【コンボ動画】サムライスピリッツ 防御崩しからのVer.1.01全キャラコンボ集【最新レシピはコメント欄にてアップデートしていきます】

サムライスピリッツ 2019=侍魂の新作(SAMURAI SHODOWN・SAMURAI SPIRITS 暁) Ver.1.01における「防御崩しからのコンボ(連続技)」動画です。
本作はコンボ自体が少なく、また、まともにコンボを決める機会も少ないのですが、
唯一、防御崩しからだけはコンボを狙うことが多いため、そちらを皆様にご紹介すべく、本動画を制作いたしました。

動画内にあるコンボのレシピは以下の通りです(かなりの分量になります)。製品版リリース直後に調べたものなので、あまりに浅いものも多いと思いますが、何卒ご容赦ください。

2019年7月14日更新 (アースクェイクと半蔵のものを改訂)
【覇王丸】
①遠距離立ち中斬り 
(前後問わず安定。敢えてダウンを奪いたくないときにも使える。)

②ダッシュ中斬り→弧月斬 
(前後問わず。なるべく近くまで寄って中斬りを当てたほうが高威力に。
 怒り爆発で弧月斬をスカされ反撃をもらわないように注意。)

③近距離立ち大斬り
(端。敢えてダウンを奪いたくないときにも使える。)

④武器飛ばし (前後問わず安定)

⑤ダッシュ中斬り→武器飛ばし (前後問わず)

※⑤はダッシュ中斬りではなく少し歩いて遠距離しゃがみ中斬りのほうが良いことが判明しました。

【ナコルル】
①遠距離立ち中斬り→アンヌムツベ
(前後問わず安定。レラムツベでも可。)

②近距離立ち大斬り (端)

③遠距離立ち中斬り→武器飛ばし  (前後問わず安定)

【夜叉丸】
①遠距離しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②近距離立ち大斬り (端。ダウンは奪えない。)

③近距離立ち中斬り→弱青嵐 (端。もっと良いものはないのか・・・。)

※後ろ投げから歩いて近距離立ち中斬り→弱青嵐も可能です。ただしガルフォードなどの後ろ投げからの間合いが大きく離れる相手には、ダッシュから出す必要があり、難しくなっています。入力はダッシュから後ろに少しだけ長く入れて停止モーションを発生させ、停止モーションを前入力でキャンセルし、中斬りボタンを押す・・・というものになります。

【ガルフォード】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定。ダウンを奪える。)

②遠距離立ち大斬り (後ろ)

③近距離立ち大斬り (端)

④武器飛ばし (前後問わず安定)

⑤しゃがみ中斬り→武器飛ばし (前)

【右京】
①遠距離しゃがみ大斬り
(前後問わず安定。しかし当てても反撃を受ける。)

②遠距離立ち中斬り→弱朧刀 (前後問わず安定)

③歩き遠距離立ち中斬り→強朧刀
(後ろ。できるだけ近くまで歩く。ややシビア。)

④近距離立ち中斬り→強朧刀 (端)

⑤武器飛ばし
(端に向かって後ろ投げを決めてから)

※①については、こんなことをするより、相手を後ろに投げて歩き立ち大斬りを決めたほうが良さそうです。武器飛ばし絡みでなければこれが最大の可能性が高め。

【狂死郎】
①遠距離立ち中斬り (前後問わず安定)

②強回天曲舞 (前後問わず安定)

③遠距離立ち大斬り (後ろ)

④近距離しゃがみ中斬り→強回天曲舞 (端)

⑤武器飛ばし (前後問わず安定)

⑥近距離しゃがみ中斬り→武器飛ばし (端)

【十兵衛】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②しゃがみ中斬り→強二ツ角羅刀 (前後問わず)

③遠距離立ち大斬り (後ろ。ダウンを奪えない。)

④武器飛ばし (後ろ)

【タムタム】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②ダッシュ大斬り (前後問わず)

③遠距離立ち大斬り (後ろ)

④近距離立ち大斬り (端)

⑤武器飛ばし (後ろ)

※⑤は遠距離立ち中斬りから武器飛ばしのほうが良いことが判明しました。前後問いません。

【半蔵】
①しゃがみ大斬り
(前後問わず安定。ダウンを奪える。)

②近距離立ち大斬り (端)

③しゃがみ中斬り→武器飛ばし (端)

※武器飛ばしは、画面中央でも以下の要領で追い打ちとして入るようです。
「前○後ろ△(歩き武器飛ばし)」
覇王丸・幻十郎・夜叉丸・慶寅(ややシビア)・シャルロット・レイシャン

「前後ともにOK」
ナコルル・右京・狂死郎・十兵衛・タムタム・アースクェイク

「どちらも入らない」
ガルフォード・半蔵・色・ダーリィ

【幻十郎】
①遠距離しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②ダッシュ大斬り 
(前後問わず。ダウンを奪える。次の③より有利フレームが長い。)

③弱三連殺×3 
(前後問わず安定。運べる距離は大きいが有利フレームはそれほどでもない。)

④ダッシュ近距離立ち中斬り→光翼刃
(後ろ。ダッシュ近距離立ち中斬りが難しい。近いほど光翼刃のダメージが増える。
 怒り爆発で光翼刃をスカされ反撃をもらわないように注意。)

⑤近距離立ち大斬り
(端。近距離しゃがみ大斬りと見た目は似ているがこちらのほうが減る。
 ダウンを奪いたくないときにも使える。)

⑥しゃがみ中斬り→弱三連殺×3 or 光翼刃 (端)

⑦武器飛ばし (後ろ)

⑧ちょいダッシュ武器飛ばし
(前。相手キャラによってはその場で武器飛ばしでも良い。)

その他、キャンセルのかかる中攻撃を当てられるレシピならば
キャンセルで武器飛ばしがつながる。

【アースクエイク】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②ダッシュ大斬り (前後問わず安定。ダウンを奪える。)

③武器飛ばし
(前後問わず安定。余談ながら武器飛ばしのリーチがやばい。)

※③は遠距離立ち小斬りから武器飛ばしを決めるほうが良いことが判明しました。また、後ろ投げからは、キャラ限定ですが遠距離立ち大斬りのヒット数が前投げより増えるため、ダメージが①のものより大きくなります。相手キャラ次第となりますが、後ろ投げからは立ち大斬りを出すようにしましょう。②については強ファットチェーンソーのほうがダウンを奪えてより端まで運べるので代わりにそちらを決めるようにしましょう。

【色】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②遠距離立ち中斬り→中露祓→雫狩 (前)

③遠距離立ち大斬り (後ろ)

④近距離立ち中斬り→怒り強露祓→雫狩
(端。なぜかしゃがみ中斬りからは入らない。怒っていないなら天咆輪・陽にする。
 怒り爆発で天咆輪・陽をスカされ反撃をもらわないように注意。)

⑤遠距離立ち中斬り→武器飛ばし (前後問わず安定)

※色のものについては以下のように大きく改訂しましたので、動画内のものではなく以下のものをご参照ください。

①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②遠距離立ち中斬り→中露祓→雫狩
(前後問わず。しかし後ろに投げた場合、相手次第で歩いて遠距離立ち中斬りを出す必要あり。
 また、怒り爆発に弱いのでこの連続技を決める際には注意。)

③ダッシュ中斬り→黄泉落とし
(前後問わず。怒り爆発をされてもリスクはない。
 相手の怒り爆発のことを考えなければ、黄泉落としの代わりに
 自分が怒っていないときは強天咆輪・陽、怒っているときは強露祓→雫狩にしたほうが良い。)

④遠距離立ち大斬り (後ろ)

⑤近距離立ち中斬り→怒り強露祓→雫狩
(端。しゃがみ中斬りは前進しないので、
 相手キャラによってはしゃがみ中斬りからは入らない。
 怒っていないならば天咆輪・陽にする。
 怒り爆発で雫狩や天咆輪・陽をスカされ反撃をもらわないように注意。)

⑥遠距離立ち中斬り→武器飛ばし
(前後問わず安定。相手によっては歩く必要あり。)

【慶寅】
①遠距離立ち中斬り→弱撫子 
(前後問わず安定。後ろに投げると中斬りのヒット数が増えダメージアップ。
 怒り強撫子にするとさらにダメージアップ。入力が苦手な人は
 中斬り中に早めに236に入れてからボタン連打をすると安定するはず。)

②近距離立ち大斬り3段→強白百合 (端)

③武器飛ばし (後ろ)

④ちょいダッシュ武器飛ばし
(前。相手キャラによってはその場で武器飛ばしでも良い。)

⑤近距離大斬り3段→武器飛ばし (端)

※③と④については、ダッシュ小斬りから武器飛ばしをするほうが良いことが判明しました。また、後ろ投げからは歩いて近距離立ち大斬り(最終段まで決める)のほうが、遠距離立ち中斬りから弱撫子をつなげるより減るようです。ダウンは奪えません。②は強白百合ではなく強朝顔のほうがダメージが大きくなります。

【シャルロット】
①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

②ダッシュ大斬り 
(前後問わず安定。ダウンを奪いたいときに。)

③近距離立ち中斬り→パワーグラデーション
(端。怒り爆発でパワーグラデーションをスカされ反撃をもらわないように注意。)

④ちょいダッシュ武器飛ばし (前後問わず)

⑤近距離立ち中斬り→武器飛ばし (端)

【ダーリィ】
①ダッシュ大斬り (前後問わず安定)

②遠距離立ち大斬り
(後ろ。ダメージが大きいので基本はこれを狙う。)

③しゃがみ中斬り→中波刃乗り (端)

④ちょいダッシュ武器飛ばし
(後ろ。若干シビア。)

※③は中波刃乗りではなく巻波のほうがダメージが高く(対レイシャンでは少し後ろに歩く必要アリ)、怒り状態ならば通常技を挟まずに直接強波刃乗りにしたほうがダメージが高くなるキャラもいます。

【瑞香】
①遠距離立ち中斬り→中玄武
(前後問わず安定。怒り状態なら強朱雀にする。)

②遠距離立ち大斬り (後ろ)

③武器飛ばし (前後問わず安定)

おまけ
遠距離立ち中斬り→強白虎(設置)→ダッシュ怒り爆発
→白虎ヒット→武器飛ばしor一閃or秘奥義

※②について、後ろ投げからは歩き遠距離立ち中斬りから強朱雀が怒り状態でなくてもつながります。できるだけ近くまで寄ってから遠距離立ち中斬りを当ててください。③については武器飛ばしの前に遠距離立ち中斬りを挟めます。

【サブチャンネル(KCE第2スタジオ)】​
https://www.youtube.com/channel/UCXzFlkkQLH8tizZM2aK8Sig
(メインチャンネル向けではないと思われるゲームをプレイする際に使われるチャンネルです)

【Twitter】​

【Discordサーバー】​
https://discord.gg/DcbRGz8

【LIVE配信や動画制作に用いている機材等】
※Amazonでは新品での取り扱いが終了しているものもあります。

・PC 27インチiMac
https://amzn.to/2WqFn4K

・HDMIキャプチャ
https://amzn.to/33zkm9X

・ゲーム用モニタ
https://amzn.to/3aDWJCw

・アーケードコントローラ
https://amzn.to/3dfssJc

・ポータブルSSD
https://amzn.to/3aPo81I

・ゲーミングチェア
https://amzn.to/33pqEJ9

・モンスターエナジーウルトラ(白)
https://amzn.to/2U8lKfc
(普段は、より割安になる96本セットを購入しています)

【オススメ】​
・聴く読書 Audible​
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=dunekce-22​

​ ・Amazon Prime Video
https://www.amazon.co.jp/gp/video/storefront?benefitId=default&tag=dunekce-22

15 Comments

  1. 2019年7月14日更新 (アースクェイクと半蔵のものを改訂、字数制限によりレシピを本コメントとその返信の2つに分割しています)
    【覇王丸】
    ①遠距離立ち中斬り 
    (前後問わず安定。敢えてダウンを奪いたくないときにも使える。)

    ②ダッシュ中斬り→弧月斬 
    (前後問わず。なるべく近くまで寄って中斬りを当てたほうが高威力に。
     怒り爆発で弧月斬をスカされ反撃をもらわないように注意。)

    ③近距離立ち大斬り
    (端。敢えてダウンを奪いたくないときにも使える。)

    ④武器飛ばし (前後問わず安定)

    ⑤ダッシュ中斬り→武器飛ばし (前後問わず)

    ※⑤はダッシュ中斬りではなく少し歩いて遠距離しゃがみ中斬りのほうが良いことが判明しました。

    【ナコルル】
    ①遠距離立ち中斬り→アンヌムツベ
    (前後問わず安定。レラムツベでも可。)

    ②近距離立ち大斬り (端)

    ③遠距離立ち中斬り→武器飛ばし  (前後問わず安定)

    【夜叉丸】
    ①遠距離しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

    ②近距離立ち大斬り (端。ダウンは奪えない。)

    ③近距離立ち中斬り→弱青嵐 (端。もっと良いものはないのか・・・。)

    ※後ろ投げから歩いて近距離立ち中斬り→弱青嵐も可能です。ただしガルフォードなどの後ろ投げからの間合いが大きく離れる相手には、ダッシュから出す必要があり、難しくなっています。入力はダッシュから後ろに少しだけ長く入れて停止モーションを発生させ、停止モーションを前入力でキャンセルし、中斬りボタンを押す・・・というものになります。

    【ガルフォード】
    ①しゃがみ大斬り (前後問わず安定。ダウンを奪える。)

    ②遠距離立ち大斬り (後ろ)

    ③近距離立ち大斬り (端)

    ④武器飛ばし (前後問わず安定)

    ⑤しゃがみ中斬り→武器飛ばし (前)

    【右京】
    ①遠距離しゃがみ大斬り
    (前後問わず安定。しかし当てても反撃を受ける。)

    ②遠距離立ち中斬り→弱朧刀 (前後問わず安定)

    ③歩き遠距離立ち中斬り→強朧刀
    (後ろ。できるだけ近くまで歩く。ややシビア。)

    ④近距離立ち中斬り→強朧刀 (端)

    ⑤武器飛ばし
    (端に向かって後ろ投げを決めてから)

    ※①については、こんなことをするより、相手を後ろに投げて歩き立ち大斬りを決めたほうが良さそうです。武器飛ばし絡みでなければこれが最大の可能性が高め。

    【狂死郎】
    ①遠距離立ち中斬り (前後問わず安定)

    ②強回天曲舞 (前後問わず安定)

    ③遠距離立ち大斬り (後ろ)

    ④近距離しゃがみ中斬り→強回天曲舞 (端)

    ⑤武器飛ばし (前後問わず安定)

    ⑥近距離しゃがみ中斬り→武器飛ばし (端)

    【十兵衛】
    ①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

    ②しゃがみ中斬り→強二ツ角羅刀 (前後問わず)

    ③遠距離立ち大斬り (後ろ。ダウンを奪えない。)

    ④武器飛ばし (後ろ)

    【タムタム】
    ①しゃがみ大斬り (前後問わず安定)

    ②ダッシュ大斬り (前後問わず)

    ③遠距離立ち大斬り (後ろ)

    ④近距離立ち大斬り (端)

    ⑤武器飛ばし (後ろ)

    ※⑤は遠距離立ち中斬りから武器飛ばしのほうが良いことが判明しました。前後問いません。

    【半蔵】
    ①しゃがみ大斬り
    (前後問わず安定。ダウンを奪える。)

    ②近距離立ち大斬り (端)

    ③しゃがみ中斬り→武器飛ばし (端)

    ※武器飛ばしは、画面中央でも以下の要領で追い打ちとして入るようです。
    「前○後ろ△(歩き武器飛ばし)」
    覇王丸・幻十郎・夜叉丸・慶寅(ややシビア)・シャルロット・レイシャン

    「前後ともにOK」
    ナコルル・右京・狂死郎・十兵衛・タムタム・アースクェイク

    「どちらも入らない」
    ガルフォード・半蔵・色・ダーリィ

  2. 生放送等で既出だったらすいません!
    ダーリィの端投げ、しゃが中→巻波のがちょっとダメージ高いです
    さらに怒り状態ならしゃが中→巻波より直接強波刃乗りにしたほうが2高いですww

  3. ダーリィの端投げなんですが、色以外で試したところ、怒り強波刃乗り〆だと巻波〆よりダメージが1下がるキャラ(ガルフォード、狂死郎、半蔵、ダーリィ)と巻波〆と同ダメージのキャラ(シャルロット)がいまして必ずしも2高いわけではなかったので訂正します・・・調べがぬるくてすいません

    あと巻波〆はレイシャンだけ微下がりしないとダメでした

  4. 右京ですが引き込みから歩き遠立大がおそらく全キャラかと。
    前はキャラ限でした。

    それとダッシュ下中→強朧も引きから全キャラ行けるみたいですね。

  5. ナコルルの遠距離中斬り後必殺技や武器落ち技出ないです、何で?

  6. オンライン対戦が怖くてオフラインでばっかやってる(;'∀')

  7. 幻十郎の後ろ崩しから遠大(武器飛ばし無し最大ダメ)が入るキャラがいますので、ご報告を。
    その場でOK組
    【ガル タムタム 半蔵 色 慶寅 ダーリィ】の6キャラ

    (超)後ろ微歩き組
    【覇王丸 夜叉丸 十兵衛 アースクェイク シャルロット】の5キャラ

    入らない
    【ナコルル 右京 狂死郎 幻十郎 レイシャン】の5キャラ

    もう幻ちゃんの解説動画撮り終えてたりすると「今さら( ^ω^)」感あるかも知れませんが、
    一応ご報告で。
    まあ、こんな事まで盛り込んでたら長い動画になってしまうでしょうしw
    長文大変失礼しました<(_ _)>

Write A Comment

Exit mobile version