
✅関連動画
🔽第3回「タクティクスオウガ」
前編:https://youtu.be/GiUs5mssseg
後編:https://youtu.be/8jq21ieAoo0
🔽第119回「伝説のオウガバトル」
前編:https://youtu.be/dtIqKpvkWDI
中編:https://youtu.be/dg-FE7ItmHg
後編:https://youtu.be/8mMnq0Tygzs
🔽第52回「ファイナルファンタジータクティクス」
前編:https://youtu.be/bU8CjIUPdSA
後編:https://youtu.be/QnllslE504k
🔽第92回「ベイグラントストーリー」
前編:https://youtu.be/8YuGAFo7ARg
中編:https://youtu.be/ppmEvm8aXEo
後編:https://youtu.be/sgZmgmtyqHI
🔽ゲーム夜話ツイッター https://twitter.com/gameyawa


34 Comments
ヴァイスのあのセリフ、記憶力ニワトリだから「あれ?そういう話だったっけ?」とか思ってたけど、今作追加された要素だったんですね。その後もダメもとでカチュアだけ誘ってみたり、いじましくて微笑ましい(?)んですよね…(笑)
ゲーム面では、レベルアップ回りが快適なのはストレスフリーで良いけど、バフカードは効果が大きすぎて無視できず、行軍方向や接敵エリアが限定されてしまい、戦略の幅がとても狭くなってしまっていて残念に思いました。隣の芝生かもしれませんがカードが両軍の中間地点よりも敵軍の近くに寄りに湧く印象も強くて新たなストレスが…(笑)
オウガバトルサーガは、リメイクよりも完結させてほしいな。
いつまでも、「未完の名作」であってほしくない。
リボーンは生まれ変わるという意味なので、一新され新鮮味があるのは面白いと思います。
旧作が恋しくなったらまたそっちで遊ぶだけなので
オウガシリーズのちゃんとした続編欲しいね、64は何か微妙だったし…
無印は当然、伝説のオウガバトルを発売当時にプレイしオウガバトルサーガにハマったアラフィフな私。
PSP版の件があるので様子見るつもりが案の定購入。
現在P5Rプレイ中(120時間突破)、クリア後に2周目行くかリボーンに行くか悩んでます。
さて、無印を超える事が出来るか今から楽しみ。
声優に全く興味ない私ですが、当時から大好きなシスティーナな声だけは気になる。
嫌な予感がプンプンするので、音声カット機能があって良かった。
リボーンが売れたらそろそろオウガバトルサーガの新作出してくんねぇかなぁ
「スーファミ版で無双する弓」の代表にアロセールを出してらっしゃるの、ニヤニヤしちゃいます。同志。
ゲームの良さについては、もはや語らなくて良いかと思いますが、何が便利ってマウスが便利。戦闘はコントローラーの方がやりやすいですが、その他の編成画面やらはもうマウスからコントローラーには戻れない。Steam版でない人も、コレのためだけにPS用にマウスを買っていいレベル。
演習でAIにしても持っているアイテムは使われるから、ちょっと注意が必要ですね
バフカードの汚部屋に。アロセール(笑)になったのは残念だがシスティーナとセリエが強くなったのでよしか。弓は弱くてもアロセールの存在感は欲しかった。
SFC版はしんどくて投げ出したんだよな~
遊びやすいなら再チャレンジしてみようかな?
そもそも、緊張する戦闘の多い本作で、
バフカードのシステムは、余計なストレスを
プレイヤーに与えるだけな感じに思える印象。
タクティクスオウガは昔からガチ勢の評価が高かったですからねえ。PS2全盛期にも某紙のユーザーランキングでSFCタイトルで唯一残っていたくらいですから。そんなタイトルはこいつとSSの『街』くらいでしたもんね。色褪せないのでしょう。
厳しい意見かもしれないけど、このくらいのマイナーチェンジでリボーンって新作っぽく売り出すのはさすがにどうなのかと。
あと、レベル制限とか、この手のゲームでプレイヤーのやり込みを制限する要素はON/OFF出来るようにしたほうがいいのではないかな。
リメイクばっかり作ってないで、あのクオリティのシナリオと音楽でいい加減新作を作ってほしい。
アサシンクリードシリーズ、オリジンズ、オデッセイも解説お願いします!!
待ち戦法が圧倒的に強いというSRPGの抱えてる永遠の問題を回避するために、
バフカードを先に拾うために歩かせようとさせてるんでしょうけど、
これだと待ち戦法が不利過ぎます・・・
ちょっと極端過ぎるんですよね
素早くクリアするとアイテムが手に入るとかなら
待ちのほうが戦いは有利だけど、先行したほうが得するみたいな感じで
プレイヤーに選択の自由が出来たと思うんですけどね
ローグを敵専用にしたのは許せん
もういっそ新作出してくれ
終盤がキツイと聞いたが・・・
みんなで石を投げあうの、自分的には楽しかったなぁ
最終章出てほしいねぇ。
追加シナリオ、追加エンドがないとなぁ
SFC版のトレーニング、味方同士でわちゃわちゃするの大好きだったのですよね
AI対AI見る観察の楽しみは残ったので、そこは嬉しいですね。
あれ?トレーニングって不評だったの?
改めてアップされるタクティクスオウガ考察動画、楽しみです☆
この動画を見て、STEAM版を購入しました。
旧作、運命の輪は途中で挫折してしまった超が付くほどのへっぽこプレイヤーですが、現在リボーンを楽しくプレイ中です。
リボーンはほぼフルボイスなのと、TwitterやYouTubeで生みの親である松野さんが解説して頂いているのでモチベーションを保つことができます。
(好きな声優さんが多数出演されているのも好ポイント)
賛否両論が出ている新システムは言われているほど気になりませんでした。
クラスごとの得意武器って無くなっちゃったのかな
オウガシリーズよりずっとライトなDSで発売されたFFTA2封穴のグリモアもリマスターかリメイクしてほしい。12で登場した種族が個性豊かで愛おしいキャラになってたりやり込み要素のクエストもたくさんあって楽しめる作品
運命の輪でやり残したことが多すぎるのでリボーンを購入しプレイしてます。レベル制の大幅な見直しと演習の追加でレベルのせいで進めれない、が起きずテンポ良く進められ嬉しい限りです。
スキルが最大4個までしか付けられないから壁役のナイトでも攻撃チャンスを増やす挟撃を入れるかファランクスとHP上昇を入れて耐久生存ガン振りにするかの判断もしっかり考える必要があってスキル面も好ましい変更があり面白く感じます。また反撃ができるかやガードとは違う判定のパリィができるかが装備によって決まるから一見『初期武器だし要らない』と思いきや『パリィ付き初期ダガーをウィザードに持たせる』という装備構成の思考も面白く感じてます。
ただ、敵のAIがなぜか状態異常魔法を使わないなど戦闘難度に関しては少し甘く感じるのも事実です。バフカードも上昇値が高すぎるので『バフカード取ってバルダーハンマーで暴れん坊ナイト』がメイン火力にできてしまう。でもランダム性がないと固定化された戦闘ばかりしてしまうし初心者救済措置の一種でもあるように感じるのでバフカードの存在自体は全否定はできないです。
リメイクもいいけれど、続編も作ってねが正直な感想です。
分かりやすい!
FFTのリボーンもやりたいっすな…
やはりスーファミ版が1番好きだったかな。