FF9少し鍛えただけでダメージがとんでもないことになった!!9999ダメージが出せるぶっ壊れ要素ファイナルファンタジー9初代プレイステーションPS1名作RPG

PS1の名作RPGファイナルファンタジー9のぶっ壊れ技についてまとめました
最初の三つは今まで同等くらいの印象だったけど、9999までの道のりの楽さはだいぶ違いそう

#PS1 #ファイナルファンタジー9 #ff9

↓FF9解説シリーズまとめ↓
ファイナルファンタジー9解説シリーズ

0:00 はじめに
0:47 ぶっ壊れ三銃士と検証
9:15 全体9999or確定死

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

27 Comments

  1. ヤーン狩りとかは即死系のオーディン使った方が良いと思いますよ オーディンは原石99個もてば確率最大の約50%になりますよ

  2. 盗賊のあかしは魔の森でカマキリ相手に盗みまくってたらエンジェルブレス入手時(DISK3)には既にカンストしてた。

    竜の紋章はグランドドラゴン100匹倒せばカンストするので楽。サルベージュ諸島とかだといただきキャットと半々の出現の為時間がかかるので、山チョコボにしてポーポス高原に行き、森じゃない所をうろつけば100%グランドドラゴン出現なので早い。

    発動武器であるホーリーランスはウイユヴェールでアークから盗む。

    カエルおとしは…オリジナル版しかやったことがないが、リマスター版よりもカエルの成長が遅いみたいでダメージ上げるのかったるいのでザコ敵はカエル落としの代わりにマスタードボムに活躍してもらってた。

    アトモスのは知らなかった。やるとしたら多分ヤーン戦とトンベリ戦位だと思うが、ヤーンは危険なのでとんずらするけどあえて闘うとしたらオーディンで全体即死を狙った方が効率良さそうな気がする。トンベリ戦なら効果あるかな。

  3. 盗賊のあかし強すぎて当時イプセンの古城のギミックに気づかないままクリアしちゃったのはいい思い出

  4. ぬすむの成功数だったんですね…
    レアアイテム盗む時に、盗めなくても盗賊のあかし上げで一石二鳥〜とか思ってたのに…

  5. よく盗賊の証が強いと言われるけどカンストまで面倒臭すぎてmp消費キラーアルテマウェポンの方が手っ取り早くね?といつも思う。まあアイツに届くようにするには一手間かかるけど

  6. 竜の紋章はそこそこレベリングしながら進んでた初見プレイ時に勝手に9999になってて、何かデメリットあるんじゃないかって逆に怖くて使えなかった。

    ブルメシア近くのマップで結構レベリングしたの大きかったかな。2体同時に出るドラゴンとかいたし。

  7. アトモスってこれだけで凶悪性脳になるのか…

  8. 99個持てばショートでも100%ダメージってコト…!?

  9. 盗賊の証は最初からジタンを盗む要因にしとけば割と稼げたり…
    カエル落としが1番鬼門な気がする
    アトモスは…成長ボーナスのこと知ってたから気軽に使えなかった…レベル上げがディスク4になるんで…
    (ちなみにガーネットの召喚獣は全て宝石で火力が変わるという…オーディンとアーク以外は修得宝石が影響、オーディンは原石、アークはラピスラズリ)

  10. グランドドラゴンでレベル上げしてたから、
    ジタンとフライヤは気が付いたら9999になってたなぁ😅

  11. クイナに関して言えば最強の青魔法リミットグローヴがあるから最悪カエル落とし使わなくてもなんとかなるというねw

  12. 怒涛のFF9紹介動画ありがとうございます。

  13. 7以降は何かしらのシステム使ったダメージ限界突破で最終的に99999が当たり前になってる気がする。カンストダメージがトロフィー設定になってたりするし。

  14. 当時小学生だったからアトモス可愛いけど弱いって思ってたわ。これ、当時知ってたらアメジストの量調整して確定99%ダメージでクイナのたべる枠集めに使ったりしたかったな・・・

  15. あの無駄に種類があった宝石達にこんな役割があったなんてまったく気付かなかった

  16. 盗賊のあかしって、成功回数じゃなくて、ぬすむを実行した回数じゃなかったっけ?

  17. ff5からダメージインフレが始まってff9で単発でカンストダメージがやっとってのが当時は物足りなさを感じたな

Write A Comment

Exit mobile version