【龍が如く6 命の詩。】伝説の終わりと、新たな命‼【にじさんじ/加賀美ハヤト】

※ネタバレ等々ご注意を!
加賀美ハヤト/Hayato Kagami【にじさんじ所属】

にじさんじ所属バーチャルライバー兼、株式会社 加賀美インダストリアル代表取締役、加賀美ハヤトと申します。
我が社の製品のPRの為ANYCOLOR様と仕事させて頂く事になりました。
まずは皆様との信頼関係を作り上げていくことから!
どうぞよろしくお願い致します!

【Twitter】

【ファンレターやプレゼント、その他お問い合わせ】
https://www.nijisanji.jp/contact

【公式Twitter】

【公式HP】
https://www.nijisanji.jp/

【公式オフィシャルストア】
https://shop.nijisanji.jp/s/niji/

【メンバーシップ】
https://www.youtube.com/channel/UCmovZ2th3Sqpd00F5RdeigQ/join

※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
https://www.anycolor.co.jp/notice-for-minors

40 Comments

  1. 続編があるの分かった状態の6だからこの気持ちなんだなとは思うものの、最高だった。
    まだ桐生ちゃんの物語は終わってないのが何より嬉しい、7外伝も8もくっっっっそ楽しみです。
    約半年で3から6をこのスパンでやってくれている社長に感謝しかない…!!

  2. 社長の如く無印から6までリアタイで追ってこれてよかった心の底から思いました、7外伝や8にシリーズの亜門戦これからも楽しみにしてます!

  3. 配信お疲れさまでした

    自分も6と7外伝が一番好きなので、6を好きになっていただけて嬉しかったです!

    シリーズを積み重ねてきたからこそ味わえる感動がたくさんあって好きです

    7外伝も楽しみにしています

  4. 龍が如く6は桐生一馬という男の人生の終幕として見ると本当によくできていると思う。愛するものを守るために死を選択する、説教する割に勝手に黙って消えるような不器用な男。桐生さんのこれまでを見ていたら納得のラスト。
    しかし堂島の龍伝説最終章として見ると圧倒的に物足りない。もしここで龍が如くが終わるとしたら作品を支えてきた真島や冴島、大悟の活躍も見れないまま完結してしまう。因縁の近江でも無くぽっと出の広島田舎極道達とおぼっちゃんに伝説の最後は荷が重いよ。極道社会の衰退を描きたいのはわかるけど俺たちの堂島の龍があんな正面切ってタイマンも貼れねぇようなヤクザ気取り倒して伝説に幕を引くなんてありえない。
    でもシナリオは本当に良い。終わりにふさわしい演出が足りなかったんだと思う。だからこそ7外伝、本当によくやった。

  5. おつかれさまです~。順序通り 1→2→~6 と 7→~6 だとまた受ける印象が大分違うかな~と思いますね。 
    親子って点で7の面々もチラつくし、その後な所も補完されるし。 テンションもあがるし。

  6. 初めて真島・冴島を共闘に追い込んだのが春日一行というのがここまでやって分かるという

  7. 6のラストで桐生は大吾に手紙を託してたけども
    0でも堂島組から追われた時にセレナで麗奈に
    錦への伝言『俺のために復讐だけはやめろ』を託したりと
    ホント桐生一馬は変わらない男だと思う

  8. 6はシリーズの最終章として見ると遥関連だったりツネちゃまだったりでうーんって点も多いけど
    単体の作品として見ると「親と子」だったり「極道の終焉」をブレずにしっかり描き切っていて面白いところも多いって評価になるのかなあと
    だから7を先にプレイした社長やおニュイみたいなタイプは6を凄く気に入ってるし、過去のシリーズもやってみたい!と思わせる7と春日の残した功績はあらためて大きかったなと思う

  9. 7を先にプレイしてたおかげで6の次に7外伝に入れるのはある意味らっきーですね。話がスッ入ってくるので。今だと6→7外伝→8ってプレイ順の方がオススメってことになるんですかね。後半の桐生さんのことを追いかけるのなら。

  10. つねはマジで桐生一馬を真反対にした様な奴だよな
    言ってみれば桐生さんが美化された極道で
    つねは現代に蔓延るリアルのヤクザだからね
    そう思えばいい対比だとは思う

  11. 今でも否の意見が多数な6だけど発売当初は今の比じゃないくらい荒れてたんだよな
    5で続くみたいな終わり方をして6発売まで期間が相当空いてたし、当時は龍が如く自体が終わるみたいな雰囲気だったし
    この結末に納得がいかなかったのは当然なんだけどさ

  12. 巌見の坊ちゃんをラスボスにした解釈として「喧嘩好きで仁義を通す人情派」という所謂「フィクションのヤクザ」を体現した桐生一馬が「暴力的で女子供も自分の為に利用して相手をとことん追い詰める」という「現実の悪いイメージのヤクザ」をぶちのめすって考えればすごく味わい深いラスボスだったんだなと思った

  13. 1:27:51
    龍シリーズ全体通してもかなり好きなキャラの松永
    彼のシーンの中でこれが一番かっこよくて好き

  14. お疲れ様でしたー。戦闘システムストーリー全てが進化している7外伝をいつか楽しんで頂きたいです。私も後追いで6やった身なんですが、ツネちゃまがだいぶ小物な所は気になったけどそれ以外は楽しんで最後までクリアできたので良い思い出のゲームです6。

  15. 刀や銃とか青龍刀やら薙刀だったり殺傷に長けた獲物使うボスは沢山いたけど広瀬の親父だけただの出刃包丁っていうのと
    敵対した時も淡々としててホラー味があって好き

  16. 6は解釈を深めると世間で言われてる程悪くないんだけど
    遥に関してはまぁこの積み重ねがあったら人気投票でムナンチョ鈴木より順位が下なのも仕方ないかなって感じがする

  17. 最初はビートたけしだったのに気付けば北野武になってるのすごい。
    如くシリーズのどのキャラよりも「今ここで殺す」感が半端ない

  18. 発売当時、様々な形の親子、家族関係を通して陰りをみせる極道の世界と新しい希望ある未来の対比を感じる事が出来るストーリーだなと思う一方で、遥のことや桐生一馬の幕引きには納得できなかった勢です。
    極道の人間と関わることの危うさをよく分かっていたんじゃないのかと憤慨し、結果として家族や友人の幸せを願い、二度と会えない孤独を自分で選ぶもどかしさを消化出来ず、かなり拗らせていましたしその点は今もあまり変わらないなと配信を通じて感じました。

    社長の視点を通して龍が如くシリーズがたくさんの人を惹きつける理由を改めて知ることが出来た気がします
    改めてクリアおめでとうございます!

  19. なんというか本作にもツッコミ所は確かにあるんだけど、
    当時「桐生一馬の完結作」って看板が他のシリーズの比じゃないくらいヘイトを倍化させてたんだよな
    (ナンバリングとしての前作があの0って事もあるし)

    今やその看板の存在感も薄れ、こうして今プレイしてくれる配信者達が出てきた事で、
    本作だけの魅力や良い部分が周知されつつあって自分としては嬉しい限り

  20. 1:27:08 ストーリー序盤は大きな表情の変化があまり感じられなかったのに、このあたり広瀬の顔の表情変化が細かく現れてて強く惹き込まれたな
    自分は既プレイなので知ってるはずなのにこのあたりは社長と同じリアクションになってしまった

  21. 自分も色々事前に評価を聞いた上でプレイしたけどやった時6めっちゃいいってなったから社長も気に入ってくれてうれしい!
    広瀬一家をはじめいいキャラばっかりだった
    賛否あったのもわからなくはないけどその評価で切り捨てるにはもったいない作品だと思うので社長の評価で少し救われました!
    6を通ったうえでの7外伝も楽しみにしてます!

  22. クリアお疲れさまでした!
    PS版で要所要所でかかる山下達郎氏の蒼氓や最後のスタッフロールで流れるアトムの子がすごく良い曲何でぜひ聞いてほしいですね

  23. リスナーって何なの?みんなそう言ってふざけるように教育でもされてんの?秘密暴いたシーンではアホみたいにこぞって「田頭がやった、田頭がやりました」って、染谷と南雲のシーンではマダガスカルのコメントばっか、他にもいっぱいあるけど何がオモロい?
    もちろんネタなんやろうけどクソつまらん。場面的にもシリアスなのに、ストーリーやセリフとかどうでも良くてコメントで茶化したいだけの集団かよ
    ニュイや早瀬も同じやったけど
    ゲームの内容とか配信者の実況とかどうでも良くて自分がオモロいと思ってるコメントして茶化す事が大事なんやな

  24. つねちゃまの過去のやらかしやその後については龍オンで補完されてるから見て欲しい

  25. 龍が如く6完走お疲れ様でした社長!龍が如く7外伝名を消した男は過去シリーズの補填要素あるのでぜひプレイしてください!

  26. 実の親子で唯一関係成功した染谷がこのエンドまじで胸糞なのよ……こんなに美しくないヒールは後にも先にもツネちゃまだけよ

  27. 6で終わりとおもってやるのと、6の先があると知った状態でやるのとでは大きく評価が変わる作品

  28. 6は桐生ちゃんって漢の生き様
    それを受け継いでる遥

    無鉄砲で不器用、それでも華がある
    極道モノの〆としては幸せな部類だし
    話自体はとても綺麗なのが6
    社長が好きそうなのは分かってた

    ただ大吾と真島の兄さんを
    策に嵌めたしたたかさしか評価出来る所が無い

    最後の交渉は大吾と真島の兄さん、冴島がいないと大戦争が起きるからムショから今すぐ出せ

    坊ちゃんのツネと小物の菅井
    この外道2人の尻拭いをなんで桐生ちゃんがやらなきゃならんねんって憤りが強かった

  29. 如く自体は両親のプレイでずっとみてたんだけど、如く6が自分で初めてプレイしたやつだから思い入れある、賛否あるけど普通に好き

  30. 「おやっさんの得物、なんで包丁なんだろう?」って考えてたけど・・・徹底して自分の仕事を隠すためなんだろうな。
    チャカやドスだと「ヤクザの殺し」だし、特殊な武器だと「暗殺者の殺し」ってバレて、同じ手口で殺された被害者の共通点が浮かび上がってしまう。
    「何らかの秘密を知った口封じで殺された」という共通点すら絞らせないために、包丁という普遍的な刃物で仕留めてるんだろうな。コワイ!

  31. ツネちゃまやジミーロウを見てからだと大吾はほんとに境遇が最悪でも道は歪まずに進めたんだなぁというのを痛感するのが6のいいところ 支えてくれる人が少しでも居たら…っていうのが目に見えてるのが辛い、やっぱり一家に一台桐生一馬だよ

Write A Comment

Exit mobile version