目次 00:00 オープニング 00:43 不評だった点 03:26 BGM 04:13 3Dモデル 05:22 サンプルゲーム 06:23 ダンジョン制作 07:25 エンディング 08:32 おまけ #ゆっくり解説 #レトロゲーム #RPGツクール #クソゲー PS2RPGRPGツクールRPGツクールMV Trinityエンターブレインクソゲーゆっくりレトロレトロゲーム問題作神ゲー空想科学解説 9 Comments 阿蘇恭平 3年 ago 動物も犬はいるのに猫はいなかったはず本格的なの作るなら5、手軽ならGBやGBAでいいから、これは買ってすぐやめちゃいました うな重 3年 ago BGMが良かったのとマップはほんとに作り易くて良かったよね。私個人の不満点はキャラが洋ゲーすぎることと動きがカクカクすぎるってことだね。 とはいえ3D初挑戦でこのできなら良い方ではないかと思う。 とはいえ一応一通りは作ったからエターナルで終わらなかった作品の1つだね。4はどうやっても無理だったし。 5は複雑すぎて挫折したし。 お茶の一般人 3年 ago ツクール5から3Dは採用されてました。ローポリですが、マップは結構細かく作れます。 大天使ブリアレオス 3年 ago 2:22 ロード・オブ・ザ・リングのボロミアかな? 山見楽太郎 3年 ago 田中耕一さんが生まれるのがあと20年遅かったら、作りきって完成しただろうな。 hansyasinkei1 3年 ago 2004年とはそんな昔だったか。当時、買いはしなかったが評判などはチェックしてたが某掲示板でも色々と盛り上がってたなぁ(勿論悪い意味で。阿鼻叫喚だった記憶) レイヴンちゃん 2年 ago RPGつくーるシリーズでも失敗作の商品が存在すんのね? よしのん尊い侍 2年 ago ダンジョン制作、実際はそんなに自由度は高くないけど簡単操作でサクサク作れるのが良かった文章入力の仕様、あちこちで悪く言われがちだけど個人的にそこまで悪くは感じなかったな64やGC時代のどうぶつの森みたいなシステムで、慣れれば割とサクサク入力できた 岩崎ナツキ 2年 ago そういえば「川越スチュワーデス物語」という作品があってこの動画と雰囲気が似ているな、と思ったらPS2RPGツクールで作られていたみたいです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
うな重 3年 ago BGMが良かったのとマップはほんとに作り易くて良かったよね。私個人の不満点はキャラが洋ゲーすぎることと動きがカクカクすぎるってことだね。 とはいえ3D初挑戦でこのできなら良い方ではないかと思う。 とはいえ一応一通りは作ったからエターナルで終わらなかった作品の1つだね。4はどうやっても無理だったし。 5は複雑すぎて挫折したし。
よしのん尊い侍 2年 ago ダンジョン制作、実際はそんなに自由度は高くないけど簡単操作でサクサク作れるのが良かった文章入力の仕様、あちこちで悪く言われがちだけど個人的にそこまで悪くは感じなかったな64やGC時代のどうぶつの森みたいなシステムで、慣れれば割とサクサク入力できた
9 Comments
動物も犬はいるのに猫はいなかったはず
本格的なの作るなら5、手軽ならGBやGBAでいいから、これは買ってすぐやめちゃいました
BGMが良かったのとマップはほんとに作り易くて良かったよね。
私個人の不満点はキャラが洋ゲーすぎることと動きがカクカクすぎるってことだね。 とはいえ3D初挑戦でこのできなら
良い方ではないかと思う。 とはいえ一応一通りは作ったからエターナルで終わらなかった作品の1つだね。
4はどうやっても無理だったし。 5は複雑すぎて挫折したし。
ツクール5から3Dは採用されてました。
ローポリですが、マップは結構細かく作れます。
2:22 ロード・オブ・ザ・リングのボロミアかな?
田中耕一さんが生まれるのがあと20年遅かったら、作りきって完成しただろうな。
2004年とはそんな昔だったか。当時、買いはしなかったが評判などはチェックしてたが
某掲示板でも色々と盛り上がってたなぁ(勿論悪い意味で。阿鼻叫喚だった記憶)
RPGつくーるシリーズでも失敗作の商品が存在すんのね?
ダンジョン制作、実際はそんなに自由度は高くないけど簡単操作でサクサク作れるのが良かった
文章入力の仕様、あちこちで悪く言われがちだけど個人的にそこまで悪くは感じなかったな
64やGC時代のどうぶつの森みたいなシステムで、慣れれば割とサクサク入力できた
そういえば「川越スチュワーデス物語」という作品があってこの動画と雰囲気が似ているな、と思ったらPS2RPGツクールで作られていたみたいです。