(全3枚)
「着方よりも選び方」コーディネートで見るベージュ向きの服
ともすると地味に見えがち。ベーシックカラーの中でも、意外と似合う服のタイプが絞られるベージュ。旬の色だけにその選びをより的確にするべく「見た目」から入って着こなし方や傾向、着たいアイテムを探せるベージュスタイルのコンプリート版。
【素材は?】
バランスがとりやすい「重めのベージュ」
やさしく柔らかいニットパンツでスキンコンシャスなトップスを整えて
軽い色でボリュームを出し、重い色で抜けをつくる。色のイメージを形や素材感でくつがえすことで、コーディネートのバランスも良化。配色もベージュ+ブラウンのマイルドな組み合わせなら、真逆のテンションもうまくなじむ。
センシュアルなムードが漂うバックオープンデザインは、ブラウンのタートルトップスをベースに気品を維持。今はまだあたたかみを補うために、ベージュニットパンツであえて下はほっこりと。 ダークブラウンボディースーツ/TW ヌードベージュニットパンツ/SeaRoomlynn
【合わせやすい色は?】
涼しげリッチに見える「サンドベージュ」
ポイントはベージュの「色味」。グレーのようにも、ブラウンのようなイメージでも使える、涼しげで淡いベージュよりも引き締まって見えるサンドベージュを選択。ロングスカートにカーキスエットを肩掛けしたドライな配色。細身のスカートと、デコルテをキレイに見せる白Tで女性らしく。
【バランスよく見えるシルエットは?】
ベージュトップスは「ビッグでなくロング」で
たとえば着回しに優れたビッグシャツ。のっぺり見えがちなベージュは「大きく」よりも「細く」シャープなシルエットがおすすめ。胸元の開いたンナーとセットで着たいビッグシャツ。「スリムなIラインに羽織るだけ」で簡単に好感度の高い装いに。
(服のプライスなど詳細へ) 普通なのになぜ可愛い?
≫【全28スタイルの一覧へ】 キレイな人ほど知っているベージュの選び方「普通なのに可愛い」コーディネートのテクニック