————————————————–
▼「肌の再生医療」が受けられる医療機関はこちら
https://cellbank.co.jp/search/?yt240218
————————————————–
□北條元治 肌の再生医療Youtubeチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCdzXXjd28tQJ2cwnJKquiqg
□北條元治のTwitter
□北條元治のTikTok
@hojomotoharu
□北條元治のInstagram
https://www.instagram.com/hojomotoharu/
———————————————-
□お仕事に関する問い合わせ
株式会社セルバンク
https://onl.sc/RYGKk7w
<ご注意>
※商品紹介・レビューなどに関するご依頼については、原則お受け出来かねますので、何卒ご容赦ください。
※たくさんのご連絡をいただいており、内容によってはお返事ができかねる場合がございますので何卒ご容赦ください。



49 Comments
結局安くても肌に合ってるものを毎日続ける方が大事だなって思います
高くてもお気に入りの化粧品を使った方が心の調子がいいので高い化粧品使います☺️✨
ドラコスじゃ人生のモチベ上がらないので✊✊
おじさんが何言ってんのまじ。女の子は化粧品とかに「効果」だけを求めてるわけじゃないです。「ファッション」「トレンド」「ハイブランドのときめき」「自分磨きをすることによる自己満足」「綺麗のために努力する」それを含めて「化粧品等を使用する」ですよ。「効果」なんて二の次。あなたは服ならなんでもいいんですか?裸を隠せるならなんでもいい?じゃあ、死ぬまで白衣着てたらいいよ死装束みたいでかっこいいね!😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
デパコスは心の美容成分が入ってるから辞められない。
高いから効果が高いって思い込むのが大事。
実際そう思って使ってるとやっぱりドラコスより効果高い実感ある。
ちょろいね私
自分の知識内で理解できるものしか信じてないから「薬理効果が〜」という話になる。科学の理解が追いついてない可能性を捨ててしまってる。
例えば酒蔵の人の手がやたら綺麗だけど、医者から見ればガラクトミセス培養液(ピテラ)に薬理効果は無いんだろう。
でも実際に肌がきれいなんだから、その原因っぽいものを使うのは逆に現実的だと思うね。
じゃあなに使ったらいいんだよ〜
ドクターズコスメってどうなんですか?
デパコスで肌荒れして、ロートの白潤で落ち着きました。二の腕にもつけたところプツプツした皮膚も滑らかになりました😊
ドラコスで充分と感じるかどうかは
人それぞれだと思います!
素人が自分に合う化粧品探すのってかなり難しいので、お高いけどデパコスなどで信頼できる人にカウンセリングしてもらって、
自分に合うもの丁寧に教えてもらったり
実際に試してみたり、サンプルから試させてもらうっていう工程がドラコスでは中々出来ないので、それぞれの良さや人によって合うかどうかはあるのかと…。成分比較だけだとドラコスでも充分良いかもですね!
ドラコスでもデパコスでも肌に合うのを見つけるのがムズイんですよね🤔
私は若い頃デパコスや街の化粧品屋さんでしか扱っていない化粧品を使っていましたが、今は基礎化粧品もメイク用品もみんなドラコスです。若い頃より肌の調子も良いです。
これには納得かな!
どれだけ紫外線対策、高い化粧品使って来ても、年齢肌になればシミシワ普通に出て来ました。結局今はドラコスです!
シミとかシワとか消えないけど、調子いいです!
私は化粧水は無印のさっぱり化粧水、美容液はエスティローダーを長年続けています。
50代で色々な商品を試してみて、結局は使い心地が良いものに辿りつきます。
プチプラのしっとり系は浸透力は悪く
肌の上でヌルヌルするものが多い。デパコスはすっと入り込む。こういう技術力の違いが値段の違いだと理解しています。
スキンケアはドラコスで十分とか、男性のお医者様が断言する領域ではないかも。
実際の使用者は成分の問題だけではなく、使い心地の問題が大きいので。
現実に即してない極論な気がする
薬理効果がなければ何使っても同じなのか?
薬用効果があるっていう定義は
化粧品には無く
薬用化粧品と医薬部外品だったら
薬用効果あるっていう認識で良いですか?
化粧品より、私生活の方が大事だと思います。
若い時毎週飲み会、毎日30本ほど喫煙もしてて、5万円ぐらいの化粧品使ってたけど、肌ボロボロだった。
今は禁煙禁酒成功、大豆を意識して取ってて、1000円の化粧品使ってる肌の方が全然マシです。
高い化粧品の値段ってってブランド費・広告費が大半みたいだもんな
一切無いんですか?美容液とか数万円するけどめっちゃ売れてるし買ってしまいます。資生堂は肌への研究をしっかりしてるから安心してつかえる!って言われます😢
やっぱデパコスつかうとめっちゃ潤うし透明感が違うんですよね!
私の肌は庶民的なのでセザンヌのセラミド化粧水でもちもちになりました〜
正味、どこも企業努力はしてるだろうからあとは自分の肌に合う合わないなんじゃないかなと思います
サンプル試しまくりましょー!
昔はデパコス使っていましたが、近年は本当にそう思っていてドラコス使っています。マツキヨのオリジナル化粧品最高です。あと最近のデパコス、物価高と円安とで高価すぎます。お金大事。
ちふれ で十分です!
アトピーのくせに化粧品が好きでやれオーガニックだ無添加だデパコスだとさんざん散財しましたが、結果キュレルに勝るものはありませんでした。
私は 先生の好きな
キュレルと 自分で 作った
アロエ 化粧水と 最後に🎉
ココナツ オイルで 仕上げます!
高い 化粧品には 散々 お金
使って 変わらないので
とっくにやめて お金 浮いてます😂😂!
ドラマと一緒で女性は心ときめきたいんですよ
それが事実とかではなく夢をみたら幸せなんです
だからホストクラブに通ったりするでしょ?そういった思考は思考で大事にしないといけない
ちょっと話がそれますが…
ドラコスという言葉が初見ならぬ初耳で
画面を見てしまいました…
ドラッグストアコスメの略称なのか…
高いからいいと感じるわけではなくて
高くても1ヶ月使って何も感じないものはあるし、めちゃめちゃ肌が変わるものもあるし
それが安いものでは見つかることが少ない(ないわけではない)です。
薬理効果はないだけで、肌が明るくなったり弾力が出てメイクノリが段違いになったりと
それなりの効果はあります
世の皮膚科の先生、頑張って欲しい。日本の皮膚科はどうして本気できれいにしてくれないよですかね?
高い基礎化粧品で毎日時間と労力使うよりも、皮膚科の薬と美容医療へお金を遣った方がラクでコスパ良い
まあ、それよか普段の食事のほうが大事だな❤
鍋食べた次の日の🍲めっちゃ肌の調子いいもん😂
この当たり前のこと、いい加減広まって常識化して欲しい。大企業がさも肌に効果があるような宣伝をして人々を騙してるのってすごく不健全だと思う。
高い商品も使いましたが、肌がピリピリするものが多かったイメージです。結局無印良品の白か透明のボトルに入ってるものをその時の気分で買っています。リーズナブルなので、バシャバシャ使えるため、逆に効果が高い気がしてます。
高いスキンケア商品を買ってくれる人がいるお陰で企業は研究ができるし、我々はその研究成果を安い金額でつかえるんやで
不思議…
プラセボなんでしょーか?
世界で様々開発に時間とお金、または国の威信をかけた成分に精通なさってるのですか?
YouTubeでたまに、皮膚科医のおすすめ商品を拝見すると、結構値段張るものをバンバン紹介していて、案件かな?って不安になる。
しかも、しょっちゅう愛用品変わるし。
そう思ってたけど、初めてお正月に雪肌精買って、すご!ってなった。びっくり。
薬理効果云々よりも肌質に合うかどうか(荒れないか)などのほうが大事かなと。
角質ケアをしたら、美容液不要になりました。化粧水だけで充分潤います。乾燥する冬は、ほんの少しだけクリームを伸ばします
スキンケアについての意見は色々ありますが、最終的にはどの神を信じるかみたいな感じだと思っています笑
ゼオスキンやガウディスキンはどうでしょうか?
なるほど。化粧水やら乳液やらも全部無意味なのか。
そうですからねー
高いベビーコラーゲンのクリームつけて
朝顔見たら 目が腫れてる 頬は赤く腫れ
肌は!ヒリヒリして
何つけても ピりぴり
でした。二週ほどしてやっと キュレルの肌スプレーで治りました
化粧品良いもの(高い)物を使ってから肌が格段に変わりました!
やっぱり良いものそれなりに高いと思います。若い人はドラッグストアでも良いと思います。
乳液って付けなくても良いものでしょうか?!
キュレルの乳液付けてるけど、スキンケアしてない時よりニキビができます😢
「安いからです」
→大きく頷いてしまいました。
もう最高。
多種多様なスキンケア商品あるけど、あれは嗜好品だと思ってる。スキンケアを楽しみたいとき、癒しタイムのために。。(◦ˉ ˘ ˉ◦)しょーじきハトムギ➕ワセリンとかそういうシンプルスキンケアで十分なんだよね。でもいい匂いのパックとか大好きなアイドルが使ってるのとかキラキラして見えるじゃん︎🤍完全嗜好品だよね。
医薬部外品はどうですか?
さきめぐさんが言ってた。
薬理効果とは、マイナスを0にする事。
肌が何かしらの病症状態を治す事を薬理効果という。
病気になっていない肌をより美しくする事を指していない。
つまり、健康な肌をより美しくする為の製品がスキンケア商品であり、原料メーカー達がそこを研究している、と。資生堂や大手メーカーも然り。
だから薬理効果はないは当たり前笑
健康な肌をより美しくする為のスキンケアだから。
北条先生の論は健康な肌をより美しくする為のスキンケアに薬理効果を持ち出している時点で論点がズレているって話らしいよ。
スキンケアで健康な肌がより美しくなっている人を何人もいるけど、これは薬理効果の範疇ではなくて、0を10にする効果なので薬理の範囲外だそうです。
付け加えると、角層までしか浸透しませんの薬機法は、本当は浸透するけど浸透しませんと法律上は明記しなくてはいけないというルールだからだそう。
どんなに角層以上に浸透する成分であっても法律上はそう明記する事を要請されているのが日本ということが真実。
何故か?
浸透する事を謳えると、メーカー達がそれを売りにする為に何倍浸透だとか効果を謳い出して、濃度勝負に入っていって結果的に消費者の肌が荒れたり企業のモラルが守れなくなったりするからだそう。
なので、角層までしか浸透しないという明記は、化粧品メーカーのモラル維持のために法律で規定されているという事みたいです。
餅は餅屋で北條先生よりも美容の専門家や化粧品開発者の話を聞いた方がいいです
高い化粧水だろうと殆ど水ですからね!