生臭さ回避は炊飯器に入れる前のひと手間!基本の焼き鮭ときのこの炊き込みご飯レシピ

(全8枚)

ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。生の秋鮭が手に入るこの時期に、ぜひ作ってもらいたい炊き込みご飯です。覚えておくと便利な基本のレシピです。先に鮭を焼いてから炊飯器に入れて炊くので、生臭さがありません。出汁としょう油のシンプルな炊き込みごはんだからこそ、素材の味が楽しめます!

【詳細】他の記事はこちら

焼き鮭ときのこの炊き込みご飯を試すのにかかる時間約30分(浸水と置き時間、炊飯時間は除く。)焼き鮭ときのこの炊き込みご飯のレシピ

焼き鮭ときのこの炊き込みご飯の材料(3〜4人分)

米 2合
生秋鮭 2切れ
お好みのきのこ 150g(舞茸とエリンギを使用)
しょう油 大さじ3(2回に分けて使用)
みりん 大さじ1
塩 適量(生秋鮭の下味用)
Aかつお節 ひとつかみ〜ふたつかみ
A昆布 3〜4cm
A水 400ml

下準備

・米は洗って、30分ほど浸水してから水を切っておく。

・小鍋に水を入れ、昆布を入れて30分ほど置く。

・生秋鮭に塩を両面に振り、10〜15分ほど置く。(小さじ1/8〜1/6程度)

焼き鮭ときのこの炊き込みご飯の作り方

Write A Comment

Exit mobile version