ゼノギアスとゼノブレイド3の共通点の解説動画となります。
ストーリーに関しては全体的にゼノギアスっぽさを感じました。
一応誤解が無い様にしておくと、
ゼノギアスっぽかったら良い悪いという訳ではなく、
新しい事、昔の事、それぞれに良さが有り。
新鮮さも、古さも両方とも楽しめる。
そういった点ではとても楽しませて頂いているなと、
今回の解説全体を通して感じました。
解説の中で端折りすぎであったり、
私自身正確に理解しているかと言われると、
解釈違いしている部分もあるかもしれません。
今回のシリーズで通して伝えたかった事は、
沢山の共通点があることに関して興味を持って頂いて、
作品をより深く楽しめる人が増えて頂ければいいなと感じている次第です。
これを機会にゼノギアスに興味を持ってくれる人が出て来てくれると、
嬉しいなと思います!
動画案内(前回の動画)
【世界設定の解説】ゼノブレイドとゼノギアスの接点!
知るともっと楽しくなるゼノシリーズの共通点解説。
◆目次
00:00 オープニング
00:31 注意事項
00:46 ギアで戦う、インタリンクで戦う
01:51 ゼノギアスでのラスボスは「ウロボロス」
04:11 エヌとグラーフの境遇は同じ
08:44 デウスシステムとゆりかご
09:24 古いフィルムを回すような演出
10:24 エンディング
/*—————————*/
■トミリアTwitter
https://twitter.com/tomiria_Vtuber
/*—————————*/
4 Comments
エヌはグラーフ以外にも沢山のゼノシリーズの悪役の特徴を持ってますよね。
主人公にNTRされたり、自分が創造主(神=メビウス)になればなにも悲しまなくてすむんじゃね?的な思想だったり(カレルレン)
大切な人(エム=ミァン)を自分の手で頃したり(ラムサス)
ゼットや他のやべーメビウスと接触して、余興と称して下衆なことやったり(アルベド)
二人で旅だったり(ルイスバージルとフェブ)
刀使いでとんでもなく強かったり(シン)
ただ引っかかるのがラッキーセブンどこから出てきたのかが謎なんですよね。
ヴェルトールみたいにノアのラッキーセブンはレプリカだよ!みたいな情報はないので。
まだまだ考察の余地がありますね。
ディアボロスなどの単語に関するくだりはめっちゃ共感しました笑
ゼノブレイド3も若干謎残した状態で終わったみたいなところがあるし、今後のDLCで登場する敵役が何になるのかも気になるところですね。
たしかに、おっしゃる通り過去に登場した単語で敵勢力と言えばディアボロスあたりが残ってるんですよね…。あとは波動存在とか、ゾハルの向こう側にいる人智を超えた存在とかの要素も、今後のゼノブレイドで登場するんでしょうかね🧐
なるほどです!
他にもゼノギアスの主人公機であるヴェルトールとノアのインタリンク時の形状が何かそっくりですもんねw
個人的にはサーガのが近いと感じた