【ニーアオートマタ】なぜアニメ第6話は神回だったのか…?

ニーアオートマタ アニメ 第6話について語らせてください…。
ここまでやってくれるなんてすごい…すごいよオートマタのアニメ!

■世界一わかりやすいアコール解説動画
9割知らない アコールとニーアの世界観をガチ解説【ニーアレプリカント/DOD3】

■Twitter
@haru10handeko

■Music:
Itro & Tobu – Cloud 9
http://youtube.com/tobuofficial
https://www.youtube.com/user/officialitro

Tobu – Hope [NCS Release]
https://youtu.be/EP625xQIGzs
NCS Spotify: http://spoti.fi/NCS

Released by NCS https://www.youtube.com/NoCopyrightSounds

「pikaMine」様
https://www.youtube.com/c/pikaMineMusic/

#悲鳴をあげたシーンをコメントで教えて下さい #ニーアオートマタ

30 Comments

  1. ニワカなのでゲームしかやっておらず
    深掘りするべく舞台2本を尼プラで視聴出来ました
    真珠湾降下作戦の漫画とかも読まないととやることが多すぎて困ってますw
    この話?から取り上げたポッドのPodcastで私が取り上げられたときは
    「やっぱりもっと深掘り必要だ…」と決心が固まりました

  2. EDの入りが鳥肌もんすぎて、辛いけど何度も見てしまう、最高の作品ですね、、!

  3. アンドロイド業界屈指のブラック企業という説明に思わず吹き出してしまいました。

  4. ずっとアンドロイドvs機械生命体を理性vs欲望として見ていたのですが、今回のはるとさんの赤い目考察を拝見して感動しました。
    機械生命体が自我を得たとき、欲望に裏付けされた感受性の豊かさが際立つなと兼ねてから感じていまして。
    感受性が豊かだということは、それ相応の美学も持ち合わせている筈なんですよね。
    論理ウイルスに赤い目の要素を残すメリットをずっと考えていたのですが、メリットが無いからこそ、美学を持ち合わせる種族性に一本芯が通るのではないかと。
    種族単位の承認欲求や自己顕示欲を感じて「すきだ!」と叫んでしまいました。

  5. ゲームプレイ後音楽劇ヨルハを見た時から疑問だったのですが4年後のA2の髪の毛が伸びてるのって何か意味があるんですかね?メタ的に2B・9Sとの差別化のためでしょうから野暮なツッコミと分かってはいるのですが。

  6. 6話観て、漫画も読みました。ゲームをやっていたり、はるとさんの解説動画も観ていたので結末は知っていましたが、
    やっぱり、心さえ、心さえなかったらな、と思いました。

  7. まさかのアコールの存在が匂っていたって解説に「おおっ」とうなってしまいました。。。気になるー!

  8. 6話の解説動画待ってました✨6話は本当に神回でしたね!終盤は涙無しでは見れませんね…。最後のリリィちゃんが空に向かって銃を撃つシーンが凄く印象に残ってます…。リリィちゃんの決意の表れなんだなと…

  9. 四号やローズ(できればアネモネも)はもう一回くらいアニメ本編に登場して、今回のサーバールームでの戦闘がどんな顛末だったのかを観たい。

    どうせ悲惨なのは解ってるんですけどね!

  10. うん、ヨコオが次に何をしてくるか全く読めん。だが時にその狂気に泣ける…

  11. 全部作り込まれていて制作陣様に感謝しか無いです😭
    いつか少年ヨルハも出て欲しいというか人の目に着いて欲しい〜。舞台を見て欲しいなぁ…あれは舞台だからこその良さがあるので。

  12. 存在とどんなことやってたのかは知ってたけどアニメで見せてくれたのまじでありがたかった

  13. 真珠湾だから敵の機械生命体もパールみたいに丸かったのかなぁと。
    アニメマダカヨー

  14. 小説では見ていたんですけど音声があるとやっぱりいいですね✨️
    A2の音声が可愛かったです😊
    十六号の喧嘩シーンはとっても好きです。ゴーグルを外した時は本編の方と同じ感じで外していたので発狂しましたね💦

  15. 解説ありがとうございます。
    ゲームしかやってない勢ですが、真珠湾降下作戦はアネモネの手記だけでも泣けるのに、まるまる1話使ってくれて、しかもスペシャルEDは豪華すぎます。

  16. 音楽劇ヨルハと少年ヨルハを履修済の民です。いつも舞台通過済みの方の感想ありがとうございます。

    音楽劇…もとい真珠湾降下作戦の描写が凄く丁寧に作られていて先に「今回は真珠湾だった」と感想を聞いていなければ号泣待ったナシでした。

    音楽劇と少年はセットになってるのと第1話の謎の男性モデルがあるのでここから先チラッとでも少年ヨルハを……と心から希望しています。

    リィンカネの方でも音楽劇と少年を参考にデザインされた衣装が来ていたそうなので……何卒!とw

    いつも丁寧な分かりやすい解説
    そして、毎度長文なコメントに返信等ありがとうございます!!
    今回も長文で失礼しました!

  17. 劇履修勢→描写丁寧すぎて神
    ゲーム勢→テキストしか無かった内容の映像化神
    結論→神

  18. 初見さんはお帰り下さいと言わんばかりの内容知らんと感動ポイントが難しいですよね。結果論ですが、延期を繰り返したのでその間に、「ゲームをやって予習をしてくれ」と投げかけられていた気もします。少なくとも、舞台劇やら周辺コンテンツは未修でもゲーム本編だけでも履修していればより楽しめることは間違いないので。
    で、これは自分の独りよがりな考えですが、ニーアオートマタの真の主人公はポッド042と153なんじゃないかと疑ってますw。理由は全編を通してポッドは全て出演している。最終的なヨルハ部隊員抹消の可否権限をポッドは持っている様だという事。傍観者であり主人公といった感じなのかな。

  19. 目が赤くなるのは絶対、レッドアイとか赤い目の病からきてると思う

  20. デイジーが崖から転がり…落ちるというところでカメラが現代に戻り、倒壊したビルのコンクリートが崩れ落ちる描写に繋げる演出にこちらの涙腺がぶち壊わされましたね…。

  21. アニメ正味30分ないんだけどさ、6話の内容が強烈でエンディング号泣しちゃった

  22. ゲームしか知らんかったので、ありがとうございました🙏
    石川さんが舞台女優なのは知っていたのでヨルハの話はかなり新鮮でした😄

  23. アニメしか知らない作品だったので詳しく解説してくれて助かりました。6話は妙にシンクロするシーン多いと思って居たので、真珠湾での
    やりとりとこんなにもリンクしてたのかと改めて知りました。でも正直、ゲーム本編だけでなく舞台側も見た人じゃないと考察できない程
    複雑な物語だと、やっぱり普通に見て楽しむだけの私には追いかけきれない作品だとも理解しました。

Write A Comment

Exit mobile version