この動画では『アサシンクリード オリジンズ』、『アサシンクリード オデッセイ』、『アサシンクリード ヴァルハラ』とそれぞれの追加ストーリー、『アサシンクリード ヴァルハラ ラグナロクの始まり』を一気に振り返っていきます。
▼メモ
『アサシンクリード オリジンズ』『アサシンクリード オデッセイ』『アサシンクリード ヴァルハラ』の三作品は「ミソロジーパック」に収録されています。
※発売順です
▼初代アサクリ レビュー動画
▼エツィオコレクション レビュー動画
▼アサクリ3 リマスター レビュー動画
▼アサクリ リベルコレクション レビュー動画
▼アサクリ ユニティ&シンジケート レビュー動画
▼目次
0:00 アサクリ オリジンズとは
0:15 過去作との違い【オリジンズ】
1:46 オープンワールドゲームとして【オリジンズ】
2:52 まとめ【オリジンズ】
3:12 オリジンズの追加ストーリー【オリジンズ】
4:56 アサクリ オデッセイとは
5:12 オリジンズとの違い【オデッセイ】
6:26 分岐するストーリー【オデッセイ】
7:10 まとめ【オデッセイ】
8:04 オデッセイの追加ストーリー【オデッセイ】
10:19 アサクリ ヴァルハラとは
10:33 原点回帰?ヴァルハラの特徴【ヴァルハラ】
11:19 ヴァイキング要素満載【ヴァルハラ】
11:56 オープンワールドゲームとして【ヴァルハラ】
12:18 まとめ【ヴァルハラ】
12:43 ヴァルハラの追加ストーリーヴァルハラ
14:41 アサクリ ラグナロクの始まり
15:01 ヴァルハラとの違い【ラグナロク】
15:25 まとめ【ラグナロク】
16:00 【解説】ストーリーの繋がり・遊び順番
#詳細は概要欄に
10 Comments
▼メモ
『アサシンクリード オリジンズ』『アサシンクリード オデッセイ』『アサシンクリード ヴァルハラ』の三作品は「ミソロジーパック」に収録されています。
※発売順です
▼初代アサクリ レビュー動画
https://youtu.be/mB654e2yx-E
▼エツィオコレクション レビュー動画
https://youtu.be/gCNijAk37ow
▼アサクリ3 リマスター レビュー動画
https://youtu.be/bEjjPb0JixI
▼アサクリ リベルコレクション レビュー動画
https://youtu.be/2sDnMAxZ7YY
▼アサクリ ユニティ&シンジケート レビュー動画
https://youtu.be/t0uXJj8JWX4
新生アサクリはどれもボリューム満点で1本で非常に満足できるゲームになってますよね。
旧アサクリシリーズは毎年発売してたのでこのボリューム感なら次の新作に2年3年空けてもいいかなぁと思えるぐらいでした。DLCもありますし。
ミラージュでは逆にボリューム抑えた作品になると聞いたので今までとは違うようですが🤔
ミラージュのためにこの3作品はやったほうがいいですか? 一応2〜シンジケートまでやっていましたがシステムが変わったので離れてましたけど(笑)
ミラージュに向けて三部作やろうと思ってたけど、ボリューム凄すぎて結局オリジンズで詰んでるやつ
今からヴァルハラ始めてもミラージュに間に合うかなぁ…
お疲れ様です。
ヴァルハラからの原点回帰ということでミラージュうまくまとめてほしいです。
あとインフィニティの詳細まだですか😅
動画ありがとうございます。かきへいドットコムさんどのシン-一番好きですか?
オリジンとオデッセイ買ってほぼ遊んでないなぁ
私はヴァルハラから入り、オリジンズ→オデッセイとプレイしました。DLCも全てやりました。それ以前の作品は未プレイです。
個人的にはオデッセイが一番好きですね。地中海が凄く綺麗で海岸線の景色をボ~っと眺めたり海戦に赴いたりして、結局200時間以上プレイしました😅
ミラージュは原点回帰で3作品とは趣が異なるようなので楽しみです。その後のアサクリ日本もとても気になりますよね。
新三部作はどれも傑作でしたが、個人的にはヴァルハラが1番ハマりました。
動画内でもおっしゃっていたようにヴァルハラのサイドクエストはその場で完結するものがほとんどですので手軽に遊べるのが良いですね。
オリジンズもオデッセイもヴァルハラも課金するほどハマりました。そこからPSプラスのUBIクラシックで過去作もやりました。1番良かったのはブラックフラッグでした!最新作ミラージュも楽しみです♪