「変わった服は選びません」 人気スタイリストが選んでいる「とくにいい」ベーシックな服

(全5枚)

「オシャレの手数が増える」選び方・着こなし方

夏本番も頼れるのはやっぱりベーシックな服。そんな服の選び方や眠った活用法など「オシャレの引き出しが多い」ベーシックアイテムの選び方、眠った活用法など、明日から簡単にとり入れられそうなテクニックを人気スタイリスト・樋口かほりさんに徹底取材。

【スタイリスト・樋口かほりさん】
大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。

1.シンプルな服で「ハズれのない組み合わせ」

ご自身の着こなしもごくシンプルなのにオシャレ。樋口さんは今のトレンドではなく、ベーシックアイテムの中で「今の気分」をひっかけるという考え方。

白T以外はキレイに徹する

真夏は毎年白T+デニムがどうしても多くなるから、「その前に白Tでしたいこと」で考えてみました。今なら似た丈でもスカートよりシャレて見えるハーフパンツを選択し、足元はシャネルのミュールで品よく。コンパクトな白Tのセレクト自体もポイントです(樋口さん)

2.「役に立つ」小物

たとえばTシャツにデニムやシンプルなボトム。そんな組み合わせもどこかオシャレに見える、さりげない小物使い。とくに変わったモノではないけれど、しっかりとアクセントになりつつも、コーディネートの完成度も上がる小物は?

Tシャツに似合う「小さなニット」

〈左〉ne Quittez pas 〈右〉Freada 「Tシャツにニット小物という意外性だけで新鮮に。とくにシンプルになりがちなTシャツワンピに加えるとスタイリングに深みが増します。ただしロゴなどTシャツ自体がカジュアルだと、幼く見えるので避ける方向で」(樋口さん)

3.オシャレが上手くなる「シンプルな服の使い方」

樋口さんがよく使う、コーディネートのテクニック。「服と服の相性」を軸にした、明日から使える簡単な方法をご紹介。

「ノースリーブとストール」

素肌の見える面積が増える夏に必要な、カーディガンやシャツなどの薄軽羽織り。さらにもう1つの選択肢としてストールに注目。服と同系色のストールをプラスすれば色っぽさが和らぐだけでなく、デザイントップスのようにも見えて感度も上がります。(樋口さん)

【CONTENTS】
1.変わった服は選ばない「ハズれのない組み合わせ」
2.役に立つ小物
3.オシャレが上手くなるシンプルな服の使い方

(人気スタイリストが私物で指南!)
≫【全32のトピックス一覧へ】 「変わった服は選ばない」オシャレの手数がふえる服の選び方・使い方

Write A Comment

Exit mobile version