【DQM1・2】頭のおかしい爆裂育成【#テリーのワンダーランド】

テリーのワンダーランド
テリーのワンダーランド(PS)
ルカの旅立ち
ルカの旅立ち(PS版)

【縛り内容】
・お見合い不可
・スライム1匹を除いて戦闘に出すことは禁止
・かがみの扉クリア前に図書館の扉をクリアする
※スライム以外を戦闘に出せないので祖父母のとくぎは引き継げない
※牧場での育成は可

【スライム】

ドラクエ作品すべてに登場する皆勤賞モンスター。ぷよぷよした謎の生き物。4つくっついても消えない。たびだちの扉・しはいの扉に野生。スライムが生まれる配合パターンが存在せず、スライムを血統にスライム系を配合する以外で生み出すことができない。スライム同士の配合を繰り返すといずれキングスライムになってしまう(特殊配合)。
GB版(レトロ版)では初期必要経験値が10で成長がやや遅。PS版では成長がほかのスライム系などとほぼ同等(初期経験値5)

DQM1スラぼう、DQM2スラッシュがはじめの仲間。テリワンではSクラスクリア後スラおに話しかけると追加加入し、妹のスラチが登場。キャラバンハートでは初期ガードにスラロンが出てくるが、使用特技が異なる

.

とくぎ:ギラ・マダンテ・まぶしいひかり

レベル99必要経験値:3024955
メタル:×
飛行:×
会心率:A(1/64)

基本耐性(8段階/最大7)
メラ0
ギラ0
イオ0
バギ0
ヒャド0
デイン0
ザキ5
メガンテ5
マダンテ5
ギガスラッシュ0
炎息0
氷息0
仲間召集0
捨身攻撃5
岩攻撃0
水攻撃0
マホトラ5
マホトーン5
メダパニ5
ルカニ5
ボミエ5
毒0
麻痺0
呪い0
耐性低下5
能力値低下5
守備力低下5
マヌーサ5
ラリホー5
行動封じ0
踊り封じ0
息封じ0

【この縛りプレイで直接使用可能なとくぎ一覧】
アストロン
あまいいき
アモールのあめ
あしばらい
イオ・イオラ・イオナズン
いきをすいこむ
いなずま
おいかぜ・きょうふう
おたけび
かまいたち・しんくうは
ギラ・ベギラマ・ベギラゴン
くちぶえ
くちをふさぐ
けものぎり
ザオラル・ザオリク(※効果なし)
ザキ・ザラキ
さみだれぎり
ジゴスパーク
しっぷうづき
スカラ・スクルト
せいしんとういつ
せいれいのうた(※効果なし)
たいあたり
だいせつだん
だいぼうぎょ
たかくとびあがる
ちからをためる
デイン・ライデイン・ギガデイン
どくこうげき
ドラゴラム
なかまをよぶ・おおごえでよぶ
なめまわし・ひゃくれつなめ
ねむりこうげき
ぱふぱふ
パルプンテ
ピオラ・ピオリム
ひかりのはどう(※効果薄)
ビッグバン
ひのいき・かえんのいき・はげしいほのお・しゃくねつ
ヒャド・ヒャダルコ・マヒャド
ふういんのいのり
ぶきみなひかり
フバーハ
ベホマラー・ベホマズン
ホイミ・ベホイミ・ベホマ
マダンテ
マヌーサ
まねまね
まぶしいひかり
まひこうげき
マホイミ・マホリク・マホイズン(※効果なし)
マホターン・マホカンタ
みかわしきゃく
みがわり・におうだち
みなごろし
みみうち
メダパニ
メガザル(※効果なし)
メガザルダンス(※効果なし)
メガンテ(※ほぼ使用不能)
メラ・メラミ・メラゾーマ
ラリホー
ルカニ・ルカナン
れんぞくこうげき・ばくれつけん
やいばのぼうぎょ

【Tips:とくぎ・アイテム】

アストロン
:くろいきり・いてつくはどう以外のすべてを無効化。しもふりにくをノーリスクで使えるほか、アストロン中にモンスターの作戦を変え続けることで効率的に性格が変えられる(レトロ版)という小技もあるらしい(PS版未確認)

いきをすいこむ
:次の息攻撃のダメージを2.0~2.5倍にする。痛い

いなずま
:PS版では本体レベルでダメージ量が増加し、最終的にギガデイン並みの火力が出る。痛い

ギガデイン
:175~225ダメージ。痛い

グランドクロス
:180~210ダメージ。バギ系。痛い。ゾンビ系にはダメージが30%増大だがスライムには関係がない

ザオリク
:味方1体をHP100%で味方を確実に復活。今回の縛りでは使い道がない

さみだれぎり
:全体攻撃。前から順に通常攻撃の80%、60%、40%、40%のダメージ。痛い

ジゴスパーク
:210~290ダメージ。デイン系。痛い

しっぷうづき
:先制攻撃で80%の通常ダメージ。だいぼうぎょより先行動。はぐれメタルの逃亡にも有効

シャナク
:解呪呪文。今回の縛りプレイでは習得できない

すてみ
:通常攻撃の2倍のダメージ。代わりに自分も同ターン2倍の被ダメージ。名前に反して捨身攻撃系列のとくぎではない。GB版では、いてつくはどう対策で補助技の有利効果は2つまでしかかけられなかったことと、まねまね対策で用いられたとくぎ。せいしんとういつと組み合わせると被ダメージ2倍のターン数を半減できる

スライムたたき
:スライム系に大ダメージ。痛い

せいしんとういつ
:次ターン2回行動。対戦で用いる人が多かったが、戦闘AI向上によりベホマばくれつけん等の行動もとってくれるようになった。神

せいれいのうた
:1ターン後、確率で味方を蘇生。使い道がない

だいぼうぎょ
:1ターンのあいだ、すべての被ダメージを10%にする。マダンテ/痛恨対策

ちからをためる
:次ターンの通常攻撃が2倍。痛い

とっこう
:敵のHPを確率で1にするが、使用者のHPも1になる。捨身攻撃系。こわい

ハッスルダンス
:全体HP85前後回復。呪文以外の貴重なHP回復とくぎのひとつで、消費MPがテリワンレトロ(GB版)の12から10に引き下げられたものの、利用価値は低い。ベホマとみかわしきゃくを持っていると思いつく

ビッグバン
:効果値350。メラ系。痛い

ベホマズン
:全体HP完全回復。モシャスから敵モンスターが複数ベホマズンを使ってくるようになるため1匹縛りでは採用すべきでない

まひこうげき
:高確率で麻痺状態にする。1体で麻痺した場合全滅扱い。おわり

まじんぎり
:会心の一撃。ただし命中率は37.5%(行動不能状態下では必中)。しぬ

マダンテ
:PS版では(イル・ルカ版の仕様が採用されたため)単体攻撃に変わった。呪文ではないのでくろいきり・マホトーン・マホカンタでは対処不能。消費MPの2倍+レベルの2倍が基本ダメージ。PS版DQM2では野生のにじくじゃくが使ってくる。すごく痛い

みかわしきゃく
:直接攻撃の被弾確率を半減する。まじんぎり対策。神

みなごろし
:ランダムで1体に会心ダメージ。痛い

メラゾーマ
:効果値190。痛い

やみのはどう
:ルカナン+ボミオス+マヌーサ。防御力低下・素早さ低下・命中低下を全体に1ターンで放ってくる凶悪なとくぎだが、スライムの基本耐性が高いため今回の縛りプレイではそれほど怖くない

せかいじゅのは
:単体復活。1匹縛りの場合、1体目が倒れた段階で即全滅扱いなので出番はないかと思われたが、ザオリクと違い相手モンスターの蘇生にも使えるため、自壊するモンスター(メタルキングなど)を仲間にする際に有効。元値1000G

げっけいじゅ
:単体呪いなおし。呪われると25%で行動不能になることがある(1匹縛りでは全滅扱い)ので、1体縛りの場合、呪いを受けた場合即座に治療するのが望ましい

まんげつそう
:単体麻痺なおし。1匹縛りの場合、まひしたら即全滅扱いなので使えない

【Tips:その他】

会心の一撃(痛恨の一撃):攻撃力数値の95~105%のダメージを防御無視で与える

通常攻撃のダメージ計算:以下から防御力999のモンスターを直接攻撃で貫通したい場合の必要攻撃力は438以上
(1)攻撃力≒防御力かつ攻撃力が16以上の場合:攻撃力÷16
(2)攻撃力<(防御力/2)または(1)で攻撃力が16未満の場合:1~2
(3)(防御力の7/16)<攻撃力のとき:[{攻撃力-(防御力÷2)}÷2]+α

行動順:素早さを元にした攻撃順序決定値(ランダム要素あり)をもとに決定される。確実に先制したい場合、相手の素早さの約1.46倍が必要

逃げる:味方モンスターのレベル>(相手パーティの最高レベル+4)なら100%成功する

牧場での育成:本来もらえる経験値の1/16を得る。とくぎは覚えず、野生があがる

作戦:GB版・レトロ版と比較して、作戦外行動も十二分にとるようになった

プラス値:親の合計レベルで加算数値が決まる。元のプラス値は低い方が無視され、高い方が基準。20~39で+1、40~59で+2、60~75で+3、76~99で+4、100以上で+5

こどものステータス:(両親の能力値合計÷4)+α。プラス値で初期値は変わらないらしい(GBレトロ版)(PS版は未検証)

#dqm
#dqm2
#テリワン
#テリーのワンダーランド

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

Write A Comment

Exit mobile version