こちらの動画【100回突破記念】藤森将棋合戦!負けるまで四間飛車スペシャル!
https://www.youtube.com/watch?v=29hjXXe4XlY も併せてお楽しみください。
~将棋放浪記へようこそ!~
日本将棋連盟棋士の藤森哲也です。
将棋を通じて見てくれている人に楽しんでもらえるように頑張ります。
チャンネル登録&高評価よろしくおねがいします!
Twitterはこちら
藤森哲也▷https://twitter.com/tetsu_59
東京都大田区で子ども向けの将棋教室もやっています!
ふじもり将棋教室▷https://fujimoritetsuya.com/
お仕事・コラボのご依頼はこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#将棋ウォーズ#初心者
50 Comments
将棋界がもっと盛り上がるといいですね!
おまえがNo.1だっ!
34手目私が相手の立場なら、角で銀をブッチしたくなりました(笑)
囲いの大切さを再確認する事が出来ました🙇
ただ強いだけでなく相手への敬意やトークが上手いのが先生の凄い所。
先生がトップになるまで応援します!
アベマの藤森先生の解説を聞いて以来、ファンになりました。このチャンネルはいつも解説がわかりやすく、将棋のサイトでも一番見させていただいています。
普及に力を注いでいる先生が棋戦で活躍すると、つい応援してしまいます。大変だとは思いますが、是非、両方頑張ってください!
三十歳で将棋始めたけど遅すぎたんですかね、中々勝てなくて辛いです。子供の時からやっとけば良かったなぁ
さあ、行くぞ!!!
藤森先生の優しさ溢れる動画
対戦相手にも
そして対局中のトーク内容の選び方にも
素晴らしい動画。普及活動応援してます!!
大様囲っても強い駒取られて攻めれなくなって負けるのがいつものパターンです。
ダジャレふつうに吹いたw
村中秀史先生が相手の飛車の逆側で玉を囲った方がいいと言っていましたが、好みの問題ですか?🤔
今回の動画では、早い段階で三間飛車が分かったので、左で囲うのかと思いました
毎回この配信も楽しみにしてますがなにより先生の更なる御活躍を楽しみにしております✊
将棋ウォーズだとマナー悪いひともおるからやっぱりてっちゃんの教室に通うのがベストだよなぁ!?
これから将棋を始めたい人にとって、先ず覚えておきたいのは、駒の役割だと思います。
そこで自分が常々オススメしているのは、藤井聡太さん監修の将棋ゲームである、「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」です。
ブログでレビューも書いています。 https://myth-of-fist.blogspot.jp/2020/12/blog-post.html
本当にこのゲームは、初歩の初歩から、順序立てて、総括的に将棋を覚えられるゲームです。
自分の場合は、このゲームで将棋を覚えてから、藤森さんの将棋放浪記で将棋の知識を増やしています。
なので藤井聡太さんと藤森さんには頭が一切上がりません…
棋士って本当に魅力的な方多いですよね、、自分で指したりプロの将棋を観戦するのも好きですが、インタビューとか対談とか聞いていると本当に勉強になります。
将棋が強いプロは数多くいるけれど、藤森先生より解説が上手い棋士は存在しません。歴代の名解説、木村一基先生、先崎学先生、はたまた将棋のトップで戦い続ける羽生先生よりも藤森先生の解説はわかりやすく、そして何より楽しいです
プロ特有の難しい手ではなく初心者にもわかりやすい手を多く指してくれるので、とても見やすいし真似しやすいです!いつもありがとうございます!
チャンネル登録させて頂きました。
将棋を覚えてから50年以上経ちますが、いまだに級レベルの初心者です。
将棋放浪記で先生の解説を聞いて、将棋の面白さを再認識しました。
49歳で将棋を始めて現在将棋ウォーズ2級、初段を目指す54歳です。
私なりに真剣に取り組んでいますので、負けた時のストレスが大きく、実戦を一時的に休んで1週間程経ちました。
負けた時の考え方や切換方法教えて下さい。
藤井さんと同い年の高校生です
春休みから将棋を覚えてみようと思いYoutubeで動画をみて勉強中です
将棋の世界には疎いので失礼な提案、無礼があったらすみません
他の将棋Youtuberさんの動画では戦術の専門用語が多く初心者には辛い内容でしたが藤森さんの動画は名前と戦術内容をリンクさせてお話しされてるのでとても分かりやすかったです!
今後も勉強していきたいのですが将棋の戦術にはポケモンでいうタイプ相性のようなものはあるのでしょうか?
今回は飛車でしたが一つの駒にスポットライトを当てた対局がポケモンの対戦動画のようで面白かったです
将来的には実況中継なども見ていきたいのですが◯◯先生はこの戦術が得意だから対局中はこのあたりを注目してほしいなどの棋士さんごとの見どころ動画が見てみたいです!
相手が使ってくるであろう戦術に強い戦術で挑もう、などの盤外のストーリーも気になります
初心者ゆえ対局前のリサーチのやり方が分からないので興味がありますm(__)m
相手は初心者でしたね、単に石田流に拘った差し方で。相手が玉を囲わないので、藤森先生は角を捌いての飛車交換を狙ってましたよね。初心者に対するコメント、ナイスタイミング。
知り合いが奨励会に入りました。これからが大変ですよね。
将棋部に入部してくれる初心者ちゃんに教えるのに参考にさせていただきます!!本当にありがとうございます(´;ω;`)
俺が藤森プロとやったらこれよりボコボコにされるんだよなー
先生の説明、解説は級位者にも、解りやすく、拝聴させて頂き、とても勉強になります。
拝聴させて頂きありがとうございます🍀
9月になって将棋を勉強し始めました!よろしくお願いします。😄
全く0からのスタートなんですけど出来ますかね
復帰勢のウォーズ2級です。
久しぶりに指したらボコボコにされたので見に来ました。
四間飛車=美濃囲い
藤森さん=親方😊
将棋ってどうやるんだろ?って思って見てみたんですけど、ものすごいお話しながら勝っててびっくりしましたw楽しく見れました!!
将棋今日始めたけど、ぜんぶ神の一手に見える
ウォーズの鬼コロや早石田指す人って不利になると接続切ってくる方多いイメージ
石田流のプレッシャーがすごくて自分だったら冷静に対応できるか不安になりました、、特に早石田のとき玉をあがらず普通に四間飛車にする手なんか、初心者の僕には新鮮でした…
将棋やってみたい!
覚えたてで将棋ウォーズは心が折れる(折られた)
まずはぴよ将棋でAIと戦うべし
お猿さんがすごく可愛い
コマの動かし方をさっき覚えたのですが、アプリでこてんぱんに負けてしまい、不思議になっていたら、戦法も知らないといけないんですね。
修行が必要なゲームなんですね…何で勉強しよう。ちょっとだけでも楽しめるようになりたい
ガチ初心者なんですけど、最初から用語わからんくて詰んだ😂
出直してきます!!
解説がおもしろいです!
4五桂が意味不明すぎる。
将棋やらないワイですらびっくりする悪手ww
お相手の方はせっかく五段の方と対局できてすっごく勉強できるチャンスだったのに勿体ないなー!と思ったのですが、自分も将棋を覚えたての頃はお爺ちゃん(将棋強い)よりお母さん(駒の動きがわかる程度)とやった方が楽しかったのを思い出しました。今は祖父に将棋を教わりたいけど、そう思った時にはもう祖父は居ない。人生ってそういうものなんですね。いつか子供や孫と将棋指したいです。
何の為に打ったの?って笑わないであげて!www
サムネが完全初心者向けっぽいのに動画開いたらいきなり専門用語使ってて笑った。
将棋沼にハマってしまった~(✿^‿^)
🤔
将棋アプリのレベル1に完封されて将棋辞めた
初めての人に対しての動画ではないかと思いました。
しけんびしゃ?さんげんびしゃ?が何なのか教えてくれないと何が何なのか分かりません。
面白いと言われても伝わりません。
2階天端のトップのピン角を縦納まりでやりましょか。
と言ってわかりますか?
初心者向けにと言ってるのであれば、発言される単語の意味をもっと初心者向けに教えて頂けたらもっと見たいと思います。
プロなんですから尚更目線を落として欲しいです。
動かし方は知っているが、攻め方守り方がわからない人が初心者という事で宜しくお願いします。
お父さんに勝ちたいから将棋強くなりたい
今日、将棋盤を出して勉強を始めたところです。
とても丁寧な動画で、ますます将棋に興味をもてました。
チャンネル登録しました😆