今日はかなり以前よりTwitter、ブログ、YouTubeで沢山の質問を頂いていた、

「毛穴」についての動画を作ってみました!

今回は「基礎理論編」ということになっていて、
「なぜ毛穴は悪化していくのか?」「どうして簡単に治すことができないのか?」とか、
「敏感肌の人にとっては毛穴を悪化させる可能性があるアイテムはどれか?」
などについてじっくり解説してみました…!!

なお、こちらの動画内容は以下の2016年に書いているブログの内容を最新情報を交えてブラッシュアップしたものになります!

▶毛穴の角栓が詰まってしまうメカニズム
https://ameblo.jp/rik01194/entry-12169254769.html

動画では新たに最新情報も交えて解説していますので
こちらの記事を既にお読み下さった読者様も新鮮な気持ちで御覧いただけると思います!

<目次>
0:00 はじめに
02:49 僕が最初に「毛穴」を気にし始めたきっかけ
03:51 「角栓」の本来の役割と成り立ち
05:59 毛穴悪化の第一要因は、「毛穴への〇〇」
07:38 角栓が簡単に除去できない理由
08:42 黒ずみ発生の原因と「毛穴悪化の負のスパイラル」
10:11 敏感肌は特に注意!毛穴を悪化させる可能性のあるアイテム
14:43 次回予告 敏感肌のための毛穴ケア法

今回は「基礎理論編」で、次回が「実践&解説編」となっており、
ちなみにどちらも15分超えの長編動画なのでじっくりご覧頂く必要があるのですが…。

「毛穴ケア」というのはお肌とか毛穴の基本的なことを熟知していないととてもドツボにハマりやすい非常に難しいスキンケアになりますので、

本当に悩んでいる方は、
できるだけ飛ばし見せずに細部までご覧いただけたらな!と思います。

以上、こちらの動画が良いと思いましたら、
チャンネル登録と高評価をぜひよろしくお願いいたします!

〈チャンネル登録はこちら↓〉
https://www.youtube.com/channel/UCSRGk4AtN7iyS1YOu79EG8Q?sub_confirmation=1

かずのすけプロデュース化粧品【CeraLabo】
https://cores-ec.site/ceralabo/

<最新書籍>
【コスパ厳選!感動美肌ベストコスメ】
プチプラでも美肌になれる!厳選コスメ112品を紹介
https://amzn.to/30TOUWK

【美肌成分事典】
重版7刷!超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作
https://amzn.to/30WceTP

<かずのすけの簡単な自己紹介>
アトピーで肌荒れに悩んだ経験から美容や化粧品に関心を持ち、
大学院等で化粧品や界面活性剤について専門で研究。
2013年頃より各種SNSにて化粧品の成分解析や様々な美容情報の発信を行ってきました。
ブログには1000件以上の化粧品の詳細な成分解析を掲載しています。
「美容化学者」として美容関連著書10冊執筆、
敏感肌向けオリジナル化粧品「CeraLabo」の製品設計・企画開発等も行っています。
最終学歴:横浜国立大学院卒・環境学修士(専門:界面活性剤、洗剤・洗浄科学、化学教育、メディアリテラシー)※博士課程後期中退
化粧品企画開発・広告指導顧問 株式会社セララボ 代表取締役

美容ブログランキング上位常連!最高月間500万PV&フォロワー7万人以上
アメブロ『かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき』
https://ameblo.jp/rik01194

フォロワー16万人以上!Twitter「かずのすけ」

お仕事お問い合わせは
kznsk@ceralabo.jp
まで!

#毛穴 #イチゴ鼻 #角栓

40 Comments

  1. <目次>

    02:49 僕が最初に「毛穴」を気にし始めたきっかけ

    03:51 「角栓」の本来の役割と成り立ち

    05:59 毛穴悪化の第一要因は、「毛穴への〇〇」

    07:38 角栓が簡単に除去できない理由

    08:42 黒ずみ発生の原因と「毛穴悪化の負のスパイラル」

    10:11 敏感肌は特に注意!毛穴を悪化させる可能性のあるアイテム

    14:43 次回予告 敏感肌のための毛穴ケア法

  2. 化粧をすることも毛穴汚れ、悪化に繋がってしまうんでしょうか?

  3. エステの毛穴洗浄みたいなものも良くないのでしょうか?
    長いこと毛穴ケアについて悩んできたので気になります

  4. かずのすけさんの「諦めなくて大丈夫です」ってめちゃくちゃ説得力あるー😮

  5. 毛穴ケアと思って、レチノール入りの化粧品を使っていました。
    ターンオーバーが活発化しているなら、逆効果だったんでしょうか?

  6. 油脂クレンジングはブログで拝見してから続けていますが本当に毛穴知らずになりました!かずのすけさんに感謝~☺️
    ちょっと前から気になっていたのですが、他のYouTubeに比べてかなりかずのすけさん動画の音声が小さいのは私だけ?いつも音量むちゃくちゃ上げます、、、

  7. 毛穴絞ったりパックしてたからかもう開いてしまってます(´;Д;`)レーザー治療もなかなかいけないし(´;Д;`)

  8. マシーンやったことあります・・・
    エステ店でやってもらったんですが、2店舗どちっらも結構痛かったです。
    刺激になっていたんですね・・・

  9. 毛穴、角栓1番の悩みです😭取っても取っても全く無くならないし次の動画めちゃくちゃきになります💦
    でも若くないので今更もう何しても改善されることなんてあるのでしょうか?こればかりは長年の悩みです😂

  10. 分かっちゃいるけど、どうしてもピンセットで角栓を押し出してしまうーーーーー

  11. かずのすけさんが、発信されていることはホントに理にかなっていて、とても為になります。
    こんなに為になること発信されているので、登録者もっとふえてもいいのにな!って思います。
    これからも頑張ってください。

  12. 今のわたくしの状態がまさに、そんな感じでして。で、次の動画もすでに見て、実践してます!かずのすけさんのプロデュースしたクレンジング、めっちゃいい感じです。

  13. いつも為になる動画ありがとうございます(^^)
    毛穴は人生の悩みなので大変ありがたい動画です!!
    エステのお姉さんに言われたのですが、角栓を除去するのと、黒ずみがなくなるのはまた別の話で、黒ずみをなくすには美白しないと?みたいな事を伺ったのですが、これはどういった意味なのでしょうか、、??(;_;)
    また毛穴ケアにはビタミンCが効果的みたいな情報もあるのですが、これは正しい情報でしょうか??

  14. 毛穴パックは販売中止製造禁止した方がいいと思う。人生破壊された人もいるはず

  15. リップケアや唇のオススメアイテムなどあれば紹介してほしいです!縦じわ改善など🌿

  16. どんだけめんどくさい奴なんだ毛穴…って思いました笑

  17. 毛穴気になります。
    昔毛穴パックや爪で押し出したりをしたのがいけなかった。。。
    あと、乾燥するのが嫌で、メイクを洗浄の大変弱いクレンジングで落としていたのが何年かあったのがいけなかったのかなぁと。

    今でも小鼻に先端が黒くなった角栓を見つけると、つい触りたくなりますがその度にこの動画見たいと思います!

  18. 開ききったみかんみたいな毛穴にずっと悩んでいますが、スキンケアで改善出来ないかもというレベルで常に開いています。。
    ダーマペンやダーマローラー、マイクロニードルはどう思われますか?
    刺激は強いと思いますが、私には最終手段のような気がしてて近々試そうと思っていますが恐怖もあります。

  19. 最近お風呂上がり毛穴開くなって思ったけどスクラブとピーリングわりと頻繁にやってたからか、、原因わかった、、。まだ一個半分も使い切ってないけど何ヶ月かやっててもう怖いからやめる。全然気にならないけど怖いから対策でって思ってたけどやりすぎはよくないのかー。日焼け止めと保湿徹底しなきゃ、、。

  20. 今までありとあらゆる情報調べてきたけどあなたの説明が一番分かりやすいです。ありがとうございます!

  21. お話とても参考になりました。。。!そもそもの毛穴の炎症を起こさせないようにするにはどうしたら良いでしょうか??泣
    保湿しても、どう見ても毛穴周りが赤くなってる状態です

  22. 毎日毛穴パックをするくらい角栓の酷かった方が、
    ここまでキレイになるなんてすごいですね!
    市場には間違った毛穴ケア商品が蔓延していますね。。。
    お金儲けのためにむしろ悪化する商品を売ってそれに依存させるなんて、憤りを感じます!
    他の方も仰っていますが毛穴パックは販売禁止にするべきです。
    本当に肌に良い化粧品だけが市場に出回る世の中になって欲しいものですね。
    後編楽しみにしています!

    質問:
    毛穴の詰まりはまず毛穴周辺に微小炎症が起こることが原因とのことですが、
    その微小炎症はなぜ起こるのでしょうか?
    化粧品の刺激とか触るなどの物理的な刺激ですか?
    紫外線も刺激になり得ますか?

  23. ウルトラソニッククレンザーと言う超音波美顔器があります。これは、敏感肌の人は大丈夫ですか?

  24. ナイアードの固形ガスールのパックなんかも刺激強いですか??

  25. 毛穴パック、昔、皮膚科の先生に相談した時は、その先生は賛成派だったんですが・・・。
    使いすぎたら、やはりお肌が荒れまして・・・。
    酵素洗顔のエピソードについても凄く参考になりました。

  26. この動画は良動画すぎる。自分が若い頃元々美肌だったのに間違ったケアをしすぎてボロボロになったからまだ肌綺麗な子はこの動画を是非見てほしい。

  27. 毛穴の皮脂クレンズはかずのすけさんが考案したんですね!すごい。とってもありがたいです!

  28. 海外の角栓爪で押し出してメスや針でさして絞り出す施術、かずのすけさん見たらどう思うんだろ?!あれは本当に間違ってますよね💦

  29. 鏡を見る度に角栓が取りたくて取りたくてどうしようもなくなってしまいます。ピンセットで綺麗に抜けるのが快感すぎてやめられず、気がついたら2〜3時間やっている時もあります。どうしても爪の皮を剥ぎたくなってしまうあの衝動に近いです。勝手に角栓取り依存症と呼んでいます。

  30. 角栓を除去してくれるエクストラクションというものがありますが、あれはどう思いますか?かなり刺激はありますがサロンでされているものなのでいいのかなと思ったりもします、、

  31. そうなんです!!私も中学生の時に友達に教わった毛穴パックが原因で苺鼻になってますー!💧
    30代中盤からは黒ずみも混じってきて本当にどうしよう💧という感じでした。

    マナラの朝洗顔とファンケルの一つ一つ個装になってる黒い洗顔料で近年は白い毛穴にはなれてますが、毎日はしない方がよいのかな??と、たまにしてるけど又ニョキっと白い角栓が鼻、特に小鼻周りや顎に洗顔後現れ、毛抜きで抜いたりしてます!
    かずのすけさんプロデュースのオイルで、かずのすけさんおススメ毛穴ケア、やってみたいと思いました。

    あの、毛穴パックさえしなければこんなに悩むことにはならなかったのに、、、あんなの売らないでほしいですね。💧

  32. 美容皮膚科などのピーリングなども毛穴ケアになりますか?
    最近では美容医療などハイドロフェイシャルなど水の力で角質の汚れをとるものや、レーザーで毛穴を小さくなど美容医療に行くなら何が効果的ですか?

  33. 毛穴ケアでビタミンCの商品を使うのも肌が弱い人にはダメージになるのでしょうか?

    iharbで人気のマッドヒッピーのビタミンCセラムを使っています。
    敏感肌にも優しいと言われている商品のようなのですが、日焼け予防も込めて使用しています。
    人気商品なので、いつか解析して頂けると嬉しいです。
    『マッドヒッピー ビタミンCセラム』
    成分:脱イオン水 ビタミンC(アスコルビルリン酸ナトリウム) 安息香酸アルキル、 植物性グリセリン、 水、 グリセリン、 レブリン酸ナトリウム、 アニス酸ナトリウム、 クラリセージ(オニサルビア)、グレープフルーツ(ブンタン)、コンニャク根パウダー、 アロエバルバデンシス葉、 ビタミンE(トコトリエノール)、フェルラ酸、カミツレ花エキス(カモミール)、 フィチン酸Na、 キサンタンガム、 ヒドロキシエチルセルロース。

  34. 今セラヴェール プラチナム クレンジングオイルを使って角栓ケアをしているのですが、ケアした上にエピデュオゲルを塗ったら効果が更に良く出るようになりますか?
    自分の考えではクレンジング剤のおかげで角質が柔らかくなっているので更に効きやすくなるのではないかと考えているのですが、逆に塗ることで刺激になって黒ニキビが改善しないような気もします。
    ちなみに自分は今までエピデュオゲルを塗り続けていたのですが鼻のすぐ横辺りの頬の黒ニキビが何故か永遠に治りません!
    いちご鼻はクレンジング剤のおかげで治ってきたのですがこの部位のニキビは全く治る気配がないのでエピデュオゲルを使いたいんですよね。

    お忙しいところ恐縮ですが、ご返信して頂けると助かります。

    長文失礼しました

  35. 大変ご多忙のことと存じますが、質問です
    毛穴が気になり始めた程度での毛穴パックがNGというのはわかります
    (自分はそれで悪循環に陥りましたから)
    ですがすでに取り返しがつかないレベルのすり鉢毛穴、つまり毛穴はどうなのでしょう…?

    自分は10年愛用した毛穴パックを3年前から封印し、食事や保湿重視のケアをこころがけていますが変化がありません

    素人考えで恐縮ですが、毛穴パックに効果を感じられない理由は
    1.角栓がつまる根本の原因がそのまま
    2.再び詰まる柔らかい角栓を取るために短い頻度で追いパックをしてしまう
    の2要素だと思います
    ですか栄養や保湿で時間をかけて肌を改善した上でパックを使い、その後作られる柔らかい角栓には油脂クレンジング等で優しいケアを続けていけば荒療治でも年に2.3回の使用はOKかも…と思うのですが、いかがでしょうか?^^;
    お考えをお聞かせ頂ければ幸いです

  36. こちらのケアについてどう思われますか?もう今まで聞いてきた話しやこの動画の真逆を言っている気がするのですが…🤭 コメントやツイッターでは効果があったという書き込みがある印象です…
    https://youtu.be/RC5sMVbAKEk

Write A Comment

Exit mobile version