ポケモン金銀の懐かしいあるあるを28個ピックアップしてみました!
ぜひ懐かしみながら、楽しみながらみていただけたら嬉しいです。
【目次】
0:00 オープニング
0:24 No.1
1:28 No.2
2:09 No.3
2:50 No.4
3:19 No.5
4:25 No.6
5:06 No.7
5:39 No.8
6:05 No.9
6:46 No.10
7:48 No.11
8:52 No.12
9:39 No.13
10:19 No.14
11:20 No.15
12:14 No.16
12:54 No.17
13:34 No.18
14:19 No.19
15:12 No.20
16:04 No.21
16:36 No.22
17:10 No.23
17:46 No.24
18:37 No.25
19:16 No.26
19:51 No.27
20:33 No.28
21:23 エンディング
【チャンネルの説明】
このチャンネルでは、ポケモンシリーズの一風変わったランキングやまとめをゆっくり解説で投稿していきます。
プレイしたことがない方にも魅力をお伝えできるような動画制作を心がけています。
過去作含めプレイ済みの方は、当チャンネルの動画を通じて懐かしみながら一緒に楽しんでいただけたらと思います。
#ポケモン金銀 #あるある #ツッコミ
27 Comments
金銀からポケモン始めた僕にとってドンピシャ過ぎるネタであるある過ぎてヘドバンしてたレベルでしたwww
色違いは赤いギャラドス以外、これまで一度も出会った事がないんですが、同じ方居ませんか?😂
自分の初めての色違いは金版のメノクラゲでクリスタル版は奇跡のしんそく持ちのミニリュウでした。カイリューにすると当時は黒になりましたw
俺にセレビィのガセネタ吹き込んだ川島君は今でも許してない
俺の身長が160止まりなのはガセネタを信じて成長期に夜更かししまくったからに違いない
17:46
ここ、自分の地元の友達連の間では、
カスミがデートからジムに帰ってきちゃうと「きかいのぶひん」が手に入らなくなるって噂があって、
何も知らずにハナダジムが通常営業にしちゃって進められないと思ってデータ消してた人結構いた。
自分はデータ消すの嫌だったし、頼りないながらダウジングマシンも反応してたから血眼になって探した。
カスミがジムに戻ってきた後でも入手できたのに自分で気付けた時の喜びは今でも忘れない。
タイムカプセルで初代のメンバー連れてきて無双した思い出
ここのチャンネル魔理沙がカントーファンで霊夢がジョウトファンのイメージがある
色違いと自然遭遇したときの興奮は忘れない
月の石の所は大変だったね月曜日は緊張感あった
金銀あるあるではないけど、当時は容量の問題とか何も知らなかったから、ルビサファが出た時ジョウト編カントー編併せてバッジ24個手に入れれると思ってた
氷の抜道は
苦労してデカい氷床抜けた後、秘伝マシンに気づいてなくて洞窟を抜けてしまう。
で当時小3だった俺氏はプレイを数日止めた。(1度抜けてるので空を飛ぶでフスベ入りし、逆走で取りに行って穴を掘るで脱出すれば可能と友達から言われて気付く)
フスベジムクリア後下の道進まず空を飛ぶでワカバタウン戻りがち
0:35
この機能がルビサファでオミットされていたのはガッカリしたなぁ……。
14:26
自分はこおりの抜け道を突破するのに1ヶ月掛かったなぁ……初代でやったような「ふたごじまスキップ」みたいな芸当が出来なくてかなりイラついた記憶がある。
15:20
ちなみにこの下の部分は岩で塞がっているけど、カントーを全攻略したらここからオレンジ諸島へ行けると当時は思ってた。
16:56
じゃあ、イワヤマトンネルは閉鎖して容量を節約すりゃ良かったんでは……?(それ以上はいけない)
カブトのパズル当時ぶりに思い出して懐かし~ 私も同じことやりましたw
さすが忍者ロケット団親子 汚い スイッチ復活したマチス ジムトレが振り向くナツメも同罪
Wのアンノーン、確かにフジテレビのロゴっぽく見えますねw
過ぎったことなかったけど
本筋からはちとズレるけど、確かポケモンキッズで出たのは、「G」のだけなんですよね
だからアンノーンっていうと、「G」が一番印象強い
そんでそのアンノーン、金銀当時はアルファベットしかいなかったけど、第三世代で「!」と「?」も追加されたんですよねぇ
だからまぁ、隠しがいるって予想は、強ち間違ってなかったとも言える
不思議なあめで育てると弱いポケモンが育つというデマ
時計のズレは数分ならまだいいけど1時間とかずれてくると気になるから時計を合わせる機能を付けて欲しかったな
共感できることが多く、コメントいっぱい書きたくなっちゃうので、もっと小分け投稿でも良いんですよー!(笑)
ちなみにコガネ地下通路のギミックは、おっしゃる通り理解せず覚えてた私ですが、氷の抜け道は記憶するほどやり込んでました(笑)
どれもあるあるですね
セレビィのガセネタは当時、友達の間でも話題になってました。私の周りでは、ホウオウにきんのはっぱを、ルギアにぎんのはっぱを持たせてウバメの森の祠に話しかけるだけってネタでした。ツクシについては、てっきりボクっ娘だと思ってましたwwあと、アンノーンについては、「О」の個体が遊戯王のメタモルポットみたいだと、友達の間で持ちきりになってましたww
ルギアがエスパー、ひこうタイプは明らかにタイプ詐欺ですな~。うずまき島の最深部にいるし、ハイドロポンプやなみのりを覚えるし…。カントー地方に行った時は、マジ感動しました。一部の町やダンジョンが、赤緑の構成のまんまなので、懐かしみながら遊んでました
第三世代以降は、いかりまんじゅうがなかなか手に入らず、幻のアイテムだと思ってました(「いかりまんじゅうは売り切れです」と店の店員さんが良く話すので)。まさか、HGSSでとあるキーアイテムになろうとは!!
ひかるおまもりやかがやきパワーこみでもそうそう来ないのに1/8196ってどれだけ出にくいのやら
ただ探してないときに限ってしれっと出てくるから不思議だけど
そしてSVでウソッキーが遂に草タイプに…
レッド死亡説は、SMでバトルツリーに到達した時にグリーンと共に現れたのも否定の後押しになりましたね。喋らないのは、その時にグリーンが「こいつ無口だから」と言ってたのもあり、間違いなく「無口なだけ」ですね
戦闘後に消えたのは『そらをとぶ』を使ったからという説があります。リザードンが覚えていればほぼ確定なんですが、どうなんでしょうか…?
氷の抜け道はリメイクでも苦戦しまくった思い出が…w
延々と滑り続けて長時間抜け出せず(;^ω^)
そういえばセレビィのガセネタは公式がそれを活用してHGSSでイベントを作ったという話がありましたね!
初めて聞いた時はびっくりしました…
未だにエーフィーとブラッキーは開発後半になつき度っていうシステム作ったから石から新しいシステムに進化対象を変えたと思ってる
バグじゃなくて勘違いだろうが、ウソッキーに🔥技がなぜか効果抜群になった記憶があるから鋼タイプだと思い込んでた
ツクシはコロコロコミックに連載されていたゴールデンボーイズという漫画で「お前男かぁ!」という反応をされていて
それを見て当時「へー男の子なんだ!」と納得した記憶があります
同漫画でほめられた際には「あはっ♡」という台詞を発したこともあり今思うと時代を先取りしたキャラだったなーと思います
スイクン・ライコウ・エンテイの捕まえ方小学生のころ知らなかった。
何回やってもやけた塔で逃げるからどうやってと思ったわ。
まさか、やけたとうでイベントやってから草むらで遭遇とか知らなかったわ