
初代で「へんしん」するポケモンはメタモンだけと想定して作られていたため、「へんしん」したポケモンは種族そのものがメタモンになってしまう。
―――――――――――――――――――――――
↓チャンネル登録
http://www.youtube.com/channel/UCM2cyCOJcYfNmqUX96raTNw?sub_confirmation=1
↓ゲームに関する雑談や配信の告知等に使うTwitter
https://mobile.twitter.com/RozeDepami1085
―――――――――――――――――――――――
■ スペシャルサンクス
↓Wingless Seraph(管理人:ユーフルカ 様)
https://wingless-seraph.net/
アイキャッチに使う音楽を使用させていただきました。
ハイクオリティな音素材を多数制作されている素晴らしいサイトです。
#初代ポケモン #ポケモン赤緑 #カントー地方 #バグ #裏技

20 Comments
オニスズメ「タ、タスケテ」
え?知らなかった!小学生の頃の自分に教えてあげたい!
もし手持ちがミューなら
相手がミューになるって事?
初めて知りました
面白い!
この裏技やると親の名前がバグると思ったら元からアネデパミみたいな名前だった…
すでにオニスズメに返信してたメタモンだったとか?
尚これを赤ギャラですると色メタモンを捕獲出来る
元のオニスズメは🥶
初代オニスズメって見た目なんかカクカクで変だし、最初からメタモンだった説
こうしてメタモンは増えていくのか
って事は、ミュウで変身してオニスズがオウム返しを使って捕まえたらミュウになるんか?
怖ええ。。。へんしんという技を使うとメタモンになっちゃうのか。。。
へんしんをモノマネすると、へんしん覚えたりします
オニスズメ「こんちわ! ぼく メタモン……! …… ちゃうわい!
わいは オニスズメ ことり ポケモン や!」
」
『ゆびをふる』で変身が出た場合、オウム返しは変身をコピーするのですか?ゆびをふるをコピーするのですか?
アネデパミとおもったらろぜデパミだった
メタモンの正体は、オニスズメにだけ感染するへんしんウィルスで変異したオニスズメたちだった…?
シバタリアンっていう漫画を思い出した
これ、ミュウで変身したらミュウが増えるのかなあ?
もしかしてオニスズメの種族値のメタモンが手に入る?