FF5 アドバンス版 クリア後の要素まとめ2 ラグナロク超えの武器登場! アルケオデーモン戦 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版

ゲームボーイアドバンス対応の「FF5アドバンス」のクリア後の要素の紹介第2弾です。
グランエイビス戦後からアルケオデーモン戦までです。

00:00 グランエイビス戦後 妖精の弓
01:21 ロンカの心臓 ソーサリーマント 影縫い アポカリプス
06:53 ロンカの心臓2 ハイパーリスト
10:03 奈落の滝 ロイヤルクラウン ロンギヌス
14:31 アルケオデーモン戦
19:00 カーズ
20:07 ギガフレア対策
24:32 行動パターンの変化
25:04 有効な攻撃魔法
26:24 アルケオデーモン 必勝法

#FF5 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー5

『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO

■FF5 関連動画
FF5 アドバンス版 クリア後の要素まとめ ギルガメ再び! そして追加ボス登場!
FF5 アドバンス版 クリア後の要素まとめ ギルガメ再び! そして追加ボス登場! ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版

FF5 アドバンス版の違いまとめ 25選 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版
FF5 アドバンス版の違いまとめ 25選 ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 GBA版

■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
Final Fantasy V Advance
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E4%BD%9C%E5%93%81/%E3%80%90Final%20Fantasy%20V%20Advance%E3%80%91

24 Comments

  1. アルケオデーモンにリフレクかけて味方側に即死対策して物理でぶん殴りまくった記憶あるわ

  2. こんにちは
    グランエイビスやアルケオデーモンは私は「れんぞくま」のバハムートで倒してました。懐かしくて涙でそうです。゚(゚´ω`゚)゚。

  3. ダメージが0なら確かカウンターは発動しないので、
    ジャンプとミニマムを併用すれば、ジャンプがダメージ0になりカウンターを発動させずに回避できますね。

  4. 3万人おめでとうございます!

    攻撃したらデス使って回復するからw
    当初フェニックスの尾とか使いに行った覚えが(^◇^;)

    調合でダークエーテルでしたっけ?
    青魔法のマジックハンマーも有効だったんですね!

    MPが切れたら簡単ですよね😂

  5. アルケオデーモンはリフレクかけて魔法剣フレアで倒してたなー

  6. 調合使うならダークエーテル(ダークマター+エーテル)も混ぜた方がMP削り早いんですよね・・・・調合へのカウンターデスベホマで自らMP捨ててくれるし(マジックハンマーが1/2削り、ダークエーテルが3/4削り)

  7. アルケオは勝ったけど
    どうやって勝ったかは覚えてない

  8. 更新お疲れ様です。そしてチャンネル登録者3万人おめでとうございます。追加要素の道中もボスも一筋縄ではいかない強さで苦戦してましたし。MP枯渇させて倒すとか普通にやって思いつかないし難易度高いですよね。情報なし初見で全部対処できた人は自慢できるレベルだなあと。

  9. 次のボスが強くて倒せないので、、助けてください。。。

  10. アンテサンサン、FF6以外にも出場機会があったのか
    しかもなんだか超強化をもらってるような

    SDガンダムのシロッコ「フューリーのホーリー、フューリーのホーリー」

  11. FFなのにベホマとはいったい・・・うごごご!

  12. 検証は仕方ないけど倒すパターンの時くらい全員生きててほしい

  13. 登録者3万人突破おめでとうございます㊗️
    ひと口に3万と言ってもなかなか出来ないことだと思います。
    これからも楽しいFF動画を期待してます。

  14. opの天さんフラグ回収してくださりありがとうございますw
    いつにも増して、ハルさんのFF愛を感じる軽いんだけど濃ゆい動画でしたw
    3万人おめでとうございます✨

  15. ◆花粉攻撃

    アンテサンサンの各種花粉攻撃は物理攻撃扱いなので「ぶんしん」でも回避できます。

    ◆老化について

    FF史上もっとも長期戦メタな状態異常ですね。FF7でソル・カノンのランチャーのミサイルに何故か老化が付与されていたりするのですが、あの時点ではエスナを入手していない人も居るので、初見だと結構つらい相手だった記憶があります。

    話は変りますが、ソル・カノンの「はどうほう」発射前のテキストは宇宙戦艦ヤマトの波動砲発射前の乗組員の台詞オマージュだったりします。エネルギー充填120%がエネルギー充填128%になってたりしますが(128は256の半分で、コンピュータプログラムで用いられる16進数で考えるとキリのいい数だったりします。)

    ◆アルケオデーモン

    MP切れで比較的簡単に対策できるのですが、FF5はアンデッドのMPを削る手段が乏しく、マジックハンマーが無かったら、調合の「ダークエーテル」(ダークマター+エーテル:対象MPを1/4に削る効果)くらいしか無いんですよね。

    MP10000越えの敵にエーテルを使うと問答無用でMPが9999になる仕様。実はこの動画を見て「そんな仕様あったな。」って思い出しました。

    ◆魔法の成功率

    そういえばFF6だと逆に体力を128以上にすると、グラビデやトルネド、即死が効かなくなる仕様がありましたね。

  16. お金払うからさぁ~・・・
    ピクセルリマスターにもDLCで入れてくださいよスタッフさんよぉ~・・・

  17. 自分でプレイすると雑魚戦で全滅は非常に悔しいが、他人プレイだと何故か安心できる。
    だから全滅プレイも気兼ねなく見ていられるw
    そして自分では気付かない方法でボスを倒してくれるから見てて面白いw
    登録者3万人おめでとうございます!

  18. ダメージ数値をいちいち読子に読ませるのはいらない。耳ざわり。

Write A Comment

Exit mobile version