「自分だけの歴史をつくれ!」 ※動画にはネタバレが含まれます #俺の屍を越えてゆけ #ゆっくり解説 #トラウマ鬱ゲー RPGトラウマゲートラウマ鬱ゲー同好会ゆっくり解説俺の屍を越えてゆけ俺の屍を越えてゆけ(1999年)鬱ゲー 11 Comments @mohw66 2年 ago おれしか2に関してはノーコメントで… @user-xe5iz1tb8s 2年 ago これならもういっそ皆死んでくれ @user-fb4gw3hn3z 2年 ago ボスの五郎ズはドリ◯だったり、迷宮中ボスが合体ロボ埴輪だったりというお遊び要素が好きだった👹雑魚キャラにさえ愛着持って開発されてたのが感じられたので、鬱要素とのバランスが取れてたよ🍃⚡ヒデェ!めちゃくちゃだゼ! @user-zz1od8ms9h 2年 ago 敦賀丿真名姫のボスの姿がゾンビ人魚がいまだにトラウマだわ。 @kirieereison 2年 ago 「鬱要素はあるの?」 鬱要素しか無いですね… @user-mz5vn1oq5u 2年 ago >天界って思ってた以上に謀略の世界神々の正体は失われた技術で永遠の命を得た人間ですからねしかも、永遠の命を得たことで変わることができなくなった(死ぬことすらできない、一応地上に追放や封印などはできるが)やることがなくて退屈してる所に、朱点童子なんてものが出てきたらねぇ @mtmt4255 2年 ago いちばんの鬱要素は続編だったな… @SHOGOIKEDA0 2年 ago このゲームのオリジナル版とPSPのリメイク版のプレイ動画をユーチューブやニコ動で観て、序章の鬼朱点初登場シーンと本編のラスボスの阿朱羅はマジでトラウマになりました。 @user-gs1wz5kf6r 2年 ago そんなストーリーだったのか・・・。PSでクリアしたけど、ストーリー理解できてなかったは。EDのはっちゃけた歌で誤魔化されてた。 @tacosi2876 2年 ago 屍を越えた先に何もないなんてあんまりだぁ~ @ohkei846 2年 ago このゲーム、雰囲気がとにかく暗い話なんですけど、イツカのお陰である程度和らいではいるんですよね(多分?)ただ、これ…いろんな要素がかかわって、先に進むたびに物語や背景に隠されてる悲劇が…少しづつ明かされていくので、それを知った時に胸糞、トラウマになる人もいるかもです。(各迷宮の成り立ち、中で語られてる「子供たち」の行方等) ただ、一族経営(?)ゲームとしては面白いですよ。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@user-fb4gw3hn3z 2年 ago ボスの五郎ズはドリ◯だったり、迷宮中ボスが合体ロボ埴輪だったりというお遊び要素が好きだった👹雑魚キャラにさえ愛着持って開発されてたのが感じられたので、鬱要素とのバランスが取れてたよ🍃⚡ヒデェ!めちゃくちゃだゼ!
@user-mz5vn1oq5u 2年 ago >天界って思ってた以上に謀略の世界神々の正体は失われた技術で永遠の命を得た人間ですからねしかも、永遠の命を得たことで変わることができなくなった(死ぬことすらできない、一応地上に追放や封印などはできるが)やることがなくて退屈してる所に、朱点童子なんてものが出てきたらねぇ
@SHOGOIKEDA0 2年 ago このゲームのオリジナル版とPSPのリメイク版のプレイ動画をユーチューブやニコ動で観て、序章の鬼朱点初登場シーンと本編のラスボスの阿朱羅はマジでトラウマになりました。
@ohkei846 2年 ago このゲーム、雰囲気がとにかく暗い話なんですけど、イツカのお陰である程度和らいではいるんですよね(多分?)ただ、これ…いろんな要素がかかわって、先に進むたびに物語や背景に隠されてる悲劇が…少しづつ明かされていくので、それを知った時に胸糞、トラウマになる人もいるかもです。(各迷宮の成り立ち、中で語られてる「子供たち」の行方等) ただ、一族経営(?)ゲームとしては面白いですよ。
11 Comments
おれしか2に関してはノーコメントで…
これならもういっそ皆死んでくれ
ボスの五郎ズはドリ◯だったり、迷宮中ボスが合体ロボ埴輪だったりというお遊び要素が好きだった👹
雑魚キャラにさえ愛着持って開発されてたのが感じられたので、鬱要素とのバランスが取れてたよ
🍃⚡ヒデェ!めちゃくちゃだゼ!
敦賀丿真名姫のボスの姿がゾンビ人魚がいまだにトラウマだわ。
「鬱要素はあるの?」
鬱要素しか無いですね…
>天界って思ってた以上に謀略の世界
神々の正体は失われた技術で永遠の命を得た人間ですからね
しかも、永遠の命を得たことで変わることができなくなった(死ぬことすらできない、一応地上に追放や封印などはできるが)
やることがなくて退屈してる所に、朱点童子なんてものが出てきたらねぇ
いちばんの鬱要素は続編だったな…
このゲームのオリジナル版とPSPのリメイク版のプレイ動画をユーチューブやニコ動で観て、序章の鬼朱点初登場シーンと本編のラスボスの阿朱羅はマジでトラウマになりました。
そんなストーリーだったのか・・・。PSでクリアしたけど、ストーリー理解できてなかったは。EDのはっちゃけた歌で誤魔化されてた。
屍を越えた先に何もないなんてあんまりだぁ~
このゲーム、雰囲気がとにかく暗い話なんですけど、イツカのお陰である程度和らいではいるんですよね
(多分?)
ただ、これ…いろんな要素がかかわって、先に進むたびに物語や背景に隠されてる悲劇が…少しづつ明かされていくので、それを知った時に胸糞、トラウマになる人もいるかもです。
(各迷宮の成り立ち、中で語られてる「子供たち」の行方等)
ただ、一族経営(?)ゲームとしては面白いですよ。