
FF5アドバンスの追加ジョブ解説です。
今回は予言士の紹介です。
00:00 予言士入手
01:27 予言士概要
02:51 せんこく
09:22 ABPアップ
10:46 てきよけ
12:48 よげん
14:41 予言の仕組み
17:26 0 天地崩壊
18:37 1 大洪水
19:21 2 大噴火
20:06 3 隕石
20:47 4 大地震
21:25 5 聖なる審判
22:10 6 癒しの風
22:49 7 天の恵み
23:24 8 ハリケーン
23:56 9 えきびょう
24:51 オーバーフローバグ しんりゅうかい
26:13 消費MPとループ技
#FF5 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー5
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
■FF5 アドバンス版 関連動画
アドバンス版 追加ジョブまとめ 剣闘士 ネクロマンサー

モアイ像の謎が明らかに! 暗黒魔法特集 全10種類 クリア後の要素まとめ8

ボスラッシュ「亡者の巣窟」登場! 全30戦 クリア後の要素まとめ7

神竜改の必勝法 そして究極武器登場! クリア後の要素まとめ5

クリア後の要素まとめ3 オメガ改とのバトル! みだれうちが使えない!?

クリア後の要素まとめ2 ラグナロク超えの武器登場! アルケオデーモン戦

FF5 アドバンス版の違いまとめ 25選 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版

■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
ジョブ/【予言士】 Final Fantasy V Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96/%E3%80%90%E4%BA%88%E8%A8%80%E5%A3%AB%E3%80%91




30 Comments
デスノートか北斗の拳かどっちやねん
津波に呑まれた商人さん、シチュも言動も知識も全てがツッコミどころの塊で草
まず帆船使えなくなってるはずなのにw
米津玄師みたいな名前のジョブですね
見てて使える感じがしませんでした
海原雄山だったら「このジョブを考えた奴は誰だっ!」って怒鳴り込んでくると思います
追加ジョブが軒並み全部微妙なのなんでだろ
宣告とかマジで使い道ないじゃん…
怪物くんw
召喚士を上回る最大MPと魔力補正、散策に便利な敵避け、登場が遅いが有用なABPアップと、マスターする為だけのジョブという印象😅
旧スマホ版ではロッド装備バグの真価を発揮できる数少ないジョブとして中々強力になってますね🎵
MOVAとFOMAって若い子にはもうわからないでしょうに
天地崩壊って聞くとジハード思い出しますめぇ‼️
今はドゥームズデイに変更されてるんでしたっけ。
毎回毎回いちいちオッサンが反応しそうなボケ挟んでくるのほんま好き
大方の予想通り、マスターになって魔力の数値を延ばしたら即お払い箱のジョブみたいですねえ
動画での指摘でもあったように、第一世界の頃のラ系のまほうでやりくりしてた時期に手に入ったらバケたんでしょうけど
予言士の「てきよけ」と、剣闘士の「てきよせ」を同時につけたらどっちが優先されるんでしょうか?
予言士。使いこなすのが難しいというより面倒なジョブだな。
敵避けのアビリティは凄いな😅
瀕死の重傷でダンジョンから脱出する時に役立つのが素晴らしい😊
よげんしの本領はよげんを覚えてからですね。
せんこくは時間が長い上にボス属性の敵でなくても正直役にたちませんし、よげんしの固定アビリティなのも問題ですね。
代わりによげんは工夫次第で有能なアビリティになりますし、クイックとの相性も抜群ですね。
オーバーフローバグを起こすのに一役買ってますし。
ただ火力ならけんとうしがベストですね。
マスターすればひっさつが一番ですね。
二分の一の確率でカンスト…または弱点による一撃。
この時点ではけんとうしが一番ですね。
次のほうげきしがどんな性能なのか、気長に待ちます。
個人的に思ったのですが、ネクロマンサーなら隕石の追加効果で全回復出来るのか気になるところ。
てきよけ、ABPアップもかなり有能なアビリティで、これがあるだけでプレイがかなり快適になりますね。これで赤魔導師のれんぞくまを早く習得したりすれば結構攻略が楽になりそうですね。
無理にでも予言を使うなら、HP調整用にエクスカリパー+全斬りのアビリティでサポートとかかな。そこまでして使うかと言われれば微妙ですが…
宣告のカウントはヘイストとディスペルを交互に掛けて無理矢理進めたり、逆にスロウとディスペルを交互に掛けて延々引き伸ばしたりも出来たかと(あんまり意味ないけど)
ALL but the POST game job is worth it Necromancer is NOT.
この動画作るのに一体何回カウントを見たんだ?動画の中だけでも35回以上あった。絶対検証中にはもっと沢山カウントを待ったに違いない😂
そしてよく数えてみると4のカウントが4秒じゃなくて10秒くらいかかってる。
お疲れ様でした😂
予言士つかって色々試したけど結局面倒になって投げるで巻物投げてたなぁ
魔力60なら投げるを最大活用できるし
9:08
ゴブリン「5秒なんていや・・・」
バッツ「では今○ね」
使いづらそうなジョブだなおいw
便利な部分もあるが、流石にコントロールがきかなすぎる気がした。アビリティはいいものも入ってるけど、その間は予言士使わなきゃいけない苦痛がw
動画とはあまり関係ないのですが、同じくGBAで発売された黄金の太陽の二作はご存知でしょうか?FFIIIとVと似てクラスチェンジもできるし、こういう動画見てると思い出しちゃいました!解説する人がほぼいなくて悲しいンゴ(´;ω;`)
ff4と6がキャラの人数とストーリーの多様性を楽しむゲームなら、
ff5は戦略の多様性を楽しむ、極めるゲームなんだな…と改めて思いました😳
作中のキャラの人数&入れ替わりがとても少ない分、
ラストバトルの生存数と組み合わせでEDでストーリーの多様性を表現する✨
ドラクエ制作陣とは、また違ったFF制作陣の神っぷりに動画見ていて気付きました😆
いつも楽しい動画をありがとうございます🤗
予言士は手に入れて試しに使ってみて「よくわからん」→攻略本で仕様を見て「やっぱり使いにくい」となってさっさとマスターだけさせた記憶しかないw
そしてこうして解説されても「やっぱり使いにくい」としかw
解説お疲れ様です 予言のエフェクトが既存の技の色違いだったり組み合わせだったりで制作陣の苦労も垣間見えたジョブで面白かったです
まさか最後の最期でエクスカリパーが輝くなんて驚きです。
アンモナイトでマミヤ君出てくると予言したら当たった😄
低レベル攻略とかの特殊攻略とかだったら面白いのだろうけど、入手時期が悪すぎる…
更新お疲れ様です
商人はチートキャラではなかろうか
よげんはホント第一世界あたりなら使えそうなのに手に入る時期遅すぎるなあと
自分はてきよけを活用したくらいです
最後はお約束の先生で締めてましたね
うぽつ!
手に入る時期が遅すぎるのもあるせいで当時は追加するほどのものか?と思いましたね〜
聖なる審判はアレキサンダーかな?
たしかそんな懐かしい技のはず…
相討ちレナ✕2で草
締めはエクスデス先生の役目