
台風19号にて被災・被害を受けられた方々が一日も早く日常に戻れますようお祈りしています。
今回はガラスパイプのTIPSを3つご紹介します。
・ホースからガラスパイプを抜く方法
・ガラスパイプを抜き差ししやすくする方法
・吸盤の吸着力をUPする方法
▶#アクアリウム Amazon格安ガラスパイプをVX-75につなぐ #リリィパイプ #ポピーパイプ

👛 ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g
Amazon ▶ https://amzn.to/2MHXCwp
楽天24 ▶ https://a.r10.to/hIFWP3
👍フォローよろしくお願いいたします!
Instagram ▶ https://www.instagram.com/vivarium79info/
Blog ▶ https://vivarium79.info/
Twitter ▶ https://twitter.com/vivarium79info
☑使用アクア機材紹介 ▶ https://www.youtube.com/playlist?list=PLYAOBShm7NTyP6oZrnqFBwcA7Jm7ZsiXv
👛グッズ販売はこちら ▶ https://shop.burgburg.com
🎁救援物資助かります! ▶ http://amzn.asia/fEN2aHB
🔗こちらのBGM・SEを使わせて頂きました!
BGM – DOVA様 https://dova-s.jp/
SE – 魔王魂様 http://maoudamashii.jokersounds.com/
SE – OtoLogic様 https://otologic.jp

18 Comments
リリーパイプとホースを差し込みすぎだと思います。
1センチから1.5センチくらいでいいらしいです!
押してダメなら引いてみろ
の逆バージョンですねw
ホースはそこまで挿さなくてもいいですよ
半分ぐらいでOK
それで抜ける場合はホースが硬くなってて交換時期だったりします
( ≧∀≦)ノとかプロみたいに言いたいだけ
最近得た知識です
このヴァセリンは評判が良いみたいですが、こんな使い方があるんですね。
為になりました。
ワセリンは前の外部フィルターのゴム部分に塗って使ってましたが、キスゴムに使うのいいですね!真似します🎶ホースをはめるのも抜くのも水に濡らすとやりやすくなると、アクアトールマンの店長が言っていたので実践しています。実際に抜き差ししやすくなりましたよ(*^。^*)
なるほど😄押すことによって固着が取れて空気が入って簡単に抜けるんだね😄ワセリンは格闘技で顔に塗ったりしてるね😄
こんにちは(^^♪
ワセリンで接着、、、いい考えですね!
器具を密閉するのに油脂を使用する手法は化学実験でやったことがあります、その時も少量を使うように注意書きがあったと思います。実験後は油脂を紙で拭いていました(密着しているということは油脂が流れず付着し続けているということ)。
あと確か、水けを拭いてから油脂を塗った気が、、、きのせいかも('◇')ゞ
P.S.
アカヒレちゃんがかわいかったのでコメントしました(*'ω'*)私も今秋ゴールデンを始めようかなって思っています!
ビバさんのオトシンクルス可愛いなと思って2日前にオトシンクルス購入して来ました‼️
やっぱり可愛いですね^_^
ビバさんはオトシンクルスのエサどうしてますか❓
こんばんは。
オトシン可愛いですよね〜。
うちはさらに地味なネグロなんですが、最近やっと餌食べる様になってくれました。
まさかヒカリクレストのコリドラスタブレットを気にいるとは思っても見ませんでした。
横にスノーホワイトシュリンプが一緒にお食事してて、意外な仲の良さにビックリ。
ホース続報お待ちしてます!
時間経過しても抜けやすいのか……結果教えて貰えると嬉しいです。
うちはチョイスのステンレス パイプですが、やっぱり引き抜くのちょっと大変で(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…
毎年 冬になると手がボロボロに荒れます😢
やっぱりワセリン買います😁
一家にひとつね😄
なるほど、キスゴムにワセリン…φ(´・ω・`)メモメモ…
ちなみに私も同じくらい深く挿してます。ADAのリリィパイプは10φ、ホース9mmだから1cmくらいで十分なんでしょうけど、私たちが使ってるなんちゃってリリィパイプは12φにホース12mmですからねえ…(;^ω^)
ワセリンは小さい頃手足に塗ってましたね、保湿効果が高いからですよね!
吸盤にも効くのかーco2カウンターに試します❗️
我が家では、吸盤をつける時に、接着面を飼育水でぴちゃピチャっと指で濡らします。吸盤をギュッと押し付けると余分な水は押し出されてピタッと固定されます。いいところは、時間の経過とともにスキマからゆっくりですが水分が蒸発していくので、どんどん密着力が高まっていくところです。まずはずれません。あっ、別に飼育水でなくても水道水でも良いですね(笑)
パイプ側にワセリン塗れば、ホースに余分なワセリン残らないような気がする(。´・ω・)?
『ワセリンある〜?』って嫁さんに聞いてみたら『んなもんないっ!』ってバッサリ切られました!
今週買いに行きたいと思います😉
ヴァセリン(ワセリン)はよく使いますよー。保湿はもちろん、怪我したときに絆創膏のガーゼ部分にワセリン塗って貼るとカサブタとガーゼがくっっつきにくくなりますし!( ´∀`)bグッ!←すぐ怪我する人
いつもためになる動画ありがとうございます。
永遠に吸盤が取れ続けていたので、ワセリン導入したいと思います♪
黄色のワンポイントの背びれの子、綺麗ですね!
いつも見てます!今更ながら、白色ワセリンの方が尚安全ですよ!