特別展「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」が、2025年7月19日(土)から9月23日(火・祝)まで、 熊本市現代美術館にて開催。東京・上野の国立科学博物館などでも開催されたで開催され、九州初の巡回となる。
“和食”の魅力に迫る大事典的展覧会
“和食”は、日本列島の多様な自然やそこに暮らす人々の知恵・歴史を背景に発展し、2013年にはユネスコ無形文化遺産へ登録されるなど、世界中から注目を集めている。「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」は、そんな“和食”に焦点を当てた展覧会だ。
会場では、和食の多様な食材と人々の知恵や工夫、歴史的変遷などを紹介。リアルな食品サンプルや動植物標本、迫力ある映像などを通して、視覚的にも分かりやすく和食の魅力を解説していく。
“多様性”に富んだ和食の食材、技術
和食の魅力を探るキーワードのひとつは“多様性”。食の基本である水をはじめ、キノコや山菜、野菜、海藻、魚介類など、日本列島は世界でも有数の生物多様性を誇る。展示では、日本列島が育むそれらの食材や、日本人が育んできた発酵技術、出汁の文化について、科学的な視点から理解を深めることができる。
“昔のお弁当”レプリカや江戸の再現屋台
また、和食の歴史を紐解くエリアでは、昔のお弁当のレプリカや、寿司、天ぷら、そばが並ぶ江戸時代の屋台の再現展示、織田信長が徳川家康をもてなした本膳料理の再現模型なども登場。縄文時代から現代に至るまでの和食の変遷が紹介される。
熊本会場限定展示も
なお「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」が九州地方で開催されるのは、熊本市現代美術館のみ。熊本会場の限定展示も用意しており、熊本の食に焦点を当てたイベントや、変化の大きい現代を食から考える現代アート作品など、オリジナルの内容を楽しめる。
展覧会概要
「和食 〜日本の自然、人々の知恵〜」
会期:2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)
会場:熊本市現代美術館ギャラリー