以前の動画にて「油脂」を主成分にしたクレンジングについて動画で紹介しましたが、
そもそも「油脂」がどんなオイルなのか分からない!というお声を沢山お聞きしました。
そこで、今回は少しお勉強系の動画になるのですが
「化粧品によく使われているオイルの種類」について詳しくお話してみたいと思います。
何気なく利用しているオイルですが、実はそれぞれ似ているようでかなり違った特性を持っているので、ぜひマスターして自分に合った化粧品を選べるようになりましょう。
〈目次〉
01:15 化粧品に使われる油性成分(オイル)の種類
02:27 「食用油脂」はスキンケアに使うべきじゃない!?
05:19 ワセリン・スクワラン・ミネラルオイルなど 「炭化水素油」の特徴
07:40 馬油・オリーブ油・ナッツ油など「油脂」の特徴
10:12 お肌に良いからと塗りすぎ禁物!油脂の弱点
11:02 ホホバ油・ミツロウ・合成エステルなど「エステル油」の特徴
13:35 最後に
以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!
〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1
かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/
<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK
【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP
<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役
美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194
フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」
お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!
#ワセリン #油脂 #クレンジング
28 Comments
〈目次〉
01:15 化粧品に使われる油性成分(オイル)の種類
02:27 「食用油脂」はスキンケアに使うべきじゃない!?
05:19 ワセリン・スクワラン・ミネラルオイルなど 「炭化水素油」の特徴
07:40 馬油・オリーブ油・ナッツ油など「油脂」の特徴
10:12 お肌に良いからと塗りすぎ禁物!油脂の弱点
11:02 ホホバ油・ミツロウ・合成エステルなど「エステル油」の特徴
13:35 最後に
かずのすけさん!
この間かずのすけさんのコメントで、若い人はレチノールなどのターンオーバーを促進する成分はオススメしないとおっしゃっていた気がします。
今僕は20歳でレチノール配合の美容液を使っているのですが、あまり長い間使うべきじゃないんですかね?もととニキビ肌で、自分にあってると思うのですが…。
お忙しいと思いますが、ご教示いただけましたら幸いです。
マカデミアナッツオイルでクレンジングしても大丈夫でしょうか?ニキビ肌ではないのですが、ダブル洗顔は必要ですか?
ニキビができやすい(口周り)体質なのですがオイルを使うのは良くないですかね?
油脂も化学構造的にはエステル同様と思っていました。細かく分けると違うんですね!
ばーゆじゃなくて、まーゆじゃないですか、何かで聞きました。
椿油でもよく薬局にある、大島椿と薮椿の油では全然違うみたいなのをどこかでみたなぁ。ワセリンとかも気になったことありますが、あんまり肌に合わないなぁと思ってググッてたら精製度合いとかで違うし、より精製された商品など出てきて面白い世界でした。
最近オイルに詳しくなりたいと思っていたのですが、かずのすけさん流石です。気になる事が全部動画にあるww確実に先回りされている。
いつも丁寧な動画ありがとうございます。
オイルって、化粧品専用のオイルが一番良いってことですかね?
市販で、お肌用のオイルがあるなら使ってみたいですが。
一度だけ、食用のオリーブオイル使ってしまいましたが。
特に、害はなかったですけど。
オススメしないんですね。
勉強になります。
前からアルガンオイルを使っているので気になります!アルガンオイルは塗っても日焼けしないと説明書に書いていたんですけど本当ですか?
ナプラのN.ポリッシュオイルを髪のスタイリング剤として使うのがウェット感が出て良いとよく紹介させているのですが酸化や蓄積されやすいオイルでしょうか? ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油 等々が主成分のようです。
髪の毛への油分補給にはゴールデンホホバオイルをお勧めされていましたが、ウェット感を出す為のスタイリング剤として使うと付けすぎになりますか??
マカダミ屋のゴールデンホホバオイルは毛穴を柔らかくする働きはないのでしょうか、、
教えて下さい!!🥺
馬油で日焼け止めや本当に軽めの化粧を浮かしてペーパータオルで拭いてから洗顔をしているのですが、馬油自体全顔に塗るのは酸化して老化を促進するので絶対やめたほうがいい!ときいてしまい、クレンジングで使ってたとしても少量残ってしまっていると思うので、やめた方がいいですか??
馬油の酸化で老化の促進するのでしょうか?
よろしくお願いします🤲
油脂はクレンジングにも使えるということですが、そのときはセラウェールのインデュースとエクストラのどちらを使った方が良いでしょうか?
エクストラでは油脂は落としきれないでしょうか?
油脂は外出しないとしても日中はあまり使わない方がいいのでしょうか?
アトピーがひどく、ケラチナミンを使っていましたが、クナイプのビオオイルのグレープフルーツを身体に切り替えても調子が良くリピしているのですが、どのような位置づけなのでしょうか?
鼻のマッサージにも使えるならと…。
動画投稿からかなり経つのでお返事はいただけないかもしれませんが、かずのすけさんになら聞いてみたいと思いました
バイオイルという商品があったのですが、あれはなんなんだろう…
オレイン酸が少ない植物油だと、角栓になりにくいですよ。
うまゆ??
セララボのクレンジングオイル使い始めて、毛穴ケアを頑張り始めてから、かずのすけさんのオイル関連の動画を見漁っています😳(笑)
わかりやすいし、見るのとても楽しいです☺️
お時間あればお返事頂ければ嬉しいのですが、、
私は、敏感肌でも乾燥肌でもなく、割と何を使っても荒れることもなく、ニキビができやすくもない肌質です。それで、今は
夜の最後のスキンケアに、メルヴィータのアルガンオイルを使っています。こだわりがあって使っている訳でもないので、
次からかずのすけさんの紹介されてる、マカダミ屋のマカダミアナッツ油の方がAmazonで安く売っているのを見て、そちらにしようか悩んでいます。
どちらの方がオススメとかありますか🤔?
すいません、油脂は難しいですね。ウチワサボテンオイルは朝使えますか?
質問です。最近オイルでの保護に興味があるのですが朝のお手入れでオイルを塗り日焼け止め、化粧下地の順であってますか?オイル焼けするんじゃないかと顔に塗るのを躊躇しています。
ニキビ肌改善のためにシンプルケアに戻そうとDHCのオリーブオイルシリーズを使い始めたんですが、確かに赤みは減ってニキビも少しは改善したんですが、ニキビはまだまだ出来てて。全く期待してなかった頬の毛穴が目立たなくなってきています。顔全体の油っぽさも使う前より落ち着いてます。こちらの動画でなるほどと参考になりました!ありがとうございました。
配信どうも有難うございます🌸
ワセリンの匂いがどうも苦手で調べたくなりこちらに参りました。
「スクワランは殺菌作用があり、アクネ菌を殺してくれる」とwebページに書いてありましたが本当でしょうか?
質問なのですがバイオイルはどのオイルに近いですか?
グレープシードオイルは抗酸化作用があると書いていたのでヘアオイルに使用していますが、日中紫外線に当たるとやはり酸化してしまうのでしょうか?
使わない方がマシでしょうか…?
えっ食用オイルをスキンケアに使う人がいるの!?!?かなりぶっ飛んでない!?笑
いつも、参考になる動画ありがとうございます。教えて欲しいことがあります。この動画の中でワセリンやスクワランは浸透性が悪い。植物油は浸透性が良いとありました。P55の分類でもそうなっています。ただ分子量で考えた時、トリグリセリドとして存在している植物油に対し、スクワランの方が小さく、経皮吸収が起きやすいと思うのですが、この辺りはどう考えれば良いですか?