2025年9月13日(土)と14日(日)の2日間、名古屋市のHisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク)テレビトーヒロバにて、愛知・岐阜の4つのダム貯蔵酒の飲み比べができるイベント「ダムSAKEフェスタ〜熟・3rd STAGE 2025」が開催される。天然の貯蔵庫・ダムで寝かせた、熟成違いの日本酒を飲み比べることができる。

【写真】過去の「ダムSAKEフェスタ」会場の様子。ダム酒を飲み比べて、お気に入りの銘柄を探そう!

ダムSAKEフェスタ〜熟・3rd STAGE 2025〜

■地元のダム&ダム酒の魅力が味わい尽くせる!

今回の「〜熟・3rd STAGE 2025〜」で第3回を迎える「ダムSAKEフェスタ」は、愛知・岐阜の13酒蔵と、地元の4つのダム(矢作ダム・丸山ダム・阿木川ダム・小里川ダム)が力を結集して2023年にスタートしたイベント。

各酒蔵が手がけた39種類の酒と名古屋の飲食店が提供するつまみ(別途料金)とともに、酒の貯蔵に適した“天然の貯蔵庫”であるダム内で熟成させた日本酒・「ダム酒」の試飲を楽しむことができる。また、ダム酒の購入者には、実行委員会から先着でダムステッカーがプレゼントされる。

当日は、「ダム印」の持参で流域治水オリジナルグッズがもらえるコラボイベント「ダム貯蔵酒とダム・水源地域PRイベント」も開催。さらに、4つのダムの展示も実施予定で、日本酒ファンはもちろん、ダム好きにとっても見逃せないイベントだ。

【写真】過去の「ダムSAKEフェスタ」会場の様子。ダム酒を飲み比べて、お気に入りの銘柄を探そう!

過去の「ダムSAKEフェスタ」会場の様子

過去の「ダムSAKEフェスタ」会場の様子

■「ダムSAKEフェスタ〜熟・3rd STAGE 2025〜」概要

開催日時:2025年9月13日(土)11時〜18時、14日(日)11時〜17時

開催場所:Hisaya-odori Park(ヒサヤオオドオリパーク) テレビトーヒロバ

チケット:前売り2000円/当日券2500円

※お猪口・酒札10枚付・和らぎ水・お猪口ホルダー付き

※試飲にはスターターセットの購入が必要

主催:ダム貯蔵酒サミット実行委員会

■参加酒蔵

浦野(愛知県豊田市)、関谷醸造(愛知県北設楽郡設楽町)、豊田酒造(愛知県豊田市)、中垣酒造(愛知県豊田市)、蔵元やまだ(岐阜県加茂郡八百津町)、花盛酒造(岐阜県加茂郡八百津町)、中島醸造(岐阜県瑞浪市)、若葉(岐阜県瑞浪市)、岩村醸造(岐阜県恵那市)、恵那醸造(岐阜県中津川市)、大橋酒造(岐阜県中津川市)、はざま酒造(岐阜県中津川市)、山内酒造(岐阜県中津川市)


■参加ダム

矢作ダム(愛知県豊田市)、丸山ダム(岐阜県加茂郡八百津町)、阿木川ダム(岐阜県恵那市)、小里川ダム(岐阜県恵那市)

チケットは「チケットぴあ」ほか各参加蔵元にて取り扱い中。予定数に達し次第販売終了となるので、参加予定なら早めの購入がおすすめだ。

ダムへの搬入の様子(矢作ダム)

ダムへの搬入の様子(矢作ダム)

ダムへの搬入の様子(矢作ダム)

ダムへの搬入の様子(矢作ダム)

今回のイベントについて、担当者に話を聞いた。

ーー今回のイベントの狙いは?

ダムや周辺地域、そしてダム貯蔵酒のことをより多くの方に知ってもらいたい。製造方法や貯蔵方法、貯蔵機関で味が変化していく、日本の文化でもある「日本酒」の素晴らしさを体験してもらいたい、という狙いがあります。

ーー今回のイベントのイチオシポイントは?

同一製法のお酒をダム堤体内で「0年貯蔵」、「1年貯蔵」、「2年貯蔵」しました。それぞれの味わいの違いをお楽しみいただけます。愛知・岐阜の13蔵がそれぞれ自慢の酒を貯蔵、提供いたします。

統一のお酒で、貯蔵年数の違うものを飲み比べできるのは、唯一ここだけです。プロも驚くほど味に違いがあるので、それぞれの味の変化に感動いただけること間違いなしです。さらに、お酒に合うフードも多数ご用意しております。また、名古屋造形大学の学生が考案、制作したモニュメント(オブジェ)やグッズも必見です。ぜひ、感動の体験をご一緒に。

ーー今回のイベントのアイデアはどのようにして生まれた?また、実現にあたって苦労した点は。

「愛知・岐阜の4つのダム貯蔵酒でコラボして何かやろう!ダムやお酒のことをもっと知ってもらおう!」ダム関係者のひと言から今回の企画がスタートしました。酒蔵、ダム関係者などが集まり「4ダムサミット」を開催して戦略を練り、PRイベントを企画しました。しかしここで問題が。メンバーは酒造りのプロフェッショナルではありますが、ことイベント企画に関してはずぶの素人だったのです。そんな素人集団が、いろいろな人の知恵や人脈を頼りに、手作りのイベントを企画しました。

ーー読者へのメッセージは?

愛知・岐阜の13蔵が丹精込めて醸造したお酒をダムで貯蔵(寝かせ)しました。同じお酒が「0年貯蔵」、「1年貯蔵」、「2年貯蔵」でどのように変化していくか、ぜひお楽しみください。

ダムで寝かせる期間によってお酒がどう変化を遂げるのか、ぜひ、自身の五感で確かめてみては。

※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

※20歳未満の者の飲酒は法律で禁じられています。

Write A Comment

Exit mobile version