FF1~7の矛盾と謎、ツッコミどころを取り上げました。
視聴者さんのコメントによるネタも紹介させていただいています。
00:00 FF6 ゆでだこ
00:38 FF5 黒チョコボの謎
01:38 FF4 リディアのファイア
02:06 FF3 自動販売機の謎
02:30 FF2 ミンウの到着
03:23 FF1 ニトロの火薬
03:51 FF7 ダウトをさがせ補足
04:42 FFシリーズのポーションの謎
06:23 FF6 どこいった?
07:06 FF5 どこいった?
07:25 FF6 ヘルメットの謎
07:59 FF5 ダウトをさがせ
08:27 FF5 竜王の矛盾
10:26 FF5 バハムートの大きさ
11:13 FF5 リックスの村の謎
11:28 FF5 行方不明のミド
12:36 FF5 ガラフへのツッコミ
13:08 FF5 隕石の破壊力
13:57 FF5 クルル隕石の謎
15:40 FF4 幻獣の矛盾
16:41 FF4 クリスタル放置
17:53 FF5 エクスデスミス
#FF5 #FF6 #ゆっくり解説
『ファイナルファンタジーVI』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIII』
© 1990, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーII』
© 1988, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジー』
© 1987, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーVII』
© 1997, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1997 YOSHITAKA AMANO
■補足 11/11追記
・リディアはファイラは覚えません
■前回動画
FFの矛盾と謎まとめ 15選 ゆっくり解説 FFにはスタンド使いがいた!?
■参考文献
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
https://wikiwiki.jp/ffdic/
謎・矛盾群
http://fatalbrain.com/fantasy/enigma.html
ファイナルファンタジーV つっこみネタ
http://finalsquare.gnk.cc/kouryaku/square/ff5/koneta_tsukkomi_01.htm
32 Comments
うぽつでございます。今回の趣旨とは違いますがFC版FF1は色々と面白い文章ありましたね。ダテレポなんて初めて見た時に笑っちゃいましたw
このシリーズ好きです。
他に気になるところとしては…
①ドワーフ城でゴルベーザが腕だけになるシーン、他の部分はどこ行った?(そもそも腕のサイズおかしくない?)
②Ⅳで召喚獣界があったけど、リディアはゴブリン・コカトリス・マインドフレア・ボムと通常モンスターを召喚できるのはポ〇モンマスターみたいな立ち位置?
ロンカの隕石は 遺跡に衝突→クルル遺跡に飛びつき→隕石だけやがてそのまま落下→シナリオ通りに(ピクリマ版)みたいな?SFC版?知らない子ですねぇ?
FF4~6のポーションはまりもようかんみたいなものなのかな・・・?w
動画アップお疲れ様です!
FF7でのエアリス入水シーンは、昔から突っ込まれていましたね。
クラウドあんなクールな顔して、水鳥の様に立ち泳ぎしてるとw
FF4でのパロムとポロムがあの石化からどうやって回復したのか気になりますね…単純にテラの能力不足だったかもしれませんがw鍛えれば普通にメテオまで覚えてしまう才覚の子達ですからね。ブレイクの強度も凄かったのかな?
久しぶりにコメント、ニコニコでリアル調合コマンドでハイポーション作った人がいました。効果は。。。ダメージ+スリップ+石化、即死以外の状態異常かな?
バハムートはドラゴンじゃないという罠。元ネタでもドラゴンじゃないという。バハムートとベヒーモスは元々同じものを指すって話を聞いたことがあります。FFって割と元ネタの神話をそのまま持ってこずアレンジしてるのです。シヴァは元ネタだと火の神ですし、オルトロスは犬ですし。
リックスの村についてですが、地震で道が塞がったみたいな話が最序盤であるので、元々行き来できたかも知れません。
ポーションは透明なカプセルの中に液状の薬品が入っている飲み薬というイメージでした。
ハイポーションは透明なカプセルの中に黒い液状の薬品と丸い錠剤が入っていて、それがあたかも宇宙空間の様に見える。というイメージです(ちょっと苦しい解釈ですが)
突然のグルグルネタに笑ってしまったw
ゆでだこ・・・か
確かに茹でてないねw
焼きそば?
いや、炒めてね?
みたいなもんかな?
ワシ・・・FF5のミドはずっと女の子だと思ってたなぁ
ガラフは単位だったか!w
りゅうのくちづけで全ての敵を竜族にできるのでバハムートも実質竜族です()
エクスデス「もしや…自分にデジョンを使えばクリスタル砕かなくても次元の狭間に行けたのでは…?デジョンとは一体…うごごご!」
セシルの「しまった!クリスタルを!」のセリフに突っ込んでいたのを思い出します、その後の報告も少し歯切れが悪かったんだろうとw
あとはリバイアサン襲撃の時にギルバートが勝手に倒れて、そこまでの怪我じゃないだろと思ったのと、
ff6の飛空艇が割れた時に、リルムが何食わぬ顔で降りて行ったのが気になりました
エクスデスの1番のミスは、トゲのままならネタにならずに長生きできたことでしょうね。。。
FF5でオメガと神竜だけど、まずオメガは誰が作ったのか?んで神竜はどこから現れてオメガを追う様になったのか…何か別chで見た様な記憶はあるけど………。
オメガ改と神竜改。オメガは機械だから誰かが改良したのか、AIでも組み込まれてて自己改造したのか…仮に自己改造したならそもそもにバトルに勝っててもタヒんでないって事?神竜も同じ様にどうやって神竜改になったのか………
12:20 ドルムキマイラではなく、ドルムキライマ
まあ、それを言ったら、、ってのはいくつかあったが
個人的には、ネクロフォビアって、死に対する恐怖症だったはずだが、ギルガメッシュには普通に言っていたような。。。
あと、ソルカノンで対ショック、対閃光防御って言っていたけど、中に人が居るんか?と思った記憶
次元を越えるために硬い岩で覆ってるだけで移動のための乗り物どからブレーキシステムあるのかも
いの一番にきたガラフは不具合で壊れたか慌てててミスったと言うことでひとつ
現にクルル、ツース、ゼザ兵士は普通に怪我なく来てるからね
ヘルメットはカイエンとマッシュが二人で入ってガウが泳いだ説押す
ポーション売ってたの懐かしいw自分は塗り薬のイメージだったので結局買って飲むことはなかったですね。エリクサーも飲み物で売ってましたね。
リックスの村もタイクーンやカルナックなどの隕石の衝撃の影響で山などが崩れて唯一の山道が塞がったとかではないかなーと思ってます。
オルトロスを、たこ焼きにしたかった…
バハムート
吾輩の謎は其処ではない!
なぜ、メガフレアをリフレクで
反射するんじゃーい!
リンダ、困っちゃう(*´∀`*)
FF6の敵、スピットファイアには浮遊判定無い…
というのを最近知りました。
プロペラは飾り…?
あと同じくFF6で、ラストバトルでケフカは浮遊判定なのにプレイヤー側はレビテトかアクセサリでレビテト状態にしないと接地判定ってのも同様の矛盾ですが…
クリスタル放置に関しては、手だけが地面を這っていたので
みんなビビって動けなかったのではないか、と思っている。一瞬帰りかけたのはわからないけど。
あと、最後はやはりエクスデス先生なんですね😆
そういえば、4のリヴァイアサンはどうやって地底と地上を行き来していたんだろ?
あと、バブイルの塔周辺から地底に行けないとかw
青瓶のポーション懐かしい
通常版のは飲みました。白い数字が出た気がします。
お高い方の瓶は未開封のまま置いてあります。
オルトロスのゆでだこはFF13-2 でちゃんと再現されるから面白い
エクスデスのギルガメッシュ粛清は、ほぼ私怨だと思うよね
自分の仕掛けた罠を勝手に部下の道化でバラしたから
粛清したという…
吉本コントで使えそうなネタだよw
FFIVのダークエルフはひそひ草を破壊すれば勝っていた。
4:23 クラウドはジェノバ細胞を埋め込まれていたので、特殊能力が身につき無意識でレビテトのような魔法を使ったんだと思います
エクスデスミスでもう一つあるのが第3世界の「カメーーー!」の後に、バッツ、ファリス、クルル、ギードを古代図書館まで飛ばしたこと。
あのまま飛ばさずにいると、バッツ達は山を越えることもできず詰んでいました(笑)
矛盾点って言うけど、
「そこ整合性取れてないだろー、むじゅんだー」と怒りを共感すると言うより、
「そこは言ってやるなよ、身も蓋もない」と思わせる点が多く馬鹿馬鹿しくて笑ってしまった
6のヘルメットは公式イラストだと一応3個セットで描かれています
ゲーム内で1個しか表現できなかったのは当時のグラフィックの限界って感じですかね
あと5の種族についてはこれはもう
どう見ても海老のクレイクロウが魔獣だったり
どう見ても植物の飛竜草が人間だったり
どう見ても機械のマシンヘッドが魔獣だったり
突っ込みだしたらきりが無いので気にしたら負けだと思ってますw
攻撃本のポーション最初見た時肉まんに見えたな😅ハイポーションの中身が宇宙なのおそ松さんで見た事があるな🤔おそ松さんでは肉まんの中身が宇宙だった😅