無双シリーズキャラ黒歴史はコチラ 魏・呉 編はコチラ 真・三國無双9の発売を、心よりお持ちしております ▼目次 00:00 オープニング 00:55 キャラ比較・蜀 07:06 キャラ比較・他 11:17 キャラ紹介・晋 12:49 エンディング ▼Twitter See more ©コーエーテクモゲームス 【使用音源】 ・効果音ラボさん https://soundeffect-lab.info/ ・OtoLogicさん https://otologic.jp #三國無双2 #三國無双8 #無双シリーズ BGMPS2PS4 GAMESキャラプレステ2レトロレトロゲー三国無双三國無双協力プレイ呂布呉平成晋比較無双無双シリーズ無双乱舞真・三国無双2真・三國無双8神ゲー神曲蜀魏 43 Comments @user-kw8yn4bp1q 2年 ago 前漢 後漢とあったら魏が前漢で晋は後漢みたいだよね @ayamada5332 2年 ago 主演キャストの実年齢のこともあるし、新作が出るなら次世代キャラ中心視点で三國志を体験したいなぁ趙雲が師匠ポジだったり、若い武将たちが勇んで戦場に出ちゃったり @8umibouzu 2年 ago 関羽の養子に関平ってキャラがいたと思うんだが、、、抹消されたか記憶違いか、、、 @daichin6709 2年 ago 董卓の血筋からあんな美女が生まれるとは @user-wm7lr6wj6g 2年 ago 司馬一族は元々魏に仕えていましたからね〜 @souyamisaki009 2年 ago 魏延って、3で一回文化的な人間になってなかった?あれがショックで使わなくなったな。 @user-dy9dr6ye7g 2年 ago 普通に女キャラ全員お尻の穴ぺろぺろさせて欲しい。 @rageskill9132 2年 ago 祝融が貂蝉より可愛いのなんか悔しい @sasazamami1062 2年 ago 鍾会の嫌味具合が好きだった。あまり使いやすくなかった気がしたが。 @user-mf8so9jh4d 2年 ago 貂蝉は4までの清楚で上品なお嬢様路線が良かった… @user-tk4hz5yr8p 2年 ago オロチ2までしかやってなかったが、追加された女性キャラ全て良すぎる @user-fg3tc2sd6b 2年 ago 東南の風吹かせちゃうからな好き笑 @user-ci7un3rs2l 2年 ago 好きな武将・・・かんぎんぺいちゃん @masanurseman 2年 ago 晋はシナリオ上「腐敗した魏の重鎮に嫌気がさした司馬一族が反逆して出来た国」みたいな感じで説明されてた記憶がありますね。 @akiraabc985 2年 ago 三國無双から三国志自体にハマった俺から一言。三国志は蜀を中心に小説やら絵やら演劇やらが一杯あるため、劉備や関羽や張飛など一部の武将は見た目がある程度決まっていて、特に関羽なんかは戦国時代より後に神様扱いされるようになったためいろんな像が祀られていて、ビジュアルを大きく変えるとそれだけで原作ファンの怒りを買ってしまうんだよ。劉備が双剣なのも関羽が青龍偃月刀なのも張飛が蛇矛、趙雲が槍、黄忠が弓とか固定武装なのは原作配慮なのだよ。馬超は明確に使用武器が出てこなかった為アレンジを挟んだんだろうね。呂布のアレもそう。 三国時代の三国の内、魏が最も広い領土を獲得し、漢王朝から正式に禅譲をうけて曹丕は正式に皇帝になっている。劉備や孫権はそれに対抗する為の自称皇帝である。なのに、最初に皇帝になった魏をは司馬氏のクーデターで国を乗っ取られて三国の内で一番最初に滅びた。魏をそのまま引き継いだのが晋で、蜀も呉もこの晋に滅ぼされる。 三國無双はゲームオリジナルの要素と三国志原作の要素があり、個人的にはそのバランスはかなり悪いと思う。三国志原作に寄せるとムキムキのおっちゃんだらけになっちゃうだろうし、美男美女を活躍させようとすると原作の雰囲気自体も壊してしまう。(原作ではそもそも女性が戦場に出ていなかったはず)三國無双を導入に三国志のファンになった点は三國無双に感謝しているが、8まで来ると流石に原作レイプと思われるようなキャラメイクで少し引きました。 @hanseldq10 2年 ago ステージ開始数秒で援軍を求める2虎牢関の袁術さん @ckaei 2年 ago なんで無双の魏延って野生児みたいなんだろう @user-lv5ee5qx9g 2年 ago 無双とはいえ三国志を扱った動画の解説が三国志や演義にこんなにまっさらな状態なの新鮮だったww @user-lv5ee5qx9g 2年 ago 女媧と伏犠に触れてたけどぼちぼちSLG三国志のように追加でもいいから春秋戦国秦楚漢の古武将出してもいい気がする。キングダムで一部知名度も上がってるし。 @rei-games 2年 ago 3が最後に遊んだ無双だったから、めちゃくちゃ進化してて久しぶりにやりたくなったな @user-ek5pg2nl5n 2年 ago 周倉は先に無双☆スターズからの参戦と異色のキャラ。 @user-yn7bq3zl9j 2年 ago 辛憲英見た目は普通に正統派美人なのに中身はただのダジャレ娘なのめっちゃ好き @CheerfulOct 2年 ago 正直7くらいがビジュアル的にもグラフィック的にも良かった。あと個人的に3をめちゃくちゃ遊んでた。赤壁と五丈原で戦いまくり、博望波で孔明の計略の楽しさを知り、長坂で阿斗を拾って無双乱舞ぶっぱしてたのはいい思い出。 @mm-ot7nw 2年 ago 呂布と董卓の娘可愛過ぎぃ!親父からは想像できない可愛さw @hen-koe 2年 ago 孟獲は前のデカすぎ武器が良かったなあw @rarasasara5378 2年 ago 張角さん4ではわりかしマトモな髪型していたのに…5ライオン? 6太陽(◯ゲ) 7星型 8月型と1人天体観測なってる…w @user-yy5mz7zp6w 2年 ago 推し武将は、魏の曹操!ずっと使ってた @user-lb7vu9vw5k 2年 ago 袁紹て存在感薄い?? @user-ez9tu6sf1i 2年 ago 陳宮7猛将伝で初登場した時はRIZEの KenKenに似てて好きだった、けっこう野心家だけど芝居じみた口調も木簡が武器なのも好き @sharry_venom 2年 ago 5と6のキャラデザ最高。甄姫がエロい @user-im5wt4bk6v 2年 ago 貂蟬に関しては6の衣装が上品さと色気と高いレベルで両立してて1番クオリティ高いと思う @user-pp8xn4vy3i 2年 ago 王元姫や呂玲綺が可愛すぎる(笑) @user-mr3qy9wi3q 2年 ago いつだった呂布がブーメラン持ってたのっていつ?マジでスイッチつけてプレイしなかったゲームあれだけ笑 @toshotoshokan 2年 ago 晋は郭淮や鄧艾が死んだ後にできた国だからどうだろうな、どっちかというと司馬氏と繋がりがあるって感じ。羊祜、杜預、王濬あたりが実装されたら魏に移ってそう。 @user-me7ue2pc8l 2年 ago 4とか5位までモブだったやつが突然キャラ選択画面に出てきた6には驚いたけどねw年々若返る月英と祝融は最強最推しはずっと陸遜❤ @PoryKey 2年 ago キャラがちいせえw @user-lx9mo3xg9b 2年 ago 姜維は2の時ジャンプ攻撃がなぜか連打出来てやたらと強かったような…? @tackpokemon8891 2年 ago 酒池肉林は董卓で習うは同世代すぎる笑笑 @psohakanashi6811 2年 ago 姜維の「きょうい」が胸囲や脅威に変換されて困ったときは、一回「しょうがせんい」で変換して「なま」と「せん」を消すといいよ。 生姜繊維→ 姜 維 @777kddi777 2年 ago 黄忠と言えば恋姫無、恋姫無双と言えば黄忠 @zintyoshi9225 2年 ago 一度中国人の顔に寄せて作ってほしい、戦国と顔かわらん。 @mickey6150 2年 ago 祝融、ローラみてぇになったな。 @user-es5dg2ym5c 2年 ago 4までの姜維って未来を担う若々しさの象徴というか、希望に満ち溢れた感じだったけど6でイメチェンしてからは晋が登場して三国末期が描かれたのもあって諸葛亮の理想に呪われ囚われた執念の軍師としてのダウナーなイメージになったと思う。個人的に一番印象が変わった。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@akiraabc985 2年 ago 三國無双から三国志自体にハマった俺から一言。三国志は蜀を中心に小説やら絵やら演劇やらが一杯あるため、劉備や関羽や張飛など一部の武将は見た目がある程度決まっていて、特に関羽なんかは戦国時代より後に神様扱いされるようになったためいろんな像が祀られていて、ビジュアルを大きく変えるとそれだけで原作ファンの怒りを買ってしまうんだよ。劉備が双剣なのも関羽が青龍偃月刀なのも張飛が蛇矛、趙雲が槍、黄忠が弓とか固定武装なのは原作配慮なのだよ。馬超は明確に使用武器が出てこなかった為アレンジを挟んだんだろうね。呂布のアレもそう。 三国時代の三国の内、魏が最も広い領土を獲得し、漢王朝から正式に禅譲をうけて曹丕は正式に皇帝になっている。劉備や孫権はそれに対抗する為の自称皇帝である。なのに、最初に皇帝になった魏をは司馬氏のクーデターで国を乗っ取られて三国の内で一番最初に滅びた。魏をそのまま引き継いだのが晋で、蜀も呉もこの晋に滅ぼされる。 三國無双はゲームオリジナルの要素と三国志原作の要素があり、個人的にはそのバランスはかなり悪いと思う。三国志原作に寄せるとムキムキのおっちゃんだらけになっちゃうだろうし、美男美女を活躍させようとすると原作の雰囲気自体も壊してしまう。(原作ではそもそも女性が戦場に出ていなかったはず)三國無双を導入に三国志のファンになった点は三國無双に感謝しているが、8まで来ると流石に原作レイプと思われるようなキャラメイクで少し引きました。
@CheerfulOct 2年 ago 正直7くらいがビジュアル的にもグラフィック的にも良かった。あと個人的に3をめちゃくちゃ遊んでた。赤壁と五丈原で戦いまくり、博望波で孔明の計略の楽しさを知り、長坂で阿斗を拾って無双乱舞ぶっぱしてたのはいい思い出。
@user-es5dg2ym5c 2年 ago 4までの姜維って未来を担う若々しさの象徴というか、希望に満ち溢れた感じだったけど6でイメチェンしてからは晋が登場して三国末期が描かれたのもあって諸葛亮の理想に呪われ囚われた執念の軍師としてのダウナーなイメージになったと思う。個人的に一番印象が変わった。
43 Comments
前漢 後漢とあったら
魏が前漢で晋は後漢みたいだよね
主演キャストの実年齢のこともあるし、新作が出るなら次世代キャラ中心視点で三國志を体験したいなぁ
趙雲が師匠ポジだったり、若い武将たちが勇んで戦場に出ちゃったり
関羽の養子に関平ってキャラがいたと思うんだが、、、
抹消されたか記憶違いか、、、
董卓の血筋からあんな美女が生まれるとは
司馬一族は元々魏に仕えていましたからね〜
魏延って、3で一回文化的な人間になってなかった?
あれがショックで使わなくなったな。
普通に女キャラ全員お尻の穴ぺろぺろさせて欲しい。
祝融が貂蝉より可愛いのなんか悔しい
鍾会の嫌味具合が好きだった。あまり使いやすくなかった気がしたが。
貂蝉は4までの清楚で上品なお嬢様路線が良かった…
オロチ2までしかやってなかったが、追加された女性キャラ全て良すぎる
東南の風吹かせちゃうからな好き笑
好きな武将・・・かんぎんぺいちゃん
晋はシナリオ上「腐敗した魏の重鎮に嫌気がさした司馬一族が反逆して出来た国」みたいな感じで説明されてた記憶がありますね。
三國無双から三国志自体にハマった俺から一言。
三国志は蜀を中心に小説やら絵やら演劇やらが一杯あるため、劉備や関羽や張飛など一部の武将は見た目がある程度決まっていて、特に関羽なんかは戦国時代より後に神様扱いされるようになったためいろんな像が祀られていて、ビジュアルを大きく変えるとそれだけで原作ファンの怒りを買ってしまうんだよ。
劉備が双剣なのも関羽が青龍偃月刀なのも張飛が蛇矛、趙雲が槍、黄忠が弓とか固定武装なのは原作配慮なのだよ。馬超は明確に使用武器が出てこなかった為アレンジを挟んだんだろうね。呂布のアレもそう。
三国時代の三国の内、魏が最も広い領土を獲得し、漢王朝から正式に禅譲をうけて曹丕は正式に皇帝になっている。劉備や孫権はそれに対抗する為の自称皇帝である。
なのに、最初に皇帝になった魏をは司馬氏のクーデターで国を乗っ取られて三国の内で一番最初に滅びた。魏をそのまま引き継いだのが晋で、蜀も呉もこの晋に滅ぼされる。
三國無双はゲームオリジナルの要素と三国志原作の要素があり、個人的にはそのバランスはかなり悪いと思う。三国志原作に寄せるとムキムキのおっちゃんだらけになっちゃうだろうし、美男美女を活躍させようとすると原作の雰囲気自体も壊してしまう。(原作ではそもそも女性が戦場に出ていなかったはず)
三國無双を導入に三国志のファンになった点は三國無双に感謝しているが、8まで来ると流石に原作レイプと思われるようなキャラメイクで少し引きました。
ステージ開始数秒で援軍を求める2虎牢関の袁術さん
なんで無双の魏延って野生児みたいなんだろう
無双とはいえ三国志を扱った動画の解説が三国志や演義にこんなにまっさらな状態なの新鮮だったww
女媧と伏犠に触れてたけどぼちぼちSLG三国志のように追加でもいいから春秋戦国秦楚漢の古武将出してもいい気がする。
キングダムで一部知名度も上がってるし。
3が最後に遊んだ無双だったから、めちゃくちゃ進化してて久しぶりにやりたくなったな
周倉は先に無双☆スターズからの参戦と異色のキャラ。
辛憲英見た目は普通に正統派美人なのに
中身はただのダジャレ娘なの
めっちゃ好き
正直7くらいがビジュアル的にもグラフィック的にも良かった。
あと個人的に3をめちゃくちゃ遊んでた。赤壁と五丈原で戦いまくり、博望波で孔明の計略の楽しさを知り、長坂で阿斗を拾って無双乱舞ぶっぱしてたのはいい思い出。
呂布と董卓の娘可愛過ぎぃ!親父からは想像できない可愛さw
孟獲は前のデカすぎ武器が良かったなあw
張角さん4ではわりかしマトモな髪型していたのに…5ライオン? 6太陽(◯ゲ) 7星型 8月型と1人天体観測なってる…w
推し武将は、魏の曹操!ずっと使ってた
袁紹て存在感薄い??
陳宮7猛将伝で初登場した時はRIZEの KenKenに似てて好きだった、けっこう野心家だけど芝居じみた口調も木簡が武器なのも好き
5と6のキャラデザ最高。甄姫がエロい
貂蟬に関しては6の衣装が上品さと色気と高いレベルで両立してて1番クオリティ高いと思う
王元姫や呂玲綺が可愛すぎる(笑)
いつだった呂布がブーメラン持ってたのっていつ?
マジでスイッチつけてプレイしなかったゲームあれだけ笑
晋は郭淮や鄧艾が死んだ後にできた国だからどうだろうな、どっちかというと司馬氏と繋がりがあるって感じ。羊祜、杜預、王濬あたりが実装されたら魏に移ってそう。
4とか5位までモブだったやつが突然キャラ選択画面に出てきた6には驚いたけどねw
年々若返る月英と祝融は最強
最推しはずっと陸遜❤
キャラがちいせえw
姜維は2の時ジャンプ攻撃がなぜか連打出来てやたらと強かったような…?
酒池肉林は董卓で習うは同世代すぎる笑笑
姜維の「きょうい」が胸囲や脅威に変換されて困ったときは、一回「しょうがせんい」で変換して「なま」と「せん」を消すといいよ。
生姜繊維→ 姜 維
黄忠と言えば恋姫無、恋姫無双と言えば黄忠
一度中国人の顔に寄せて作ってほしい、戦国と顔かわらん。
祝融、ローラみてぇになったな。
4までの姜維って未来を担う若々しさの象徴というか、希望に満ち溢れた感じだったけど6でイメチェンしてからは晋が登場して三国末期が描かれたのもあって諸葛亮の理想に呪われ囚われた執念の軍師としてのダウナーなイメージになったと思う。個人的に一番印象が変わった。