エターナルブルー発売25周年おめでとうございます。「ルナ ザ・シルバースター(https://youtu.be/nGbGK3Fr4E0)」の続編で前作の出来事が書物やおとぎ話として語り継がれるほどの長い年月が経った時代の物語。起動から本編エンディングまで。経験値稼ぎなどの作業部分はカット。時短の為と見ててダレるという理由で通常戦闘も大部分カットしました。ストーリー進行はノーカットです。長すぎてチェックしきれていないかもなので編集ミスがあったらゴメンナサイ。

[00:00:32] タイトルデモ
[00:02:28] オープニング
[00:16:12] 青き塔・ルーシアとの出会い
[00:50:06] ラーパの村・ロンファとの出会い
[01:19:40] ランスの樹海・ジーンとの出会い
[01:38:18] テミスの村・レミーナとの出会い
[02:16:30] カーニバル~古代遺跡
[02:40:23] ルサンの村
[02:59:28] メリビア~キカイ山
[03:31:54] ヴェーン
[03:51:13] 港町アザド
[04:20:24] 聖都ペンタグリア
[04:56:32] 女神の塔~白竜のどうくつ
[05:32:26] 拳法の街ホーン~青竜のどうくつ
[06:15:49] ネオヴェーン~黒竜のどうくつ
[07:03:15] ラクラルの村~赤竜のどうくつ
[07:44:25] 青き塔~聖都ペンタグリア・女神の塔
[08:29:22] ヴェーン
[08:59:15] ゾファー城
[09:25:46] 創世の間
[10:08:22] ヴェーン
[10:28:14] エンディング
エピローグ https://youtu.be/TSakbrq-b_E

メガCD末期に発売されたゲームアーツのドラマチックRPG第二弾で当時「メガCDの最後の超大作」のキャッチコピーで宣伝されていました。発売が’94年12月なので世の中は既に次世代機セガサターンが発売されバーチャファイターやらで盛り上がっている頃でした。
ヒロインのルーシアの描写がとても丁寧に描かれているので感情移入しやすく25年経った今プレイしてもウルっときます。演出に合わせた曲の使い方がとても上手く涙腺に直撃してきます。
この丁寧な描写は戦闘AIにも連動していてシナリオの進行に合わせて徐々に変化していくルーシアのAIはホント見事で設定資料集で制作陣が語っておられた「ルーシアを好きになってもらう」という狙いは大成功だと思います。
前作ではあっさりめだった会話のボリュームが比べ物にならないくらい濃密になりちょっと進行すると変化していくNPCのテキスト量も半端ない感じです。
2頭身キャラはアニメーションも豊富で何をやっているかひと目で分かるほど表情豊かに動くので見ていて楽しいです。
個人的には当時の国産RPGらしく陸海問わず乗り物に乗って世界をウロウロできるようになったのは嬉しい改善点でした。エンディング後の世界を好きなだけ堪能できるのもとても良かったです。
BGMは業界初(?)の全編ストリーム再生。その殆どが16KHz(16282Hz)のモノラルで1曲だけステレオなのを確認(後日談の追加ダンジョンBGM)。どちらも音質は正直よろしくないですがこのおかげでCD-ROM1枚に収まったと思えばまぁ。サントラはリアレンジかつ収録されてない曲がたくさんありオリジナル版は今でもメガCDゲーム内のこの音質でしか聴けないのが悲しいところ。エンドロールのテーマソング「光と影の輪舞」がゲームでの唯一のオーディオトラック(CD-DA)。

前作の快適さはどこへやら頻繁に入るロードの長さと戦闘のモッサリ感はけっこう苦痛でこのゲームの不満点は主にこの2点に集約されるのではないでしょうか。
味方のバフ効果を消されるエフェクトが一瞬画面が白く光るだけというものでログもないので知りようがなくなにをされたのか全然分からないのもどうかと。文字を出すかせめてひと目でそれとなく分かるエフェクトを入れてほしかった。
ダンジョン脱出アイテムがダンジョン自体に使用制限が多くてあまり有効活用できずいちいち徒歩で戻らなければならない場面も少なくなく戦闘のかったるさもありこれもまたストレスたまります。
ワールドマップのほうは前作と比べて移動速度が遅くなってますが縮尺自体が小さくなっているので個人的にはこちらはそんなに気になりませんでした。

のちのリメイク版「LUNAR2 (SS/PS)」はキャラの作画が微妙すぎ…多数のイベントの削除…楽曲の使い方の改悪…など不満の方が多くおじさんは好きじゃないです。黒歴史。

VOICE ACTOR
ヒイロ:緑川光
ルーシア:横山智佐
ルビィ:西原久美子
ロンファ:置鮎龍太郎
ジーン:久川綾
レミーナ:林原めぐみ
レオ:太田真一郎
ナル:松本梨香
ルーナ/アルテナ:井上喜久子
ガレオン:納谷六朗
ライナス:矢田耕司
マウリ:渡辺久美子
ボーガン:郷里大輔
ゾファー:家弓家正

「光と影の輪舞 (US Title: Eternal Blue)」唄:横山智佐
「ETERNAL BLUE ~永遠の想い~ (US Title: Lucia’s Theme)」唄:横山智佐

1994 GAME ARTS / STUDIO ALEX

・メガドライブ再生リスト
メガドライブ - Higemaru

This game is Japanese version.
MegaDrive+SoundMod (RGB-out), Mega CD 2. Real Hardware.
FRAMEMEISTER 1080p60fps.
SoundMod http://68000.web.fc2.com

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version