【14分半から閲覧注意】おれしか作者による問題作リンダキューブの狂気過ぎる物語!!【シナリオA】俺の屍を越えてゆけ関連作品解説

リンダキューブ(俺の屍を越えてゆけ作者による問題作)のシナリオAについてまとめました
愛し合う二人はいつも一緒、やっぱそれがなにより幸せだって俺は思うゼ!

※映像はPS1版のリンダキューブアゲインです

#PS1 #リンダキューブアゲイン #俺の屍を越えてゆけ

おれしかシナリオ解説
俺の屍を越えてゆけこれを知らないまま終わってはいけない!物語の真実や裏側おれしか初代プレイステーションPS1名作RPG
おれしか鬱エピソード集
俺の屍を越えてゆけ これ以上の苦しみないだろ…あまりにツラい目に遭った人(神)たちおれしか初代プレイステーションPS1名作RPG
おれしかまとめ動画集
俺の屍を越えてゆけ解説シリーズ

0:00 はじめに
0:30 ゲームのメイン目的
1:59 ゲーム中に起こる事件

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

38 Comments

  1. 桝田省治は天外2でもいろいろイカれたエピソード盛り込んでる。
    そもそも暗黒ランを聖剣でぶった切る話しというのも、広井王子的には構想段階では暗黒「卵」って意味で伝えたのに桝田省治は花の蘭と誤認して、そこから「蘭といえば女性器なので、いろんな土地で聖剣(男根)で刺し貫きまくる」というストーリーが出来上がったみたいな話しだった。

  2. A、Bルート狂気
    Cルート お・ま・え・ら・それまで何してたん?怒らんから言うてみぃ〜、ン〜的な思い出あるなぁ

  3. ゲームに限らずほかの作品でもそうだが、コロすじゃなく「生きたまま」ってのがエグイ

  4. PCエンジン版だとみんなキャラデザちがうんだけど、リンダ親父が神谷明だったり、違いが面白い

  5. シナリオはエグいが、動物集めの所とかシステム的にも面白い名作!

  6. 俺屍1もリンダキューブもプレイしたことないけど、高山みなみさんが声をあててることだけは分かった。
    6:22 リンダ、親父に似なくて良かったな

  7. ポケモンみたいなゲームって言ってましたけど、ポケモンより先に出たゲームではなかったでしょうか。

  8. いやぁこの叙述トリック?は見事でしたよね(白目)
    確か最初に予定されてたのはシナリオCのようなガチの動物集めモードだけで、後からシステムのチュートリアルを兼ねてこれらのシナリオが追加されたって聞いた覚えがあるんですけど・・・うん、その、うん・・・w

  9. 動物捕獲からいきなり話が変わって驚き、最後の敵にも驚いた作品

    あとプレイするまでまさかこう言うゲームだと思ってなかった

  10. 実況プレイを見てシナリオを知ってしまいましたが色々凄いです…個人的にはウサギやフクロウ等の動物のデザインも強烈でした

  11. 何気に解説中に流してるBGMがPCE版

    シナリオの流れ自体もよく出来てるんだけど、町の人に話を聞いたりすることでいろいろ情報が補強できたりして、この辺も自分で遊ぶと更に味わい深い
    またこのゲームってどうしてもシナリオ部分が耳目を引いてしまうためそこばっかり有名だけど、ゲームとしてもめちゃくちゃ面白いので是非遊んで体験してもらいたいなあ(まあ元々最初の企画段階であったのはシナリオC部分だけで、それだけだとあまりにとっつきづらいからチュートリアル兼フックとしてAB部分が考えられたって話なので、その意味ではフックの役割を十二分に果たしているんだが)

  12. こんな狂った親父だとアンさんもそりゃ離婚するわ(´;ω;`)
    しかし親父とリンダ似てないし肌の色も違うけどけど本当に親子?

  13. これは存外さらっと流せたんだけど、リンダ、俺屍、わが竜、と続くとさすがに胸焼けしてくる。

  14. 小学生の時にプレイしましたがシナリオAもBも狂気的な意味でかなり衝撃だった記憶。シナリオCは笑いとビックリで全シナリオ2作との温度差で衝撃だった(笑)

  15. 記憶違いじゃなければ、俺屍の説明書でこのゲームについても語ってましたっけ。
    絶妙なゲームバランスで、面白く作りましたって。

    シナリオは、どうなのこれ?
    感動の……とかに持っていけないと思うんだけど。

  16. リンダキューブとおれしかのスタッフ一緒なんかい…
    とんでもなく重くて狂気な作品作る人がいるんだなあ…女性(母親)がひどい目に合いすぎだろ!何か恨みでもあんのか
    リンダキューブは動画でしか見たことないけれどサチコでどうだ!?のインパクトも中々だよね

  17. シナリオA、シナリオBと超鬱展開を仕掛けてきてからのシナリオCでのABオマージュと爽快感がまた凄いんだよな。ほんと良いゲーム。

  18. アゲイン(PS版)や完全版(SS版)をプレイしてた当時はグロい大人のポケモンって感じだった。
    シナリオAとBで行ける地方が違う、動物収集がメインのシナリオC、時間制限のあるシナリオDと違いもあって良い。育てたペットの狼などで戦闘面は無双できるが、鍛えすぎると敵を捕獲できなくなったり、季節限定、時期限定な動物もいてかなり楽しかった良ゲー。リメイクしてくれないかなぁ

  19. リンダキューブアゲインしか知らんけど確かにヤバい。Bルートだと開幕でヒロインの家族○されるしAルートでもヒロインの家族が不幸になるし。Cルートは平和だけど1年無駄に経過した状態というね

  20. ヒュームの声神谷明さんだった気がするんだけど変わったのかな?

  21. 一見良い人そうなのにってのは桝田本人が一番当てはまってるイメージ

  22. 是非ともB・Cの解説をしてほしいんだぜ!楽しみにしてるのぜ!

  23. AとBはシナリオ暗いけど、Cシナリオはキャラがみんな幸せになってて明るいシナリオだった。
    ↓ ネタバレ注意

    CシナリオはAとBの時間軸と同じで今までのシナリオで爆発する住んでる星のネオケニアを脱出した後、地球に移動するが地球は後にネオケニアと呼ばれ、移動した地球も爆発で無くなったネオケニアと同じ爆発で無くなる運命のため、A→B→Cとタイムループしてる。

    Cシナリオで何故、星を脱出するための箱舟が現れたのか、ケンの父親がいなくなったのか、全てが分かる。

  24. 普通に面白かったなあ。
    しばらく夢に出そうなくらい驚きの展開だったし何回か夢に見た程度には軽くトラウマったけど。

    子供ながら、「これでも愛せるか?」と自問してた思い出。

  25. ABの狂気がCの希望溢れる展開を際立たせている。

  26. ポケモンで始めの頃は
    ♀だけを捕まえる縛りをしてたけど
    リンダキューブの設定を知ってから、
    片方のソフト毎に、
    性別縛りをするようになった。

  27. 面白かった。他シナリオもぜひお願いします。

  28. ティアキンで地下やってるとこれで地下発見した時の衝撃思い出す

  29. オチを知ってるとところどころのセリフが全く違ってくるってのが…

Write A Comment

Exit mobile version