖すぎるけどwww
レンジの下の赤いものが透明ケースに囲まれてるのはなんですか?
なにか、細かい仕事をされてる方なんですかね?SEとか?
うちで買っているトイレットペーパー、現在の安い時25mx12⇒248円・・・1年くらい前は188円だったのに(>_<)
トイレ内に備蓄10パック(120ロール)積み上げていますw
キッチンでティッシュの裏に磁石?どのようにつけてるのですか?
我が家もニトリのサーキュレーター追加購入しましたよ。衣類乾燥除湿機と併用して乾かしてます。電気代がやば過ぎて浴室乾燥機を使うの止めました😢脱衣所に物干しや棚をつけて乾燥室に改造したのですが、元を取るには秋のブタクサ花粉シーズンまでかかりそう笑笑
消耗品に値段をつけるとは!いいアイデア。
私は何でもティッシュで拭いちゃうので、扉のあるところに置いたり(使いづらくする意味で)、半分に切ったものを用意するくらいしかやってなかったので、目から鱗です
まめだなぁ
とても綺麗で気持ちがいいですね。ご実家も綺麗好きですか?
母が掃除が苦手で汚部屋育ちです。主婦ですが掃除は毎日しても整理整頓は苦手です😮💨
何もかもが高い(威圧)
わかりみです…😇
共感しました😊
小さいゴミ袋になるように、最終形からたどると倹約やecoへの近道な気がします。
小さいもの、薄いものは楽ですよね。食器洗いは、100均のボディータオルを3つに切って畳んで使ってます。穴があいたら交換。3週間はもちます。梅雨時も全く臭わずスポンジに戻れなくなりました。
サーキュレーターは是非!昨夏光熱費激減しました。
動画導入部分いらない
おしぼり やってみようかな⊂(・∀・)⊃
とても勉強になります、素晴らしいですね~
どぇぇええええ⁉️アルカリ電解水って薄めてもOK👌⁉️マジお得情報ありがとうございます😊
誰かの節約、ミニマリスト動画でふきん、手芸屋とかにあるサラシで代用してる方がいました、乾くの早いしサラシはメートル買いなのでコスパも良いみたいです。私はペーパータオル、ふきん、ティッシュ、キッチンペーパー、台ふき、など今 色々もってて キッチンがごちゃごちゃした感じなので 使い終わったらサラシ生活にチャレンジしてみたい。
あと
その人も私もペーパータオルをキッチンペーパーの代用してます。
包丁で切るときの左手が怖い。
最近キッチンリフォームをし、収納部分が全て引き出しになり、タオル掛けをどこにつけたら良いのか問題が発生中の我が家。
節約術よりも食洗機につけてあるタオル掛けが気になります。
どちらのタオル掛けを使ってますか?
凄い🎉🎉🎉
素晴らしいですねぇ❤❤❤
研究心が ハンパ無いです。
なんか 私も やる気になって来ました。
こんな節約術の研究って 楽しいですね♪♪♪
何から何まで素晴らしい!参考になります。何となく、らくらく奥様は理科系女子って感じですね。アプローチがそんな感じ。凄く勉強になります。ちなみに冷蔵庫の残り野菜対策として、私jは1年中ミネストローネを良く作ります。のど越しも良く、温野菜サラダ感覚で、スープに溶けだした栄養素も逃がさないぞって感じです。場合によっては豚汁だったりもしますが。。。
キッチンスポンジ、安いのはヘタレ早く泡立ち悪くなるのも早いから、私は安いのは使いません。脂を皿から拭いてから使うと長持ちしますよ
家なら、手を洗っちゃうな
値札わかる😂
まさか同じ人がいるとは
白菜は、丸ごと買って多い分は大きめに切って冷凍しちゃえば鍋とかは全部大丈夫だよ。
漂白剤を使ったのならそのままキッチンで濯いで干す方が衛生的ですよ!😅
ボディーソープがハンドソープの変わりと成るならコスパ良い👍️ですね👏❤