【ファミコンRPGゆっくり解説】ガッバガバなフラグ管理の貝獣物語【レトロゲーム】【FC】

1人と3匹の勇者が巡り合う物語
危険なバグに
ガッバガバなフラグ管理。
二刀じゃない二刀流
遅々として上がらいレベル
などなど・・・・様々な問題がありつつも
後に続編が発売されるなど
魅力あふれるRPGに仕上がっています。
そんな『貝獣物語』をプレイした動画になります。

発売元;ナムコ
開発元:バースデイ (企画&デザイン)

【レトロゲーム】
【レトロゲームゆっくり】
【レトロゲームゆっくり解説】

ファミコン
ファミリーコンピュータ
ファミリーコンピュータ-
レトロゲーム

BGM:

動画作成ソフト:ゆっくりムービーメーカー4

#ネタバレ注意#レトロゲーム#ぬこれ

20 Comments

  1. これ、FF2の発売1ヶ月前に出たやつですよね。
    当時、自分はFF2が欲しくて貯金してたのですが、
    友達に「貝獣物語絶対買った方がいい!面白いから!」ってしつこく言うので、
    FF2を諦めて、友達と一緒に買いに行きました。
    そこまで面白いとは思いませんでしたが、なんとかクリアしました。
    ゲームの内容はもう覚えていませんが、FF2の発売後に
    友達が「FF2絶対買った方がいい!面白いから!」って言ってきた事は覚えてます。

  2. 二刀流意味ないの初めて知りました…
    涙の密書もちゃんと貰ったから開けたけど、あまり使えなかった思い出。

  3. 次作は
    悪名高い

    じゅうべいクエストか!

    じゅうべいウォーク
    メガトンコインなどRTA業界にすら恐怖のどん底におとしいれたことやらなんやら

  4. 攻略本見ると攻撃魔法は「使用者の攻撃力+〇〇ダメージ」みたいに書いてあったけど機能してなかったんですね。
    二刀流意味無かったのか・・・

  5. 行き止まりの壁を調べるギミックだらけだな・・・なんでキッズ時代の自分はこれをクリアできたんだろう

  6. 複数人による合体魔法という概念はドラクエ4のミナデインよりも先に実装してるし、アイデアとしては光るものはいくつかあるゲームなんだよね…
    個人的には主人公4人が別々の場所からスタートしてプレイヤーが任意に動かし、合流させるというシステムをもっとブラッシュアップさせて新作を作ってほしかった

  7. このゲームは通行したい所に、
    至る障害物が多い🔑⛰️🚣🗺️🪓💣

  8. 最初から行けるところが多くて、今思うとオープンワールド感のあるRPGでしたね。
    哀愁漂うBGMとか、ちょっと不思議な世界観が合って、難しさも楽しめないとキツいかな。

  9. ええと?右手に剣を左手に盾を、脇に炎のつるぎを挟んで二刀流だぜッ!とかなんかな?普通に良作っぽいね

  10. 箱と説明書がめっちゃお得でゲーム以上に遊びましたよ

    貝獣物語
    源平討魔伝
    じゅうべえくえすと

    は、ゲームよりも付録で遊んでました

    NHKの教育番組で洞窟の音使われたので、道徳の時間流した時クラスで俺と付録で遊んだ友達だけニヤニヤしてました

  11. 最初の街から出るとバグ罠発動してしまうから、とりあえずベルで罠突破したらラスダン前で詰んでた。けど普通に進める分には謎解きも難易度も適度で面白かった名作だと思う。

  12. ゲームバランス以前に
    リセットボタンを押すと
    確定と言えるほど
    データが消えたのが問題だった。
    キャラ自体は個性的だっただけに
    残念です。
    毒状態も全ての与ダメージが
    激減するのも極悪要素でした。
    終盤も敵が雑魚単体でも
    あまりにも強すぎる上、
    経験値が4人割で25ずつぐらいしか
    入らないのもバランスが悪いですね。
    令和の今なら即アップデート要件かも。

  13. ランダムワープしまくったら、最後の城の罠にかかって、無理やり突破はしたけど、結局詰んだなぁw

  14. 地球の子がファンタジーの世界に転移するパターンとしてはファミコン初???
    アニメだとダンバインとかワタルがあるけど

  15. 昔、ゲーム雑誌より先に死亡バグ?を見つけたのは、いい思いでだったな。クリアできなかったけどw。
    バグ「キャラが死んだ瞬間にメニューを開き、パスを選ぶと主人公が代わり、二度と死んだキャラに変更できなくなります」

  16. 懐かしい、、、むか〜〜しにプレイしたな〜。
    ほとんど覚えて無いけど、記憶に残っていた戦闘BGMって貝獣物語だったのか。

    え?2刀流意味無いってマジで?、、、え?、、、、、、まじで?

  17. 発売当時兄が買ってプレイしているのを後ろから見てました。
    でも電池が切れていたのか、何回セーブしてもデータが無くて、兄がブチ切れてました。
    同じような事になってた人がいない事を願いたい。

Write A Comment

Exit mobile version