PS1の名作RPG俺の屍を越えてゆけのぶっ壊れ要素をまとめました 術の併せをしたり赤い火の時に興奮したりすべてが楽しかった! #PS1 #俺の屍を越えてゆけ #俺屍 #俺の鹿を越えてゆけ ↓おれしか解説シリーズ一覧↓ 0:00 はじめに 0:33 特殊効果武器 4:37 術の重ねがけ 7:54 当主ノ指輪 9:35 熱狂の赤い火 このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の 名作の解説ややり込みの動画を上げています 是非他の動画も楽しんでいってください 今回もご視聴いただきありがとうございました! PS1RPGおれしかおれのしかばねゲームプレステ1俺しか俺のしかばね俺の屍を越えてゆけ(1999年)俺の鹿を越えてゆけ初代プレイステーション 36 Comments @user-it9tb4um2p 2年 ago このゲームはマジでウォーズマン理論が成り立つからな。壊し屋の場合、ウォーズマンと同じく外す場合もあるが。 @marie12s 2年 ago 熱狂の赤い火で5%が95%にはなりませんよ5%と10%のアイテムが有ればそれぞれ95%と90%で合計100%超えてしまいますから @user-nt5ls1qc3r 2年 ago これを見ると如何に1が傑作だったかが分かる @user-it9tb4um2p 2年 ago 赤い火は基本4戦と思って戦ってたな。既に一品をゲットした組み合わせに当たると悲しかった。 @user-it9tb4um2p 2年 ago 赤い火で石猿に行くと、たまに竜神刀を2本くれるが、PS版だとさすがに剣士二人は雑魚散らしがキツくて蔵に眠る。 @einanderer337 2年 ago 一番お世話になったのは松葉のお甲ちゃんかな @user-vt4uj5oq6p 2年 ago steamで、PSP版のリマスター出ないかなぁ……。英語訳付ければ、海外勢にも売れそうだけど。 @user-jr1qh7es8k 2年 ago 4:15 こ↑こ↓、神じゃなくて本当に髪の話してんだよなぁ @user-ud5hr4wg8d 2年 ago 併せは確実に大将を仕留めたい(アイテム欲しい)時だけ使ってました。それ以外の時は、わざわざ手数を潰してまで やる事には思えなかったなぁ…ロマンは在るけど。 @user-or2pm1tx1n 2年 ago くららや速くなるや石猿術がめっちゃお世話になりました! @user-tw3vt3yi3u 2年 ago 普段あっさりモードでも赤い火出たらどっぷりモードに切り替えてたなあ(時間経過が遅くなるので長くレア狩りできる) @giulianiVII 2年 ago 素朴な疑問なんですが、このタイトルのパッケージは何で男の子の顔写真なんでしょうか?ずっと気になってるw @kayou-222 2年 ago PSVITA久々に引っ張り出してやり始めちゃった😅大分色々忘れてて、参考になります。 @k-suke7295 2年 ago 天の羽槌はそれ専用の壊し屋ちゃんを世代ごとに育成させるぐらいの重要アイムだった @user-is7yw3jw2h 2年 ago 属性武器まじで強いんだけど、武器そのものの攻撃力が低めなせいで、イツ花ちゃんに最強装備してもらうたびに別の武器に変えられちゃうのが面倒だったわ。イツ花ェ‥ @user-it9tb4um2p 2年 ago 併せが最も輝くのは、初期の御前試合で大将が前にいる部隊から一本勝ちしたいときだと思う。踊り屋や大筒がいれば後ろから潰せるが。 @detaka1234 2年 ago 有用な武器入手で一気に活路が開くほどだった。カジャ(別ゲーだ)重ねのリターンも凄い。攻撃術の重ねも工夫のし甲斐があって、赤い火はもうキタ━━(゚∀゚)━━!!って感じだった。初代は本当によくできた作品だった。さらに練り込まれた2が出ないかなあ(錯乱現実逃避) @user-id6bc9pe2u 2年 ago ウォーズマン理論好き @user-it9tb4um2p 2年 ago 特に強くはないが、解放のためだけに使われる武具はいくつかあるな。 @pand_ko_panda 2年 ago クッソ面白かったのに続編には失望させられたなその出来と桝田のクソ野郎っぷりに @MN-sj4ig 2年 ago 木霊の弓が好きだ……。序盤に入手出来る割に、終盤辺りまで使えるし。 @_5742 2年 ago 初代俺屍はシンプルにわかりやすいのが良かったな術の併せや重ねがけでドカンと効果が乗るところや素質のいい子供が親を凌駕するくらいガンガンステータス上がるところとか気持ちいい @user-lz5fn1mk3q 2年 ago 序盤のブンブン刀は神装備 @m.y.347 2年 ago 技の風の高い踊り屋に風属性の扇持たせたらえげつなかったから後半それで全部薙ぎ倒してった @user-jc5xe7iy2g 2年 ago 津波の巻物買い込んで、低レベルでダンジョン突撃 @user-wb9jx9th5u 2年 ago 序盤に鳥居天満宮で赤火ブーストくると属性薙刀かなんか手に入って一気に楽になった記憶 あと高く売れる槌もやたら落ちた気がする @sdfvbn2000 2年 ago こういうバフデバフが重ね掛け出来るのは嫌だなこういう抜け道があると育成する意義が失われるし @reykan8764 2年 ago これ好きだったけど体験版しかやった事ない➰😱💦本編、ちゃんとしたかった➰😱💦 @user-rz9xg5xd9l 2年 ago このチャンネルを初めて見に来ました。細かい編集が凝っていて俺屍への愛を感じます! @sato.2 2年 ago このゲームを取り上げるてセンス良すぎるわ。マジで名作や思います @claylight 2年 ago やっぱり知っているゲームの解説動画は見ていて楽しいなぁ。新たな検証もまた楽しみ(´∀`) @chanhalranranruuuu 2年 ago ほんとおもろい。れいむの語彙すき制作者さん、いつもやりたいなー!って思わせる面白い動画ありがとう🙏これ移植とかされてたらやりたいなー @john.manjirou 2年 ago きもちい @user-gi4cc9qp2s 2年 ago PSPのリメイクは、いまいちだったから、、、PS5でいい感じにリメイクを、、、って無理だわなあ。 基本システムは引き継ぎつつ、やり込み追加にUIを見やすくやりすぎないよう現代風に。フィールドは見下ろし視点で、拡大縮小を複数段階+LRで90度回転。敵シンボル、、、と戦時デザインはリアル系劇画調とか?キャラデザはあまりいじらずに、加筆修正+追加を。バランス等はうまくやってもろて、かつ俺TUEEEEEはやり込み次第に。もちろんエンドコンテンツは複数追加お願しゃす!!!神格化した人員のネット配信でのDLやゲーム内評価で、限界突破系アイテム獲得とか、、、、、いかんな。好きなゲームだったから妄想が過ぎる。 @quwequwe1 2年 ago ふと見たらps5版が発売されてた記念カキコ @ferret_chibi 1年 ago 1のシステムのまま続編かリメイク待ってます Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-ud5hr4wg8d 2年 ago 併せは確実に大将を仕留めたい(アイテム欲しい)時だけ使ってました。それ以外の時は、わざわざ手数を潰してまで やる事には思えなかったなぁ…ロマンは在るけど。
@user-is7yw3jw2h 2年 ago 属性武器まじで強いんだけど、武器そのものの攻撃力が低めなせいで、イツ花ちゃんに最強装備してもらうたびに別の武器に変えられちゃうのが面倒だったわ。イツ花ェ‥
@detaka1234 2年 ago 有用な武器入手で一気に活路が開くほどだった。カジャ(別ゲーだ)重ねのリターンも凄い。攻撃術の重ねも工夫のし甲斐があって、赤い火はもうキタ━━(゚∀゚)━━!!って感じだった。初代は本当によくできた作品だった。さらに練り込まれた2が出ないかなあ(錯乱現実逃避)
@user-gi4cc9qp2s 2年 ago PSPのリメイクは、いまいちだったから、、、PS5でいい感じにリメイクを、、、って無理だわなあ。 基本システムは引き継ぎつつ、やり込み追加にUIを見やすくやりすぎないよう現代風に。フィールドは見下ろし視点で、拡大縮小を複数段階+LRで90度回転。敵シンボル、、、と戦時デザインはリアル系劇画調とか?キャラデザはあまりいじらずに、加筆修正+追加を。バランス等はうまくやってもろて、かつ俺TUEEEEEはやり込み次第に。もちろんエンドコンテンツは複数追加お願しゃす!!!神格化した人員のネット配信でのDLやゲーム内評価で、限界突破系アイテム獲得とか、、、、、いかんな。好きなゲームだったから妄想が過ぎる。
36 Comments
このゲームはマジでウォーズマン理論が成り立つからな。壊し屋の場合、ウォーズマンと同じく外す場合もあるが。
熱狂の赤い火で5%が95%にはなりませんよ
5%と10%のアイテムが有ればそれぞれ95%と90%で合計100%超えてしまいますから
これを見ると如何に1が傑作だったかが分かる
赤い火は基本4戦と思って戦ってたな。既に一品をゲットした組み合わせに当たると悲しかった。
赤い火で石猿に行くと、たまに竜神刀を2本くれるが、PS版だとさすがに剣士二人は雑魚散らしがキツくて蔵に眠る。
一番お世話になったのは松葉のお甲ちゃんかな
steamで、PSP版のリマスター出ないかなぁ……。英語訳付ければ、海外勢にも売れそうだけど。
4:15 こ↑こ↓、神じゃなくて本当に髪の話してんだよなぁ
併せは確実に大将を仕留めたい(アイテム欲しい)時だけ使ってました。
それ以外の時は、わざわざ手数を潰してまで やる事には思えなかったなぁ…ロマンは在るけど。
くららや速くなるや石猿術がめっちゃお世話になりました!
普段あっさりモードでも赤い火出たらどっぷりモードに切り替えてたなあ(時間経過が遅くなるので長くレア狩りできる)
素朴な疑問なんですが、このタイトルのパッケージは何で男の子の顔写真なんでしょうか?ずっと気になってるw
PSVITA久々に引っ張り出してやり始めちゃった😅
大分色々忘れてて、参考になります。
天の羽槌はそれ専用の壊し屋ちゃんを世代ごとに育成させるぐらいの重要アイムだった
属性武器まじで強いんだけど、武器そのものの攻撃力が低めなせいで、イツ花ちゃんに最強装備してもらうたびに別の武器に変えられちゃうのが面倒だったわ。イツ花ェ‥
併せが最も輝くのは、初期の御前試合で大将が前にいる部隊から一本勝ちしたいときだと思う。踊り屋や大筒がいれば後ろから潰せるが。
有用な武器入手で一気に活路が開くほどだった。カジャ(別ゲーだ)重ねのリターンも凄い。攻撃術の重ねも工夫のし甲斐があって、赤い火はもうキタ━━(゚∀゚)━━!!って感じだった。初代は本当によくできた作品だった。さらに練り込まれた2が出ないかなあ(錯乱現実逃避)
ウォーズマン理論好き
特に強くはないが、解放のためだけに使われる武具はいくつかあるな。
クッソ面白かったのに続編には失望させられたな
その出来と桝田のクソ野郎っぷりに
木霊の弓が好きだ……。
序盤に入手出来る割に、終盤辺りまで使えるし。
初代俺屍はシンプルにわかりやすいのが良かったな
術の併せや重ねがけでドカンと効果が乗るところや
素質のいい子供が親を凌駕するくらいガンガンステータス上がるところとか気持ちいい
序盤のブンブン刀は神装備
技の風の高い踊り屋に風属性の扇持たせたらえげつなかったから後半それで全部薙ぎ倒してった
津波の巻物買い込んで、低レベルでダンジョン突撃
序盤に鳥居天満宮で赤火ブーストくると属性薙刀かなんか手に入って一気に楽になった記憶
あと高く売れる槌もやたら落ちた気がする
こういうバフデバフが重ね掛け出来るのは嫌だな
こういう抜け道があると育成する意義が失われるし
これ好きだったけど体験版しかやった事ない➰😱💦
本編、ちゃんとしたかった➰😱💦
このチャンネルを初めて見に来ました。細かい編集が凝っていて俺屍への愛を感じます!
このゲームを取り上げるてセンス良すぎるわ。
マジで名作や思います
やっぱり知っているゲームの解説動画は見ていて楽しいなぁ。
新たな検証もまた楽しみ(´∀`)
ほんとおもろい。れいむの語彙すき
制作者さん、いつもやりたいなー!って思わせる面白い動画ありがとう🙏
これ移植とかされてたらやりたいなー
きもちい
PSPのリメイクは、いまいちだったから、、、PS5でいい感じにリメイクを、、、って無理だわなあ。
基本システムは引き継ぎつつ、やり込み追加にUIを見やすくやりすぎないよう現代風に。
フィールドは見下ろし視点で、拡大縮小を複数段階+LRで90度回転。敵シンボル、、、と戦時デザインはリアル系劇画調とか?
キャラデザはあまりいじらずに、加筆修正+追加を。
バランス等はうまくやってもろて、かつ俺TUEEEEEはやり込み次第に。
もちろんエンドコンテンツは複数追加お願しゃす!!!
神格化した人員のネット配信でのDLやゲーム内評価で、限界突破系アイテム獲得とか、、、、、
いかんな。好きなゲームだったから妄想が過ぎる。
ふと見たらps5版が発売されてた記念カキコ
1のシステムのまま続編かリメイク待ってます