みなさんの「正直貰って嬉しくないプレゼント」も是非コメント欄へ!

44 Comments

  1. 結婚の写真入り大皿の引き出物
    一緒に帰った奴と電車の網棚に「忘れて」来たよ

  2. じゃー何がいいのかしら…

    あたしはギフト券あげるわ…お金渡したいぐらいよ…好きなもの買ってゆーて…🥺

  3. ハンカチ、ネクタイはよっぽど奇抜じゃなければ私は嬉しいかな。なぜか色鉛筆セットもらって捨てられなくて困ってる。

  4. 義母から送られてくる下着類…お気に入りのサイトで飼っているらしいがどうみても50代以降のもの…私まだ30代よ😢

  5. 洗剤とかタオルが一番嬉しい
    便利だから

    順位のなかの物は洋服は嬉しいね
    ファッションとか気にしないし痛みやすいから新しい物を買うお金が浮くから

  6. 贈る側で反応のハズレがなかったのはランク上の明太子、高級ハサミ、高級ふきん。
    貰う側で嫌だったのは、占って貰って作ったという、謎のパワーストーンの数珠。

  7. 全部めちゃくちゃわかるわ
    貰うのなら基本的に消え物の方が有難い
    普段食べれない高級なお菓子とかね

  8. 私は、相手の好きな物や似合いそうな物を選んで買う方ですが、逆にもらう側でしたら、好きな物とか食べ物系の物でも、苦手な物をもらってしまったら、仕方なくもらってしまいますね…。

  9. ハンカチは何枚あっても良い。消耗品だし腐る物でないから重宝する

  10. そんなベタベタ触りまくって市販の材料不味くして手作り渡されてもな

    その材料費分の商品券くれ または現金

  11. 栄養ドリンク、エナジードリンク、乳酸菌飲料(ヤクルトとカルピス以外)青い野菜のスムージー、甘酒、豆乳、プロテイン、苦手な飲み物は飲めないので、家族にあげてます!
    お酒の入ってるチョコレートもダメなので、バレンタインに来ないように祈ってます…

  12. 何貰っても有難いとは思うけど、プレゼントする側になると趣味が違うから物より消え物を選ぶ。

  13. 5年前に酒を4.5本プレゼントされたけど
    全然嬉しく無かった
    基本的に飲まないから全部友達にあげた。

  14. 一位のコメントが酷すぎる!

    一生懸命に作ったプレゼントが可哀想

  15. 私からのプレゼントは何でも喜ばれない。
    イケメンからもらえるプレゼントは出したてのうんこでも喜ばれる。

  16. 結婚式の引き出物で
    新郎・新婦の写真プリントの
    皿とかカップ
    使うに使えず捨てるに捨てられない

  17. 私もタオルハンカチ。
    気持ちはとてもうれしいんだけど、使うのは
    基本、普通のハンカチ。使わないから、結局引き出し行き。けど、会うときは使わなきゃだから面倒くさい😅

  18. 近所の名古屋出身の夫婦は親が上京するたびにトランクルームから家具を出してくる。

    普段は部屋に家具があると狭くて生活できない。

    家具を運ぶのにレンタカーを借りるか業者にたのむ。

    トランクルームの管理費も馬鹿にならない。

    名古屋の古い風習が都心住まいには辛いらいようだ。

  19. まじでいらないもの友達が引っ越ししたさい和室に使っていた電気カーペット強制的に持ってこられためちゃくちゃ古いやつ捨てるのに費用がかかった なく😢

  20. では何を贈ると喜ばれるのか?
    気持ちを込めた物ならどんな物でも嬉しいもんよ

  21. 1位以外は全部嬉しいな。会社で梅干しつけたりする人いてくれるけど迷惑。

  22. 小学校2年生の頃にはクリスマスプレゼントは要らないから現金でお願いしますって親に頼んでたw

  23. 木彫りの熊🐻
    糞不味い観光地の食べ物。
    観光地のペナント、法被、提灯。

    訳の解らないキーホルダーは、ギリOK👍

  24. お酒があって、なぜタバコが無いのか。
    今では、タバコを贈り物にすることは少なくなったかも知れませんが、昭和の時代は、タバコを手土産にされた来客の方が多くおられました。
    それだけ、大人はタバコを吸うのが当たり前と言う時代だったのです。
     うちは家族も親戚も皆非喫煙者なのに、タバコを手土産にされた来客の方がおられ、子供心にも
    「無神経なオバサンだ」と思ったものでした。
     タバコは、相手の方が喫煙者であること確認してから贈るべきです。

  25. 水が入った小さな水槽の中に入った金魚

    目の前でとても困るといい
    返しました。

  26. ずーっと日常系の動画がいつか出ないかな〜って待ち望んでました!嬉しいです🫶

Write A Comment

Exit mobile version