
今回の動画では、今や任天堂を代表するJRPGシリーズ『ゼノブレイド』から、第一作目のリマスター版『ゼノブレイド ディフィニティブエディション』をレビューしていきます。今回のレビューでは、これらの魅力を細かく紹介していくと共に、これほどの作品がどのように生まれたのか、というポイントについても詳しく見ていければと思います。
【目次】
00:00 序文
00:50「ゼノブレイド」とJRPGのこと
02:57 「ゼノ」シリーズについて
誰もが没入できるシナリオ
05:39 ・未来を見通す「モナド」とシュルクの旅路
07:16 ・人間的な、あまりにも人間的な
08:51 作り込まれた広大な世界
10:36 戦略性と爽快感が両立したバトルシステム
12:29 気になる点
13:02 ・Wii版が尊重され過ぎている
13:51 ・グラフィックについて
14:29 結語
■こちらの動画も是非、ご覧ください。
【Switch】2022年上半期 買ってよかった神ゲー10選【ニンテンドースイッチ】

ニンテンドースイッチ有機ELモデルを 半年使って分かった良いとこ悪いとこ【Nintendo Switch 有機ELモデル】

本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

41 Comments
2月の3発表から1クリアして現在2の最終版そして3へw
初めて遊んだオープンワールドがゼノブレDEで、最初は癖のあるバトルシステムと広大なマップに遊びにくさを感じていましたが、熱いストーリー展開、個性豊かなキャラ、高台から見下ろす絶景など徐々にのめり込んでいき、苦手だったバトルシステムにも慣れ、ストーリーを進めずに敵をしばき回る、なんてこともありました。2もめちゃくちゃ楽しんだので3が本当に楽しみです!
2からdeそして3にシフトしていく中で特にUIを意識して3に持っていってるのがトレーラーからわかるしまじめに3が楽しみで仕方ない
評判が良かったので最後までプレイ。私には合いませんでした。
ストーリーが良いと聞いたので最後までプレイしみましたが、正直意外と陳腐な感じがしてしまいました。
他の要素の水準が高いのは間違いないので、合わなくても最後までプレイすることはできました。戦闘システムもff12をやっていたため普通に馴染めました。
個人的にはシナリオよりも、世界観に加えてそれを補強するBGMとフィールドに魅了されましたね。
割とよく『バトルシステムがややこしく不親切』とか『シナリオが陳腐で面白くない』、『シナリオ外でやることが多すぎてやめた』などというマイナス評価を目にしますが、まあ否定できません。
ですが、逆に言うと『複雑だが理解すると楽しいバトルシステム』や『分かりやすいストーリーであるが故に親しみやすく没入しやすい』、『シナリオ以外に世界観を補強する要素が沢山ある』等と好意的に捉えることもできます。
7月29日にシリーズナンバリング3作目の「ゼノブレイド3」が発売されます。どうやらこの3はDEや2からの反省として、ゲーム初心者にもよりプレイしやすいよう様々なテコ入れをしているようです。
DEが気になるけどマイナスレビューを見て足踏みしている人は3の購入を検討してみてはいかがでしょうか?3をプレイして、その後DEや2を買うかどうか決めるのもありだと思います。3をプレイ済みならDEの操作もそこまで苦労しないだろうと思われます。
ニンテンドーカタログチケットを利用するとDE、2、3をお得に買えるのでオススメです。
リキが水場で戦えないのが気になったぐらい
DEは買って損はないけど、個人的に神ゲーの2と比較したらそれまでという感じ。
ゼノブレイドは作品ごとに個性あり過ぎでやってみないと結局わからないので、あまり強く勧めることはできないイメージ
レベル差補正とかいうレベル上げ強要システムさえなければ神作品だった。
シリーズが進むにつれてパーティーキャラが増え戦闘システムが複雑になっていくけど、人数的にも一人一人の育成と見せ場をじっくり堪能出来る1=DEが一番好きだ。
要らない子なんて一人もいない完璧な布陣、そして何よりもダンバンさんと言う唯一無二の英雄を生み出した功績は大きいと思います。
3で実装されるオープンワールドにはすごい期待してる。
あの奥深い探索がオープンワールドで楽しめるのは魅力的だなぁ
2しかやってないって人よく見かけるけど、絶対DEもやるべき
あと3楽しみ
初代はストーリーとマップ、クロスはマップとドール、2はキャラとクエストがメイン
2はその完成度故クリアまでは駆け抜けられたが2周目をする気がどうにも起きない
初代は5周以上したしまだプレイを続けている
RPGのキャラクターはこのくらいがちょうど良い(もっと薄くてもいいかも)
全てのバランスがきっちりはまった初代は凄まじい完成度だったと思い知らされた
DE全体通して見ればクッソ面白かった(特に序盤)けど終わりがなんかすごいあっさりしててちょっと満足しきれなかったんよなぁ
8:46 今気づいたんだけどコアクリスタルみたいなの付けてない?
アメリカで発売されなくて100万本近くの違法ダウンロードされた話は伝説
1やクロスの暗さとシリアスが好きなので近い空気を感じる3に期待しています
流石Wiiの時代にプラチナを最後まで維持し続けたRPGは一味違う
やったのが10年前で最近DEやったけどやっぱシステムもストーリーも面白い
2以降やってないけどやってみようかな
今wii版やっているけど、フィオルンロスで辛すぎる…
あ、ネタバレは絶対見ませんから!!!
細かい話になるけど、フェイスという存在が上手くできているなと思いました
序盤~中盤はこちらの攻撃が通らず、彼らを倒すためにモナドを強化するという分かりやすい強敵&冒険の目的
フィオルンに関しても生存が初めて分かったシーンはまだフェイスの中なので「あんなに探したのに、生存が分かったタイミングと救出するタイミングが同じで興醒め…」とはならない
たくさんの役割を果たしていたと感じました
個人的にはバトルは2よりストレス無く遊べてやり込み要素も含めて楽しめました。それになんたってフィールドの広大さには感動もの😭
オープンワールドRPGが大好きな私はめっちゃ興奮しましたw
BGM、ストーリー、ゲームシステム等文句なしのJRPGだと思います!1も2もストーリー攻略に100時間以上かけて遊べた良作、3がほんと楽しみです!
ゼノブレイドはドラクエやFFに匹敵する面白さですよね!
ストーリー最高だし、何よりモナドが魅力的だった。
このゲーム、イベントムービーの台詞ほぼ全部覚えてたり、最強モンスター雪檻のアバーシも余裕で倒せるほどやり込んだ大好きなゲームです。まじでやったことない人是非やってください、間違いなくこのゲームをクリアしたあと、やってよかったって思えます。
この長い旅路を飽きずに進めたのはキャラクター達のおかげ。彼らと旅をしたいと思えたからこそ、どこまでも一緒に行きたいと思えた。
最初E3でモナドの名前で発表された時は誰も興味なかった
フィールド編の動画が公開されてから盛り上がってきて
発売前の頃にはみんな凄い期待してた
HD2Dでゼノギアス復活して欲しいと言う声は無茶苦茶多いと思うけど厳しいんだろうなぁ…w
FF13とは対照的な、本物のJRPGでしたね。
とにかく初代が奇跡の出来だったんですよね。
まず設定が凄い。機械が人間を食べて、人間と機械が戦争をしてる。
食物連鎖の上位として機械が出てきた作品を他に知りませんが、衝撃的でした。
個人的には、wii版の矢印+距離が出るスタイルが好きだった。9
DEは、親切になりすぎてしまって、未知との遭遇感が薄れてしまったのが残念。
2周クリアしたけど
自分は戦闘システム理解できず苦戦が多かったけど
でも楽しかったし、ストーリーも良かった
2は持っていませんが
一応クロスは持っていますけど5年前の正月セールで買ったまま
先にゼノブレイド購入してプレイしました
先にゼノブレイドをプレイした方がいいのかなと思ってしまって
我々〜日本遊戯研究部は〜
新作の3を新鮮な気持ちで発売日にやるかずっと気になっていた1をやるか悩んでしまう
カタログチケットだと値段変わらないし
このシリーズの密度感は間違いない。広大なマップ、壮大なシナリオ、膨大なアイテム、キャラなんかはSFC~PS1のあたりまでは当たり前だったのが、PS2あたりで怪しくなり始め、HD期に突入するや崩壊した。3DやHD化による作業量の増大が大きかったんだろうけど、舞台はどんどんスケールがしょぼくなり、酷い時にはダンジョンも殆ど一本道とかになっていって、しかも話も分かりにくくつまらない。この時期に飽きて卒業した人が多かったと思う。個人的にゼノブレイドはドラクエ8以降では一番まともなJRPGだった。
SF要素の濃そうなRPGは避けてきたのだが偏見を捨ててプレイしてみようかな?
問題は1のリマスターが先か、それとも2から先にプレイするべきかだが
ゼノシリーズは合わない人はとことん合わないし合う人はとことん合うから、気になる人はどの作品でも良いからやってみると良いと思う。(シリーズにによって全く違うゲームのように見えるけれど、シナリオの根幹にあるテーマは大体同じ)
ただ、ゲームシステムは作品によって違うため、シナリオが合うなら他作品もやってみる価値はあると思う。
これは本当に名作でした。
2は残念でした。
万人におすすめできる
サブクエが死ぬほどつまらないけどメインストーリーやるだけでも価値がある
監獄塔以降のシュルクのせいでストーリー評価低いわ
ゼノブレイドはフィールドの空気感が好きすぎて
敢えてファストトラベルを封印したくなるゲームなんだよねぇ
ゼノブレDEは神曲が多すぎる
めっちゃ好き
メリアのアネモネスタイルがあまりにもスケベすぎた
音楽、ストーリーはゼノブレイド1、キャラの魅力度はゼノブレイド2、次点で1、フィールドの作りこみと戦闘システムに関してはゼノブレイドクロスが神がかってたけど、どれも名作。
ゼノブレイド3に関しては、ほとんどの要素で魅力を感じず、正直残念。
2や3の後に1やると戦闘がつまらなさ過ぎてやれた物じゃない