文字ベースのやりとりを苦手とする男性は意外と多いもの。交際中の彼氏が「LINEはあまり好きじゃない」タイプだった場合、どのような工夫をするといいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケート調査を参考に、「LINEが苦手な彼氏とのコミュニケーションの工夫」をご紹介します。
【1】LINEではダラダラと会話せず、必要事項のみを送る
「とにかく『用件のみ』にしないと、彼氏が重荷に感じるみたい」(20代女性)というように、必要最低限のやりとりに留めることで、負担を軽くするパターンです。短い会話であれば応じてくれる彼氏なら、この方法が現実的ではないでしょうか。
【2】返信はスタンプのみでOKにするなど、彼氏に合わせたルールを作る
「『了解の意味でスタンプだけでも送って』とお願いしたら、コミュニケーションがスムーズになりました」(20代女性)など、ワンアクションで済むようなルールを設定してあげるのもよさそうです。「Yes」「No」の2種類だけでも決めておきましょう。
【3】彼氏のリアクションが鈍くても怒らないようにする
「そもそも、返信を期待しないようにしたら、こっちも気がラクになりました」(10代女性)など、彼氏がどうLINEを使おうと気にしないようにするのも手です。確実に連絡が取れる手段をほかに確保しておけば、それほどLINEに固執する必要もなさそうです。
【4】デートの行き先を決めるなど、長くなりそうなときは電話に切り替える
「直接しゃべっちゃったほうが早そうなときは、すぐ通話に切り替えます」(10代女性)というように、いっそ電話で直接話してしまうのもアリでしょう。とはいえ、電話も苦手な彼氏だと、それも負担になってしまうので、長話は極力控えたいところです。
【5】会う頻度を増やすなど、リアルなコミュニケーションを密にする
「マメに会っていれば、LINEで連絡する必要もなくなるので…」(20代女性)など、一緒にいる時間が長ければ、LINEでやりとりする必要もなくなるという意見です。会えない時間の寂しさを埋められずにLINEを連投しがちな人は、いっそ同棲を提案するのもいいかもしれません。
彼氏のタイプに合わせて作戦を考えましょう。(田中健斗)