絶シリーズのスピンオフ第2弾。ブルー編は幻のポケモンを使えて満足でした。今回はどんな冒険になるのでしょうか。

★クリスタル編再生リスト
https://bit.ly/3oN92zX

【クリスタル編での補足】
・本編同様、虫取り大会に参加することは可能です。

【ルール詳細】
1.ポケモンセンター禁止
(自宅や回復婆さん等の施設も禁止)
2.フレンドリィショップ禁止
(自販機や漢方屋さん等、買い物全て禁止)
3.野生ポケモンで「たたかう」禁止
(ポケモンに出会ったら、即逃げor即ボールの2択)
4.道具を持たせること禁止
(たべのこし等、優秀なもの使えません)
5.見えているアイテム回収は3つまで
(隠しアイテムに制限なし)
6.トレーナー戦のアイテム使用は1対戦で3回まで
(プラスパワーやげんきのかけらを使うタイミングが重要)
7.忘れオヤジ禁止
(秘伝技覚える→忘れさせるのループでPPが無限になるため)
8.当然何が起きてもノーリセット
(全滅した瞬間「はじめから」)
9.縛りの根底を覆すことはすべて禁止
(とにかく「縛りプレイ」なので、少しでも縛りの概念に抵触する行為は禁止です。一度考えてから質問お願いします。)

※その他、きのみの回収やトレーナーとの再戦など、基本的に僕が有利になることはすべて禁止です。(ルールに記載されていなくても多くの縛りがあります。)

※過去3シリーズやってきているので、使用したことのあるポケモンが随分増えました。過去に使ったポケモンと被るのは全然気にしていませんが、なるべく幅を広げるために今回は「サファリゾーン」を解禁します。
所持している「ボール」を捨てることで「サファリボール」と交換できるシステムを採用します。(例:モンスターボールを3個捨てることでサファリボールを3個まで使用可能)

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version