全世界100万本売れた初代立体忍者活劇天誅 Tenchu:Stealth Assassinsの光と闇に迫ります ↓関連動画 天誅とチャンネル紹介動画 https://youtu.be/pc7M19i9T8M 知られざる忍の技 https://youtu.be/zHEBegB3tNg 忍凱旋 https://youtu.be/6PJqfYOvMfw 忍凱旋のデバッグモード https://youtu.be/ljSE14Q6m5w #天誅 #Tenchu #レトロゲーム #裏ワザninjaRPGshinobiアクワイアクソゲーバカゲーバグ俺の屍を越えてゆけ(1999年)神ゲー裏技 45 Comments IP低所得 4年 ago 眠り薬×2回スライドで流れていく敵を、川に落ちるまで追いかけていく遊びをやっていたなー(笑)天誅は2まで面白かったね カリン様っぽい人 4年 ago 本当に神ゲーだった リメイクして欲しいな hanako yamada 4年 ago 初めてやったゲーム親に反対されていたから全然ゲームやったことなかったし、大人になった今も全然ゲームはやらないけど、天誅はめっちゃ面白かった やっぱり神ゲーなんだな S H 4年 ago 昔ハマって天誅ファン掲示板で愛を語ったり自分でもサイト作ったりしてたな〜。あの頃のみんな元気かなあ。 セレクトAボタン 4年 ago 地雷を置くなwwwwww Yochin snoopdoggy 4年 ago sekiroが天誅作ったアクティビジョンとフロムが共同で作った現代版天誅ですよね。 Mr-SANTANA 4年 ago ゲーム性もだけど音楽がホント良かった 宮藤快晴 4年 ago 早う!リメイク出せぇー!!!! Guardian ≡ 4年 ago オープンニングのサウンドが良すぎ、ストーリーも雰囲気も初代天誅が一番良かったな。個人的に冥王より鬼陰が圧倒的にボスキャラだったなぁ 7seven 4年 ago 極めれば極めるほどお笑い要素強くなっていた印象。 マザーグース 4年 ago OPは凱旋より無印のがなにげに好き…モノクロの味というかなんというか Ancient Idol 4年 ago このゲームを覚えています。小さい頃の最初のゲームの1つでした。 それは今でも私の心の中にあり、私はそれが大好きです。 私はオリジナルバージョンをプレイしたことはなく、その後リリースされた海外バージョンのみをプレイしました。 元のバージョンのデバッグメニューのコード/チート/トリックを知っていますか? 忍ガイゼンではなく、オリジナルの天誅。 あなたのビデオ、素晴らしい仕事をありがとう、そしてそれを続けてください! ぽんこつなロイド 4年 ago 06:38 (笑) x666x 4年 ago 菊姫、こんなに大谷育江だったっけ。小さい頃で気付かなかった ちょんこと部落は死んどけ 4年 ago これwディメイクしたら神ゲーなりそう ww G 4年 ago 08:02 エンディングの部分 鍵盤ジョルジュ 4年 ago てんちゅうという言葉。学校では教えてくれないけど大切な言葉のひとつ。 権田原実蔵 4年 ago バツBOXの天誅がやりたくてそれだけでバツBOXを買ったw面白かったけど、なんか違うと思い、クリアして速攻でハードもソフトも売り払った。天誅初代、弐、参、紅は未だに所持している。PSPの忍大全は売ってしまった。久々にやるかな。X BOXの天誅以来、もう14年くらい?天誅の新作を待ってます。アクワイア様早く、、、 ?? 4年 ago 弍の郷田基秀こそ最強の銃使いだと思う実朝やだんまりの硝よりも、基秀の方が銃の使い方だけはウマイと思う ヲタクチャリダー 4年 ago 初代天誅のエンディングで彩女が地面に突き立てた力丸の忍刀が天誅参のオープニングで(偽物だが)力丸が回収するのが好き。 KOSHOU 4年 ago 2:55 ここシュールすぎるwww MoToKiToraChibi 4年 ago 4エンドを無かったことにして、新作出して欲しい…本当に好きなゲーム 柏龍ライブ 4年 ago 小学生の頃、天誅のステージ1に出てくる殿様みたいに女子にほ~れほ~れほ~れってふざけたら本気で泣かれた覚えがあります😅 もつ鍋 3年 ago でも初代の方が好きなんだよなぁ aiwa-SONY Japan- 3年 ago セキロウがフロムからの答えだと思う。 鈴木俊夫 3年 ago 敵がアホなのも、また面白いんだよね松本人志がハマった神ゲーを、最新技術で作ってほしい 鈴木俊夫 3年 ago 天誅1が最高傑作だったね ちょうど良い大きさの箱庭だった goro -yoko-teto 3年 ago 地図笑ったwww 伝説のテキ屋 3年 ago 操作方法を変えないで欲しかった→は右回転←は左回転。こっちの操作性の方が没入感あって面白いと思う。だから弐までしか面白くない参と紅は面白くなかった。あとスパイクが作った天誅みたいなやつがあったけどあれも操作性でダメだった 鉄舟 3年 ago 天誅弐、参、紅を対戦・協力のマルチモード、虎の巻付きでPS5でリメイクしてくれたらもうこの世で思い残す事はないんだけどなぁ。 HI RU NE 3年 ago 凱旋〜紅までプレイしました。ステルスゲームの最高傑作でしたね。リマスターとかリメイク…あるいは新作出ないですかね… Tenchu Ja 3年 ago i love tenchu very much Tomoki S 3年 ago OP好きだったなぁ~ただ、マップは一切みなかったw見ても分らん… 山田が今夜 3年 ago この地図は逆に良かったと思ってる。だって最近のゲームってまるでナビみたいに便利で雰囲気もなにもないもの 山田が今夜 3年 ago やっぱりセンスっていうのは、いくら最新の技術があっても引き継げなかったんだなあ。むしろ事業が大きくなればなるほどそういった作家性は薄れていくばかりだ。ほんとにこの時代のゲームは柔軟でおもしろかった ぶらん丼 3年 ago 闇というからアクワイアとソニーインタラクティブの確執や権利問題をクローズアップしてるのかと思ったら全然違った seri se 3年 ago 初代は雰囲気が出ていてよかったなあ The Diamond Whore 3年 ago この動画が100万回再生されて欲しい y taisei 3年 ago 当時は子供で分からなかったけど、音楽が素晴らしいゲームですね マノキョウヤ 3年 ago 凱旋のデバッグモードで色々遊んだけど未だに遊び尽くせてない気がする Leonhart 3年 ago 坐等新天诛! OS -1 3年 ago 天誅 ps5で新作まじでだしてほしい.. a 3年 ago マジで神ゲー 革命の刻 After... 3年 ago 忍凱旋はしびれ団子1ツあれば全ステージクリア出来ましたからねぇ敵がしびれ団子持った瞬間倒すと戻ってきてまた投げてを繰り返す。 TOMO K 3年 ago まだまだこんな面白さが隠れていたとはw初代も忍凱旋もプレイしましたが、やはり初代はいろんな意味で味わい深いゲームでしたね… Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
hanako yamada 4年 ago 初めてやったゲーム親に反対されていたから全然ゲームやったことなかったし、大人になった今も全然ゲームはやらないけど、天誅はめっちゃ面白かった やっぱり神ゲーなんだな
Ancient Idol 4年 ago このゲームを覚えています。小さい頃の最初のゲームの1つでした。 それは今でも私の心の中にあり、私はそれが大好きです。 私はオリジナルバージョンをプレイしたことはなく、その後リリースされた海外バージョンのみをプレイしました。 元のバージョンのデバッグメニューのコード/チート/トリックを知っていますか? 忍ガイゼンではなく、オリジナルの天誅。 あなたのビデオ、素晴らしい仕事をありがとう、そしてそれを続けてください!
権田原実蔵 4年 ago バツBOXの天誅がやりたくてそれだけでバツBOXを買ったw面白かったけど、なんか違うと思い、クリアして速攻でハードもソフトも売り払った。天誅初代、弐、参、紅は未だに所持している。PSPの忍大全は売ってしまった。久々にやるかな。X BOXの天誅以来、もう14年くらい?天誅の新作を待ってます。アクワイア様早く、、、
伝説のテキ屋 3年 ago 操作方法を変えないで欲しかった→は右回転←は左回転。こっちの操作性の方が没入感あって面白いと思う。だから弐までしか面白くない参と紅は面白くなかった。あとスパイクが作った天誅みたいなやつがあったけどあれも操作性でダメだった
山田が今夜 3年 ago やっぱりセンスっていうのは、いくら最新の技術があっても引き継げなかったんだなあ。むしろ事業が大きくなればなるほどそういった作家性は薄れていくばかりだ。ほんとにこの時代のゲームは柔軟でおもしろかった
45 Comments
眠り薬×2回スライドで流れていく敵を、川に落ちるまで追いかけていく遊びをやっていたなー(笑)
天誅は2まで面白かったね
本当に神ゲーだった リメイクして欲しいな
初めてやったゲーム
親に反対されていたから全然ゲームやったことなかったし、大人になった今も全然ゲームはやらないけど、
天誅はめっちゃ面白かった
やっぱり神ゲーなんだな
昔ハマって天誅ファン掲示板で愛を語ったり自分でもサイト作ったりしてたな〜。あの頃のみんな元気かなあ。
地雷を置くなwwwwww
sekiroが天誅作ったアクティビジョンとフロムが共同で作った現代版天誅ですよね。
ゲーム性もだけど音楽がホント良かった
早う!リメイク出せぇー!!!!
オープンニングのサウンドが良すぎ、ストーリーも雰囲気も初代天誅が一番良かったな。個人的に冥王より鬼陰が圧倒的にボスキャラだったなぁ
極めれば極めるほどお笑い要素強くなっていた印象。
OPは凱旋より無印のがなにげに好き…モノクロの味というかなんというか
このゲームを覚えています。小さい頃の最初のゲームの1つでした。 それは今でも私の心の中にあり、私はそれが大好きです。 私はオリジナルバージョンをプレイしたことはなく、その後リリースされた海外バージョンのみをプレイしました。
元のバージョンのデバッグメニューのコード/チート/トリックを知っていますか? 忍ガイゼンではなく、オリジナルの天誅。
あなたのビデオ、素晴らしい仕事をありがとう、そしてそれを続けてください!
06:38 (笑)
菊姫、こんなに大谷育江だったっけ。小さい頃で気付かなかった
これwディメイクしたら神ゲーなりそう
08:02 エンディングの部分
てんちゅうという言葉。
学校では教えてくれないけど大切な言葉のひとつ。
バツBOXの天誅がやりたくてそれだけでバツBOXを買ったw面白かったけど、なんか違うと思い、
クリアして速攻でハードもソフトも売り払った。天誅初代、弐、参、紅は未だに所持している。
PSPの忍大全は売ってしまった。久々にやるかな。
X BOXの天誅以来、もう14年くらい?天誅の新作を待ってます。アクワイア様早く、、、
弍の郷田基秀こそ最強の銃使いだと思う
実朝やだんまりの硝よりも、
基秀の方が銃の使い方だけはウマイと思う
初代天誅のエンディングで彩女が地面に突き立てた力丸の忍刀が天誅参のオープニングで(偽物だが)力丸が回収するのが好き。
2:55 ここシュールすぎるwww
4エンドを無かったことにして、新作出して欲しい…本当に好きなゲーム
小学生の頃、天誅のステージ1に出てくる殿様みたいに女子にほ~れほ~れほ~れってふざけたら本気で泣かれた覚えがあります😅
でも初代の方が好きなんだよなぁ
セキロウがフロムからの答えだと思う。
敵がアホなのも、また面白いんだよね
松本人志がハマった神ゲーを、最新技術で作ってほしい
天誅1が最高傑作だったね
ちょうど良い大きさの箱庭だった
地図笑ったwww
操作方法を変えないで欲しかった
→は右回転←は左回転。こっちの操作性の方が没入感あって面白いと思う。だから弐までしか面白くない
参と紅は面白くなかった。あとスパイクが作った天誅みたいなやつがあったけどあれも操作性でダメだった
天誅弐、参、紅を対戦・協力のマルチモード、虎の巻付きでPS5でリメイクしてくれたらもうこの世で思い残す事はないんだけどなぁ。
凱旋〜紅までプレイしました。
ステルスゲームの最高傑作でしたね。
リマスターとかリメイク…あるいは新作出ないですかね…
i love tenchu very much
OP好きだったなぁ~
ただ、マップは一切みなかったw見ても分らん…
この地図は逆に良かったと思ってる。だって最近のゲームってまるでナビみたいに便利で雰囲気もなにもないもの
やっぱりセンスっていうのは、いくら最新の技術があっても引き継げなかったんだなあ。むしろ事業が大きくなればなるほどそういった作家性は薄れていくばかりだ。ほんとにこの時代のゲームは柔軟でおもしろかった
闇というからアクワイアとソニーインタラクティブの確執や権利問題をクローズアップしてるのかと思ったら全然違った
初代は雰囲気が出ていてよかったなあ
この動画が100万回再生されて欲しい
当時は子供で分からなかったけど、音楽が素晴らしいゲームですね
凱旋のデバッグモードで色々遊んだけど未だに遊び尽くせてない気がする
坐等新天诛!
天誅 ps5で新作まじでだしてほしい..
マジで神ゲー
忍凱旋はしびれ団子1ツあれば
全ステージクリア出来ましたからねぇ
敵がしびれ団子持った瞬間倒すと戻ってきてまた投げてを繰り返す。
まだまだこんな面白さが隠れていたとはw
初代も忍凱旋もプレイしましたが、やはり初代はいろんな意味で味わい深いゲームでしたね…