FF6 アドバンス版 無敵ドラゴン登場! 追加ダンジョン「竜の巣」攻略 強化版8竜撃破まで ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版

FF6アドバンスで追加されたダンジョン「竜の巣」の攻略です。
5体目のレッドドラゴンから8体目のイエロードラゴンまでの攻略です。

00:00 レッドドラゴンまで
01:21 強化レッドドラゴン戦
06:33 スカルドラゴンまで
11:03 強化スカルドラゴン戦
15:54 ホーリードラゴンまで
18:34 ホーリードラゴン リベンジ
21:38 イエロードラゴンまで
22:21 強化イエロードラゴン戦
26:32 竜族の王

#FF6 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー6

『ファイナルファンタジーVI』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO

■関連動画
FF6 アドバンス版 追加ダンジョン「竜の巣」攻略 強化版伝説の八竜が登場! ブルードラゴンまで
FF6 アドバンス版 追加ダンジョン「竜の巣」攻略 強化版伝説の八竜が登場! ブルードラゴンまで ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版

FF6 アドバンス版 追加魔石まとめ ギルガメッシュも登場!
FF6 アドバンス版 追加魔石まとめ ギルガメッシュも登場! ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版

FF6 アドバンス版 違いと小ネタ 15選 後編 アルテマウェポンやラグナロク量産!
FF6 アドバンス版 違いと小ネタまとめ 17選 後編 アルテマウェポンやラグナロク量産! ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版

FF6 アドバンス版の紹介と違い 20選 前編 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版
FF6 アドバンス版の紹介と違い 20選 前編 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー6 GBA版

■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy VI Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20VI%20Advance%E3%80%91

46 Comments

  1. アドバンスでも魔法回避率の裏技使えたんですね!味方と敵の回避率のバグは修正したのにこのバグは修正されなかったんだw

  2. 強化八竜撃破お疲れ様です。
    しかし、めんどくさいのばっかですね。

  3. 状態異常を何かしら付与してくるから2刀流乱れ撃ち持ちを迂闊に起用できないようになってるかんじですかね。

  4. 作り方が丁寧で大変ありがたいです。

    プラズマとか波動砲の属性とかわかんないし
    1回全滅してみせて、8竜の強さを見せつつ
    ちゃんと事細かに説明して、対策法を教授する。

    最高ですよ。ワクテカします。

  5. 結局戦い方がややこしいだけでそこまで強化されていない印象です。

  6. 動画更新お疲れ様です!

    強化レッドドラゴンの戦いぶりを見ていると、ガラフをどうしても連想してしまいますね!
    生命力を犠牲に無敵になるとは、敵ながらアッパレですね!

    次回の最強竜の攻略も楽しみにしています!

  7. レッドドラゴンの耐えて相手が自滅するまで待つってのは今までにないパターンですかね。このダンジョンのからくり考えるのも大変そうです。

  8. 『ギップリャ』とか他の小ネタから考えるとハルポップさんなかなかのお歳ですか…?

  9. ドラゴン同士をトーナメントさせたら一番強いのはどのドラゴンだろ?
    スカルドラゴンかな?

  10. 今日switchのFF1をやり始めました。✨
    ピクセルリマスター版です。✨

    王道の戦士、モンク、赤魔道士二人です。

  11. 動画投稿お疲れ様です。
    今日も竜のオフ会場ですね。

    ◆強化レッドドラゴン

     FF5には普通の雑魚キャラとしてレッドドラゴンが居ますが、あいつは実はアンデッドなんですよね。FF6の強化レッドドラゴンは生命力を犠牲にしているので、アンデッドと反対の存在になってますが、若干FF5のレッドドラゴンを意識している感じがしますね。FF6の改造版のFF6Tは通常の8竜が強化8竜に改造されていました。それでもレッドドラゴンはそんなに強いとは思いませんけど、「リベンジャー→アルテマ×2」がファイナルアタックだったらリレイズ消されて凶悪なんですが、それだとジャンプが必須になってしまうので、良くないですからね。難易度が高くても遊びに幅があるのはFF6の良い所でありますし。

    ◆強化スカルドラゴン

     MPを削ることで倒せる敵はFF6には結構いますが、それをしないと倒せない敵ってなかなかいないんですよね。マジックマスターもMPを全部削ればアルテマも不発になり楽勝なんですけど。改造版FF5rにMP削らないと倒せない強化スカルドラゴンが出てきましたけど、あいつはディアスターの代わりに宇宙の法則を乱さずにグランドクロスを使ってくるので、動画投稿者からも嫌われてましたね。グランドクロスって演出長いしエンコ殺しだし、しかもあいつのは頻度高すぎるしでもう大変。しかもFF5ってラスピルもアンチも無いし、アンデッドにエーテル使っても回復されちゃうんですよね。

    ◆強化ホーリードラゴン

     最弱のホーリードラゴンが最強クラスに強化されるのは感慨深いですね。ふつうに獣が原に出て来るし、ホーリードラゴンの弱さは伝説になってました。聖属性も耐性装備あるし、フォースフィールド使って聖属性無効化していじわるしたプレイヤーも居たはず。

    ちなみにFF5rにはホーリードラゴンが居るんですが、「こころない天使→自分にホーリー」で嫌がらせをしてきたり、パワーヒット×3でパワープレイしてきたりして普通に強かったです。

    ◆強化イエロードラゴン

     絶対色違いのブラキオレイドスの方が強いよねと言われるイエロードラゴン。ただ常時まふうけん状態だとあまり強くないかも。ただ、オリジナルでは水属性攻撃が召喚ビスマルクとアクアブレス、シャドウのすいとんくらいしかないから弱点は突きづらい相手ではありますね。追加の魔法が全体攻撃のフラッドで良かったです。これが単体のウォータだったら吸収されて残念なことになってました。

  12. 更新お疲れ様です。八竜強化版もさることながらダンジョンもきめの細かい攻略が必要ですね。気が遠くなりそうです。
    5:47「ぱふぱふぱふ」シャドウ「……フレア!」フレア「そうよ!わたしよ!さっくり (刺殺) 」シャドウ「き きたねえぞ」
    6:42「こんなところにラスエリが」これはFFシリーズで古くから伝わる言い回し。
    6:43「サトエリ?」「ラスエリ」このチャンネルでは珍しい霊夢のボケ。サトエリと言えばキューティハニー。
    7:56「『おもり』がある。押しますか?」>はい「んが~!予定より重い!こりゃ落とすまで5分かかるゥ!」
    10:20「三ツ星いただき」堺正章「いただきました。星3つです!」
    20:49「以外にあっさり勝てたな」✕以外 〇意外 誤変換ですね。
    21:36「トキ鼻垂れた」ぐはっ!主さんも思い浮かべていたとはいえ、まさかあのくだらないダジャレが採用されるとは。見抜けなかった。このリハクの目をもってしても…。
    26:53「くの うぞ りゅ おう」いっそ全部並べ替えて「りゅうくのぞうお (リュークの憎悪) 」いや死ぬのはライト おまえだ
    27:13「もうちっとだけ続くんじゃ」あ、これは当分終わらないなフラグ。

  13. うぽつです!今日はほちょードラゴンがいるぞ!
    17:22 まつりのかいまく
    18:20 さぁ、ほちょるがいい
    18:32 強化バージョンにばけばけばー👻

  14. 赤龍さん、もしかしてリレイズじゃなくてまふうけんという手も?

  15. ホーリードラゴン
    「厳しい修行の末…天使を従えて攻撃手段も増やし、八竜最強の座を手に入れたぞ!
    もうホーリーしか能の無い、サイレスで黙らせれば何も出来ない(おまけに何故か獣ヶ原にも出てくる)最弱の八竜なんて言わせない!
    散々バカにしたことを後悔させてやるから覚悟しろ!!」

    プレイヤーキャラ
    「なんかやけに芸達者になった上に攻撃したらケアルガカウンターかよ…うざってぇな」
    (ホーリードラゴンにリフレク)

    ホーリードラゴン
    「えっ………」

    プレイヤーキャラ
    「ホーリードラゴンのくせに」
    (攻撃してリフレク反射のケアルガで回復)

    ホーリードラゴン
    「え、ちょっ……」

    プレイヤーキャラ
    「攻撃してくる相手を回復してくれるなんてホーリードラゴンさんマジ天使だなぁ(嘲笑)」

    ホーリードラゴン
    「そ、そんな……
    やっぱこういう扱いなんですか自分って…(泣)」

  16. スカルドラゴンはリルムにソウルオブサマサとリボンを装備してクイックとラスピルを使っていたら倒せました。レッドドラゴンはどうやって倒したのか覚えていません。完全に忘れた😂
    イエロードラゴンは二刀流クイック&必殺剣・列のカイエンとセッツアーの皆伝の証とイカサマのダイスとエドガーの連続ジャンプで倒したことがある回復役でソウルオブサマサが必要なるけど😅

  17. ハルポップさんの息をするように入れる小ネタギャグ大好き

  18. FF6はアドバンスから入ったんでめっちゃ思い入れありますー竜の巣は普通に難しくてやりごたえめちゃくちゃありました!
    低レベル攻略しないと最強育成が出来ないのが手間で遠ざかっちゃってたけど、ハルポップさんの動画見てるとだいたいまたやりたくなっちゃいます笑

  19. 強化レッドは俺も初見では相打ちになったな。強化ホーリーも慣れるまでは何回か全滅した。

  20. 後半の強化ドラゴンはかなり厄介ですね。
    耐久戦にMPダメージ、魔法吸収に八竜最強のカウンター回復。
    手間の掛かる対策が必要ですが、それでも完封には届かないのは運も左右されそうですね。
    八竜を倒して、次は最後の敵のようですね。
    期待しつつ待ちます。

  21. 復習のGBA追加要素解説お疲れ様です😆🎵🎵(まだまだあるんですけどね)

    P.S.
    僕も再々走の旧スマホ版で、新着動画を先日出したばかりです😄

  22. 今週も仕事でしたー申し訳ない🙇
    強化レッドドラゴンに初見で勝てた奴0人説ですねwラストアタックのアルテマの後フレアはエグ過ぎw

  23. レッドドラゴンがゼノギアスの某ボスみたいな倒し方を要求するようになっとる

  24. レッドドラゴンEXのFAアルテマはまふうけんで封じちゃいますね。

    カオスドラゴンEXは脳筋プレイヤーだと中々倒せないボスになりますよね。魔石縛りしていたら、アスピルとラスピルを覚えていないから、カオスドラゴンのMP消費を回復しながら待つしか無いですね。ソウルセイバーも一応有りだけど、デス発動したら意味なくなる。

    イエロードラゴンは追加水魔法が活躍する場とは言え、クイックを併用して魔法以外の必中攻撃で楽勝。

    ホーリードラゴンEXはFF4のアスラと同じようにすればカウンターケアルガで回復されなくなりますね。こころないてんしからのセイントビームと言うコンボは厄介。セイントビームは本編だと魔列車以外に使いましたっけ?多分魔列車を瞬殺してしまうと、セイントビームを見れるのはこいつだけなはず。セイントビームもまふうけんで封じちゃいますね。

  25. スカルドラゴンは当人よりラスピルのエフェクトが長ったらしく感じたことのほうが印象に残った

  26. ついにピクリマに追加要素きたのかと思ったやん……

  27. 更新お疲れ様です
    波動砲に属性あったのが一番驚きました。
    今まで無属性と思い込んでいたので。初見だとしんどいけどやり方さえわかれば対処しやすいボスたちだなあと

  28. しょっちゅう『ほちょー』って使うけど癖ですかー?日常でもよく使うんですかー?

Write A Comment

Exit mobile version