私はこの曲、言葉と音楽、そして何年も前に寺尾修によるアレンジを書きましたが、それでもどの国もそれで非難するつもりはありませんでした。 この言葉は、ある種のアニッカやコントラパソ、そしてベトナム戦争の人々の計り知れない悲しみを示しています。 —– [The summary of words] —–
It’s for the freedom and righteousness,
on and on going battle burned village and town.
It’s for the peace and homeland,
here trivial happiness around wiped out.
In front of charred remains of human body,
a soldier singing a happy song in his homeland.
( Ah… soldier )
You killed the human ! You killed them !
この楽曲は私、寺尾おさむの未発表のオリジナル曲で作詞・作曲・編曲の全てを一人で行いました。当時は現在のようなパソコンが無く、MIDIも使い勝手が悪かったのでスコアにまとめた各パートをこうしてコンピュータ自身に演奏させ、仕上げることが出来なかったのです。今回、スコア譜の一部に手を加え、少し変更がありますが個人的な旧友の何人かは「あ、あの時の曲だ…」と思い出してくれるかも知れません。当時、述べていたようにこの曲はいわゆる「反戦歌」というようなジャンルで書いたものではなく、戦争の無常、因果応報(人を傷つければ傷つけられる)を具体的なコントラストの中に表現しようとしたものです。ですから何等、政治的な意図はありません。
著作・演奏に関する全ての権利は私、寺尾おさむが所有しています。許可なく複製・演奏・歌唱・出版、等されますと著作権法違反となりますので御注意下さい。
令和元年十二月一日
著作権者:寺尾おさむ
WACOCA: People, Life, Style.