【ディアブロ4 】最新情報『シーズン11PTR①世界が変わる 焼き戻・名工品制作・聖化クラフト・耐久システム刷新・エンドボス 初心者向け丁寧に解説』PC.PS.XBOX【diablo4】
はい、毎時に高かピーです。今回は DIIAO4の最新情報まとめということ でですね、バージョン2.50PTRに ついてですね、お話をしていきます。英語 の文章を今回もね、ちょっと日本語はまだ されてないので翻訳して見ていこうと思う んですけど、パブリックテストですね、 こちらが10月の21日、日本時間だと 10月の、え、22日になりますね。から 10月の28日の午前11時まで利用可能 となりますよ。ということで、もう シーズン11のですね、調整が入ります。 で、今回の内容結構ね、大きく変わる部分 があるし、根本的に変わっちゃうところも 結構あるんですよね。なんで方向性自体が シーズン10のそのまんまのですね、状態 でイレブンに移行するというよりはもう イレブンでまたね中身がちょっとごっそり 変わっちゃう部分もあるので、えっと、ま 、良くも悪くもですね、シーズン11は 新しい気持ちで始めることができるって 感じですね。ま、世界がまた変わっちゃ うって感じになります。ま、ちょっとここ の柱に関してはしっかりとしといて欲しい んですけど、僕の印象としてはアクション ゲームを作りたいのかなっていう印象に なってます。まずはアイテムジャーニーの リワークということでですね、 テンパリングとマスターワーク、焼き戻し と名行品制作ですねについてなんですけど 、え、名行品制作と焼き戻しは カスタマイズとプレステージという最も格 なる要素に焦点を絞り直しましたと。 プレイヤーは希望するテンパリング アフィックスを必ず取得できます。タワク は完璧な仕上がりへの近道となります。と いうことで、ま、遊びやすくしたよと。今 までみんな不満言いまくってましたよね。 焼き戻し失敗したら装備品せっかく出たの にゴミになるとかですね。え、名行品制作 もリセットしまくるのだるいとか、ま、僕 も思ってましたし、別に選べてもいいん じゃないのとかですね。え、明行品制作も 失敗してもいいんですけど、成功する確率 が上がっていって選んだ特性が必ず、え、 強化されるとかそういう仕様にすればいい んじゃないのって言ってたんですが、ま、 ちょっとね、違う方向性ではあるんです けども、ま、改善を一応はしてくれてい るっていう感じになります。ま、ただね、 全体を見ていくとどうなんて感じのところ もあるので、ま、見ていきましょう。まず は焼き戻しですね。強化レシピから アイテムに適用したいアフィックスを選択 できるようになりました。もうランダムに 適用する必要はありませんと。今まで みたいにある種のですね、枠組の中から ランダムで選ばれるって感じだったんです けど、今回完全ランダムじゃなくて必ず 選んだものを選択することができるように なりました。アイテムには強化フィクスを 1つだけけることができるようになったよ ということなので、ま、ここでまずね、1 つ選べるようになったけども幅が狭くなっ ちゃったよね。ということで、今までね2 種類つけられたのが1種類だけになっ ちゃいましたね。で、テンパリング チャージは制限に回復できますよ。という ことで、ま、ここは何回もね、焼き戻し できるようになってるよっていう感じだと 思います。ま、この時点でですね、劣化し とるやないかいって思われるかもしれませ んけども、これも含めてね、え、最初に 言った通りシーズン10と比べるのはやめ ましょう。まずで、シーズン11はまた別 のゲームに生まれ変わると思ってください 。え、次にマスターワーク、冥光品制作 ですね。冥光品制作はアイテムの アフィックス値を増加させなくなりました 。じゃそれって感じですよね。代わりに アイテムの品質を向上させ、アイテムの 基本ダメージ、アーマー、体勢にボーナス を与えますと。ま、今までもランクを上げ ていけば基本的なダメージ量が上がってっ たり防御力が上がったりしてったと思うん ですけど、ま、その効果だけがとりあえず つきますよと。マスターワーク加工で品質 を最大20まで上げることができるように なりましたね。と、で、マスターワーク 加工するたびにアイテムの品質がランダム に上昇しますよ。2位から5レベル上がっ ていきますよと。で、最高品質に対しては 最後にもう1度マスターワーク確保をする ことでキャップストーンボーナスを獲得 できるようになります。ということで、今 まではね、名古品制作をやっていくと特定 の特性にですね、色がついていって強化が 入っていくって感じになってましたよね。 ま、それも利用しながら例えばコアスキル の、え、ランクを上げていったりとか、全 ステータスにボーナスを入れていったりと か、え、もしくはクールダウンに名行品 制作を売っていくことで機能してきた ビルドとか、ま、そういったものもあり ますよね。ま、こういう可能性が基本的に は、ま、全くなくなるとは言いませんけど も、え、通常の強化ではなくなるという ことですね。で、単純に防御力が上がっ たり、基本攻撃力が上がったり、体制値が 上がったりするというだけのボーナスが つくようになりました。え、そしてここ ですね、キャップストーンボーナス獲得な んですが、アイテムは付与されている ランダムな非グレーターアフィixIix をグレーターフィixにアップグレードし ます。アップグレード後、マスターワーク 済みのグレーターフィッスを再ローでき ます。マスターワーク品質はリセットされ ません。現在のマスターワーク 済みアフィックスを再ロールするには オブダサイトとニシロンが必要です。これ ね、ちょっと日本語だと何ていう名前に なるか分かりませんけども、ま、特殊な 加工素材がいるよと。で、ここなんです けど、なんか非グレーターアフィixを グレーターアフィIスにアップグレード できますよ。ということはですよ、これ 元々グレーターフィッスがついてくる装備 品がそもそも存在しなくなるって可能性も ありますよね。この非グレーターフィix をグレーターfixイixに アップグレードしますってなんかこう地震 満々で書いてある装備品で グレーターフックス、ま、要同京特性です ね。星がついてる装備品。これが取れる 確率がめちゃくちゃ減らされる。もしくは 、え、例えば今までみたいに3Gとか 2GAみたいな星がたくさんついてる装備 品がそもそも手に入らなくなったりして いるていう可能性もあるので、ま、ここね 、ちょっと怖いんですよね、文章的にね。 うん。で、グレーターフックスに アップグレードできますって言われても別 に大したことないじゃないですか。今まで はそもそも装備品についてたわけですから 。うん。ただ、ま、違うところでいくと再 リロールすると今までは増強特性ついてた ものが外れてしまってノーマルの特性に なっちゃうってところが変えられて好きな もんに変えられるよっていうところが、ま 、唯一ですね、強化になってる部分かなと 思います。品制作自体はね、思いっきり 劣化してるっていう感じですね。ただです ね、悪いことばっかりではなくて、一応 ここにですね、ユニークじゃないアイテム 、普通のレジェンダリーの装備品とかです よね。付与されている基本設備時の数を3 から4に増やしますということで1個特性 がねプラスでついてくるようになりました 。なのでこの増やした分がどれぐらい影響 するかっていうのはゲームの全体の バランスによって変わるんですけど、ま、 ユニークの装備品との差別化みたいな ところでいくと、ま、ここになるのかなっ ていう感じですね。そしてさらにですね、 ボーナスをつけるところがありまして、ま 、この成果によって測り知れない高みに 到達するということで、ここもね、若干 やこしいところはあるんですが、 パソベグザイルを遊んだことがある方で あればですね、ま、ざっくり言うとこれは バールオーブみたいな効果がつくよという ことですね。成果は天使の消化した力を手 に入れ、それをアイテムに吹っ込む機会に なりますよと。で、アイテムを性別すると 次のことが起こる可能性があります。 ボーナスのレジェンダリーパワーを適用 する。おそらくこれが1番当たりになって きて、これを重ねていくような感じになる んじゃないかなと思います。で、ボーナス のレジェンダリーパワー適用するとしか 書いてないので、これがランダムなのか 選べるのか、ま、はたまた決まっているの かみたいなところはちょっとよく分かり ませんけども、ま、これが、ま、なんと なく1番強そうだなって感じですね。 そして設備時をより大きな設備時に改良 するということで、これは多分同居特性に 変えるって感じだと思います。そして特別 な成果アフィックスのプールから ボーナスアフィックスを追加します。これ もですね、かなり強力な効果がつきそうだ なとは思うんですけれど、ま、焼き戻し1 個しかできなくなりましたよね。これの2 個目みたいなイメージでけられるんじゃ ないかなと僕は思ってるんですけど、ま、 これもですね、低下ixのプールから選ば れるっていうことで、ま、全く新しいです ね、特性がついてくるっていう可能性が 全然ありますよね。え、そして既存の アフィックスをランダムな サイクティフィケーション アフィックスに置き換えるというものです ね。そして、え、相手も壊れにくくし耐久 性の低下を防ぎます。これが今もう1番 外れっぽいですよね。そしてアイテムを 性別するとそのアイテムは変更不可能に なり、そのアイテムの旅は終わりますよと 。ま、要するにこの性別ということをする と、え、それ以上何もいじれなくなって しまうよと。相手も強化したり、焼き戻し の中身を変えたりとかいろんなものを変更 することができなくなっちゃうので、ま、 最終的にいい装備品が出来上がった時に、 え、最終強化としてこの性別をやってい くっていう感じですね。ま、これ装備厳選 という意味では最後なんかクラフトガチャ みたいなのを強制させられ るっていうところでクラフト要素あんまり 好きじゃないっていうプレイヤーの人も いるかと思うんですが、この特に取り返し のつかないクラフトみたいなのはそこまで 相手も強化した全てが無駄になるっていう 可能性も全然出てくるわけじゃないですか 。ここがかなり精神的にきついんじゃない かなと思うから、僕はこれをリセットする ようなものがアイテムとして存在しても いいのかなと思ったりもしてるんですけど ね。ま、ここまで最終的な強化をガチガチ で全身やっていくっていうプレイヤーは かなり少ないと思うんで、ま、不満がそこ まで出ないかもしれないんですけど、 ちょっとね、僕的には怖いとこだなと思っ てます。そしてこの天体の改善を達成する にはいくつかの方法があります。これ面と 難易度ではレッサーイービルが支配する ゲームモード、ヘルタイドなどのいずれか でレッサーイービルを倒すと稀れに展開の 金どで相手も性別するチャンスがあります ということでね、難易度が高いところで、 え、ヘルタイドなんかをするとできるよう になるよと。で、招待時にこの機械を利用 しなかった場合、サイド性別する オプションは別の神聖な状態を受けるまで 利用できませんよ。で、条件的にレッサー イービルが支配するゲームモードのいずれ かでレッサーイービルを倒すっていうのが 条件になっているので、わざわざ強化する のにそこまでやっていかないといけない いうところですね。そして展開の印象も 入手できますよと。これは展開の鍛冶屋へ 移動して成果を受ける際に重要に使用でき ます。これはアイテムを素品質に成にのみ 必要ですよと。ま、ここに関してはね、 なんか書いてあることがやこしいので、 また改めてね、PTRも遊んでみてゲーム 内でちょっと見ながら説明できればなと 思います。次にモンスターコンバットの 進化ということで、モンスターの強化が 入ります。白モンスターは戦闘時に明確な 役割と独自のアイデンティティを持つよう になりました。ま、これ攻撃方法とかが かなり特殊になったって感じですかね。え 、モンスターの行動はこれまで予測可能 すぎましたが、ちょっと変ですけど、日本 語が戦闘中にプレイヤーに反応する方法が より同的になりますよ。ということで、 これを見てる限りだと、ま、僕、うん、 これを見てる限りだとモンスターがかなり アクティブに動くようになっていくし、 プレイヤーの動きに合わせて動いてくると いうことで、かなりね、アクション性が 高くなってるんじゃないかなと思ってます 。そしてより恐ろしい敵が潜むということ で、あなたの防御は敵によって定期的に テストされることを覚悟してください。 これらのインテリジェントなパックにより 頻繁にダメージを受けることになります。 え、モンスターのアフィックスもより強力 になり、他の重要度の低い敵に移る前に モンスターに対処することがより必要に なります。え、モンスターの群れも集団を 形成することが少なくなり、一撃で倒すの も難しくなります。モンスターの戦術も 進化しているので、あなたの戦術も進化 するはずです。チャンピオンの敵のレアド が調整され、チャンピオンパックが形成さ れるようになりましたよ。ということで、 これを見てる限りね、モンスターを バシバシ倒していく白スラですね。バック &スラッシュといえば敵をガンガン倒すん ですが、え、そういうガンガン倒していく 方向性よりも1体1体のモンスターに しっかりと退治していく。で、耐久力も こちらもしっかりと備えた上でいかないと やられてしまうぐらいの難易度にしてい くっていう感じなのかなと思うんですよね 。なので僕はここの文章を読んだ限りでは ですね、やっぱり結構ね、アクション ゲームにしたいのかなとだんだん難易度を 難しくしていき、モンスターと戦うその 難易度っていうのも上げていくという風に 作っていくのかなと思ってるんですよね。 なんでなんかこう書いてあることが白スラ とはだいぶ真逆の方に行っている アクションRPGみたいにしていきたいの かなっていうのがなんとなくね僕は思った ところですね。皆さんはどういう風に感じ たでしょうか?次にエリートの敵に対する アップデートですね。学んで制服すべき 20種類以上の新しい モンスターナフィックスがあります。これ はモンスターが持ってる特性ですね。今 までもエリートも今までもエリトの モンスターであれば持っていた特性 たくさんありますよね。ああいう特性を さらにね、増やしたっていうことで、 やっぱりね、難しくしようとしてるなって 感じですね。エリートはそのアフィックス の一部を継承するミニオンと共に出現する ようになりましたよと。ま、ここに関して Diablo3とかでもそうなんですけど 、ま、そういう作りになってるって感じ ですね。敵のアフィックスをより魅力的に 更新し、デザインの重複を減らし、資格的 な明瞭性を改善しましたよと。で、これら の変更は3個チュア全体のモンスターに 適用されます。つまり全体のバランスが これで変わるよっていうことですね。次回 見覚えのある敵の群れに遭遇した際にはご 注意くださいませ。ということで、ま、 モンスターも賢くなってるし、行動自体も 強くなってるし、アフェックスですね、 特性も強くなってるということで、 やっぱりね、難易度をね、全体的に上げて きてるなという風な印象ですね。え、次に システムのアップデートですね。ま、ここ もね、大きく変わってますので、今までの 感覚で攻略していくことは多分難しくなっ てるんじゃないかなと思ってます。防御、 体力、名星ということで、えっと、防御 方法、ポーションの使用方法、え、そして 、え、シーズンとAの領域の両方で目線が どのように変化するかに関する今後の変更 点を初めて確認することができます。防御 力の見直し、タフネスの導入ということで 、クラビルド間で実行体力の均一化を図る ため、実行体力とダメージ軽減の相互作用 及びここのステータスの計算方法について いくつかの変更を加えます。難易度を 上げるにつれて防御力を適切に試し生存性 を重視したビルドの構築に重点を置くこと が目標ですと。ま、打ち訳けについて ちょっと見ていきますと、アーマー等体制 は両方とも評価システムとなり値が高く なると収益は減少しますよと。これはよく ある形にはなってるんですけれど、ま、 防御力も上げれば上げるほどね、収穫低限 が起きていき、効果が薄くなっていくよと いうことですね。で、これがアーマーも 属性の体制も今までだと防御力、アーマー は防御力ですね。防御力は1000だっ たら敵のダメージ量を一定量も確実に シャットアウトしてくれましたよね。再生 値に関しても、ま、上限まで上げていけば 、ま、70だったら70%までダメージ 軽減でしたが、これが値として獲得する ことができて、敵のモンスターのレベル だったりとか、ま、何に影響してこう変動 するのかはちょっと分かりませんけども、 通知がこれだけあれば確実にこれだけの ダメージを防げますよというものでは なくなるということ。そしてたくさん数値 を積み上げれば積み上げるほどその収益、 ま、要するに恩恵は少なくなりますよって いうことですね。次にアーマーは受ける 物理ダメージと非物理ダメージの両方の 全てを軽減するようになりましたよ。と いうことで防御力がめちゃくちゃ重要に なったよということですね。ま、今までも ね、重要だったんですけども、物理も 非物理、ま、要するに属性のダメージも 軽減するようになったということですね。 そして新しいタイプのダメージの体制、 物理ダメージを導入しますよ。ということ で、え、属性の種類が1種類増えるって 感じになりましたね。物理のダメージの 軽減も属性のダメージ軽減という形で おそらく適用されるという感じですね。 そして当面とティアごとのアーマーと体制 のペナルティが削除されましたよという ことで、ま、どこを基準にこれをね、変動 させていくのか、レベル依存になっていく のか、難易度依存になっていくのか分かり ませんけど、ま、ペナルティ自体ですね、 なくなりましたよと。で、これらの変更を 踏まえてスキルとパラゴンロードの、え、 回収が行われますよと。様々なダメージ 軽減効果を持つパラゴンのドトスキルは アーマーまた全ての体制にザボーナスを 付与するようになります。ということで ダメージ軽減っていうのが結構スキルの中 にもあったしボードの中にもあったけども ここをもう防御力と属性の体制値という ものに大きく分けちゃおうよっていうのが 今回の中身になってるので、ま、非常に 分かりやすくはなりますよね。ただ キャラクターの耐久力を上げる遊びみたい なものがほぼなくなりそうだなって ちょっと思ってるんですよね。ここまで 簡単にしてしまっていいのかっていう ところは若干疑問が残る部分ですね。 そして防御をよりよく理解できるように 全てのダメージ軽減ソースを考慮した後に 受けることができる。各タイプのダメージ の、え、合計量はスタッフネスという 新しい統計を追加します。キャラクター 統計の攻撃力の下に表示され るってことでね。で、タフネスの値は過去 ダメージタイプに対する平均防御力を要約 したもので、この値の上にマウスカーソル を移動すると、各特定のダメージタイプに 対する防御力の有効性の詳細が表示され ます。と、ここで初めて、ま、どういった 敵に対してどれぐらい有効でどれぐらい ダメージが軽減されるのかみたいなのが 見れるようになるって感じだと思います。 ま、ここもね、計算方法多分変わってると 思うんで、どれぐらい詰めばいいかみたい なところは今のところ分からないって感じ ですね。次に地のアップデート、回復の アップデートですね。で、ポーションが 主になってくるんですけど、ポーションは より効果的かつ戦略的に活用できるようお 幅に変更されますよと。え、基本 ポーションの容量は4に削減されました。 以前の名星の進行状況に関係なく4に削減 ですね。ポーションによる回復は瞬時に 体力の割合に基づいて回復するようになり ました。ポーションを使用すると使用と 同時に体力の35%が回復します。拾った ポーションに加えて30秒ごとに ポーションがゆっくりと再生されます。 ライフオンヒットですね。え、ダメージを 与えた時にライフが回復するというものが 改良されて潜在的なアフィックスとして 再度追加されました。え、そしてライフ 再生キル時のライフ回復だったり回復率の 値を増やすようなものはより簡単に利用 できるようになりましたよと。で、 ポーションが全体的な体力の一部になった ため回復ポーションのアップグレードは 削除されました。ということで、もう固定 でね、回復するようになっちゃったよと いうことですね。え、容量が4に減らされ たということと、回復量に制限が、ま、 ある意味ついてしまっているというとこが あるので、やっぱりここもですね、なんか 敵とそのヒリヒリした戦いをやって欲しい っていう意思を結構感じるんですよね。 ポーションなくなっちゃってギリギリの 状態でなんとかエリートモンスター倒して 次の街にたどり着くみたいなのが今の ブリザードの目指してるところなのかなと ちょっと思ったりしてますね。ま、これが ね、実際はエンドゲーム行くとサクサク敵 倒せて余裕ですよみたいなことになる可能 性は全然あると思うんですが、ま、現状ね 、ポーションってあんまり使うことない ですからね。意味を持たせるぐらい敵を 強くしてるんじゃないかなって思ってます 。次にですね、ここはね、強化。強化の再 設計ということで、え、チとポーションへ の変更と連動して強化はダメージ軽減の 一種から時間経過と共に消耗して回復する 追加のライフリザーバーに移行しますよと 。え、強化を獲得すると最大ライフまで 蓄積して最大ライフの下にある強化効果を 持つ場合最大ライフの一定割合を毎秒回復 しそれと同僚の強化効果を得ます。で、何 らかの量の強化を持っている限りあなたは 強化されていると見なされますよと。 とりあえず機能の仕方がダメージ軽減とか ではなくてライフ系に変わったっていう ことですね。ま、ここもね、ちょっと実際 やってチェックしていかないとなっていう 感じですね。え、そしてより小さな悪を 撃退するということでね、ここにね、何 やら見覚えのあるですね、あずにゃん、 アズモダンですね。ディアブロ3とかを やってた人は懐かしいなって思うんじゃ ないかなと思うんですけど、こいつがね、 ワールドボスに出てくるようになりました 。え、地獄のゲームモードはシーズンの 領域に悲む邪悪なレッサーイービルたちに 侵略され、それぞれに特有の悪意を帯びて いますと。レッサーイービルはそれぞれ 異なのゲームモードを支配しており、 デュリエルはヘルタイド、ベリアルはザ ピットピットですね。えっと奈落ですね。 アンダリエルはクラスト地下でアズモダン はですね、複数の場所で恐るべき新たな ワールドボスとして姿を見せますよ。と いうことで、え、今回はその今まで遊んで いたアクティビティにそれぞれ大きなボス みたいなものがね、用意されてるって感じ だと思います。マドリエル、ベリアル、 アンダリエルと、ま、聞き馴染みのある おさ方ですね。で、アズモダンに関しては ですね、ワールドボスとして登場するだけ ではなく、エンドゲームボスとしてですね 、召喚することもできるよということです ね。アズモ弾を呼び出すための召喚裁団が 3つあります。それぞれの召喚裁団は他の 3体のレスターイービルの力を用いて アズモ弾を召喚しますよということなので 、ま、さっきのですね、この、え、 ドリエル、ベリアル、アンダリエル、これ それぞれ倒していくことでアズモダンを 召喚することができるって感じだと思い ます。召喚サイダの1つを選択して アズモダを召喚します。他のレッサー イービルの力を受け継いでます。 アズモダンを支援するために出現する モンスターにも対応するレサーイービルに 関した効果が適用されます。え、呼び出し た時に使ったおそらく召喚素材これに対応 したこう強化がアズモダに入るって感じ ですね。なので、ま、それぞれね、これ ドリエル、ベリアル、アンダリアルいるん ですけど、ま、それぞれでおそらく アズモダン召喚素材が取れてどれを使うか によって変わるって感じだと思います。で 、最初に次現する敵を倒してアズモダンを 召喚します。彼を倒した後、彼の召喚 エリアに、え、コラプテッドエッセンスで 開けられる宝箱が見つかりますよと。ここ ら辺はエンドゲームボス今までと、ま、 同じような感じで、え、宝箱が倒したら 出現するって感じですかね。そして ドリエルはヘルタイに潜り込み規制的な 存在を広げますよと。ヘルタイド内では ブラッドメイデンの代わりにドリエルを 召喚することができます。ということで ドリエル召喚がそもそもワールドで行う ようになったって感じですね。で、ここ までで見ていく限りだと結構オープン ワールドがやっぱりDIAOロ4と言えば ですね、最も過去のシリーズと変わった 部分なんですけど、ここをなんとか殺さず に生かした形でコンテンツにしたいという 気持ちがね、ひしひしと触ってきますよね 。ただみんなの気持ち的にめんどくさい だけでしょっていう人がなんかたくさんい そうだなっていうのもなんか予想もできて しまうので、ま、かなりねここに関しては フィードバックしっかりとね、取って本 チャンではそこまでこう文句が出ないよう な感じにうまく消化してくれればいいなと 説に願います。脅威レベルが最大に達する とヘルボーに変わりドリエルの激痛が出現 します。脅威レベルですね。赤色のあの メ玉のゲージありましたよね。あれが最大 になるとヘルボンの代わりにドリエルの 激痛というものが出現します。ドリエルを 召喚するための心臓を獲得できます。と いうことで、ヘルタイドでドリエルの召喚 素材が取れるようになってるっていう感じ ですね。で、ヘルタイドのモンスター パックには新しいですね、メガマゴットを 含むモンスターファミリーのマゴットが 登場するようになります。ヘルマームは うムシを吐き出す、ヘルタイを悩ませる 隕石もうじムシの群れとなって振り添ぐ ことになると美味しそうということで、え 、隕石もうじムシになるよと。もう とにかくヘルタイの場所自体が、え、 ドリエルのね、監視化になって、もう ドリエルがとにかく支配してるエリア みたいになるということですね。で、次に ベリアルはピットに滑り込み、どこに 横立っても混乱を引き起こしますという ことで、ベリアルの目はピット内に ランダムに出現しますよと。破壊されると 周囲の敵をスタンさせベリアルの亡霊の 群れを召喚します。これらの亡霊を倒す ことはピットの進行にカウントされますよ 。ということで、ま、今までね、前の ベリアルが出てきたシーズンの時に、ま、 シーズンのイベントとしてですね、目を 回収していくみたいなのがあったんです けど、そうすると敵がね、たくさん湧いて くるギミックがあったんですが、えっと、 これと同じようなことが奈落の中で行われ るっていう感じになりますね。ま、なんで ちょっと、ま、奈落自体もですね、え、 適当に敵をパワーで押しつしていくだけ みたいな感じになっていたところに、ま、 ちょっとなんかこうアクション要素という かね、面白素を入れてるって感じですね。 プレイ中に複数の愛を破壊すると最終ボス がベリアルの自身に置き換えられて、彼を 倒す追加のアップグレードを獲得できます よということなので、ま、最終的にこれね 、強制的にこのメ玉を潰していくっていう のをやらされるという感じになりますね。 これ例えばスピードファーミングとかで僕 はちょっと懸念してるのはこのメ玉が出現 するタイミングとかですね。これがこう ガンガンガン攻略していってスピード ファームできるようなビルドだと目を取る ためにいちいち戻らないといけないみたい な現象が起きてしまうとめちゃめちゃ テンポ落ちちゃうんですよね。白スラとし てのなんでこの出現のさせ方とかはなんか うまく工夫されてたら嬉しいなと思います 。え、そしてピット全体に与えてベリアル の、え、影響は敵のクロンを作成し、 プレイヤーの心に混乱を植えつけることに よって広がりますと。で、ま、奈区には ベリアルが住んでますよということですね 。そしてアンダリエルね、クラスト地下 都市に燃え移るということでアンダリアル の影響によりアンダーシティのですね、 地下都市ですねのスピリットビーコンは、 え、怪我され、より危険なものとなったが 、え、雲門のスピリットビーコン使用する ことで、え、さらなるアチューメント効果 が得られます。え、アンダーリアル専用の 新たなアンダーシティトリビュートを3つ 追加します。それぞれアンダーシティの 報酬を強化し、アンダリエルが最終ボスと して出現するようになります。ただしこれ らのトリビュートはダンジョンの アフィックスを付与するためご注意 ください。ということで、今までもね、え 、クラスト地下都市っていろんなボーナス がついてきましたが、ま、これにですね、 別でアンダリエルのこう強化みたいなのを 入れることができるようになって報酬が 良くなるよと。この代わり敵も強くなる から気をつけてくださいねってことですね 。え、そしてアンダリエルの亡霊も アンダーシティの区画に潜んでいると。 この強力な亡霊はあなたの時間を奪うよう な攻撃を仕掛けてきます。アンダリエルは アンダーシティの最終ボスとしても登場し 倒すと報酬が増加します。え、さらに アンダーシティの敵に嘆撃きの魂が宿り プレイヤーの位置を狙った攻撃を仕掛けて きます。これはなんか罠的なものですかね 。なんかめんどくさそうですね。それぞれ のレッサーイービルピューリファイド ギフト。え、またはコラプテッドギフトで 敵を倒すとディバインフェイバーが付与さ れますよと。まもちょっと英語になっ ちゃってるか分かりにくいんですけど。 これはディバインギフトのレベルを上げて シーゾナルレブテーションボードを進める ために使用されますよ。ということでです ね、今回とりあえずアップデートの内容の 第1弾ということでですね、基本的な結 変更になった部分についてお話をさせて いただきました。次回は、ま、さらに 変わってる部分もあるんですけど、新しい シーズンのね、要素だったりについてお話 をしていければと思いますので、是非 パート2も見ていただければと思います。 今回何か役に立ったよっていう方がおられ たら是非チャンネル登録と高評価と よろしくお願いいたします。今回の動画は 以上になります。最後までご視聴 ありがとうございました。
今回は内容が多いためいくつかのパートに分けて動画にします。
トレードサイト↓
https://diablo.trade/
ボスドロップテーブルについてはこちら↓
https://maxroll.gg/d4/resources/boss-loot-table-cheat-sheet
初見の方も気軽にコメントください(‘ω’)ノ
配信外で視聴者様同士でもコミュニケーションを取れるようにディスコードサーバーも作成しております。
☆初心者の強くなりたい方必見
初心者向け基礎知識解説 再生リスト↓
#diablo4 #diablo #ディアブロ4 #diabloiv #ディアブロ
参加希望の方はフレンド申請よろしくお願いします
トラブルを避けるためにディスコードでは本当にゲームをしたい方のみ参加していただいています。
誹謗中傷など不適切だと感じた場合ブロックさせていただきますので、ご理解いただいた上で参加をお願いします。
楽しく遊びたい!上手くなりたい!ゲーム仲間がほしい!などのゲームに対してポジティブな方は大歓迎です(‘ω’)ノ
チャンネル登録よろしくお願いします!
PSID TKAP-06S
switch フレコ SW-0283-6505-6326
ディスコード タカピィ#4913
バトルネット タカピィ#3906
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
フォロー いいね よろしくお願いします♪
タカピィ↓
Twitter https://twitter.com/TKAP06S
Twitch https://www.twitch.tv/tkap06s
タイムスタンプ
00:00イントロ
00:40スキルツリー
04:58特殊技能 死者の書
05:37装備
15:39パラゴン
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
#diablo4 #diablo #ディアブロ4 #season4
1 Comment
まいど!!!