【サイレントヒルf】謎多き姉『潤子』についてタヌキとカラスの意味を探る……!!【SILENT HILL f】【silent hill f】
今回は製品版になっても謎が多いやね。順庫について考えていきますのだ。 [音楽] DLC で保管するのかってくらい情報が少ないね。 というわけで結論は出ないですが 2つの疑問点から1 つの可能性を提示する動画となっています。是非最後までご覧いただければ ほいじゃあ行きませ。 [音楽] じこさんの特徴は何と言ってもこの不気味 な面ですね。これはカラス天狗の面 でしょう。左側の面見すぎやろ。これ参考 にしたんじゃねってくらいそっくりなのだ 。意味的にはひなこが鳥のひだから自由 時在に飛べる成長ってことで退避してる 感じかな。そしてじこさんが結婚した相手 は常一族ではないと私は考えています。 文系やの親戚の可能性もあるにはありますが、何しろ相手方の苗字が木田なんです。 木田はたぬきだから常木のキツネ一族とは会い入れないってわけやね。ひな子の姉として式に呼ばれただけかな。 向い合っている男性はキツネ麺ですが、この方は旦那さんというわけではないでしょうね。 もぶキツネ麺男だしね。てかさ、式には常聞け以外の人たちも散熱してるはずなのにな雪含めてキツネ麺ばっかよね。 [音楽] そんな中でジこだけ医療のカラスティング 面作中でたった1人だけよ。なんでやって 話やで。そしてひなこさんが真意を宿した マレちなら姉のじ子さんはどうなのかと いうことも気になります。これらはじこ さんを考える上で大事な部分なのでまずは ひなこさんの儀式から見てみましょう。 自体が持つ意味を考えるにはやはり車電 世界でのひなこさんの顔の儀式について でしょう。ここで比較対象として考えたい のはキツみです。常吉神宮の旧Bなり進仰 の巫女ですね。巫女たちは体が死体じゃ ないんだよね。はい。結婚を師と捉えて いるひなこさんからすると未婚の巫女たち はまだ死体ではないのでしょう。でも結婚 してないのに狐面だけはつけてるのだ。 つまりこの車電という精神世界において面は結婚をしていないものでもつけるということです。 常聞けだからキツ麺ってわけじゃないってことか。 おそらく面は進行の象徴かと思います。 巫女は当然稲進行。他の三熱者も稲進行だからキツネ麺の人しかいないってわけね。ひな子は特に稲進行ってわけでもなかったんだろうからここで改造されちゃったのかな。 この辺りは完全に言葉遊びでしょう。 フェイスを剥がしてフェイスを得るという 。フェイスが顔でフェイスが進行。日本語 だとどっちもフェイスでどっちも頭文字が Fやね。顔という個性を剥がし皆と同じ面 をつけて1つの括りに収まる。信仰とは そういうものなのでしょう。せとせの ダブルミーニングとか常きとキツとか木ぬ とたぬきとかのアナグラムとかもだけど 外国人プレイヤーは分かるんかね。 これはともかくとして最初は顔の半分は 切除されますが白くになると顔が全て なくなります。顔の剥がれ具合に段階が あるというのは信仰の度合を示しているの でしょう。稲進行、それから結婚への疑念 がなくなって覚悟が決まったって感じなん やろね。巡も顔の全然がないんだけど面は 作中でただ1人狐室じゃない特品なのだ。 他の2つの儀式についてはじこさんとは 関係がないので別で動画化する予定です。 特に獣の腕は内容的に別枠にした方がいい かなって思ってるのだ。 [音楽] そもそも拷問のような儀式はこの結婚を 成立させたくないツクモ神が見せている わけですね。全てつも神のせというとそれ で片付いてしまうほどに影響力が高い存在 。まあ、神だし、ひなこの精神の中で1番 恐怖感、嫌悪感が湧く形で儀式を経験させ てきてるわけね。普通のメンタルなら速攻 結婚をやめるやで。ですが、ひなこさんは すでに各の力で未練の化心の清水ひなこ さんと分離しています。だからこそ神が 見せる恐怖にも嫌にも屈せず、友人たちも さっさと処刑結婚に踏み切りました。ここ で疑問点その1さんには神立ちの影響は あるのかということです。特別性の面も そうですが、じこさんはこの状況で1人 だけ異質な存在なんです。なのでそのこと について考えてみます。まず秘密を さっさと殺すように行ったりするから Bなりなり進行派に見えるのだ。稲の ライバルツモ神には一時停止させられたり させられたりしてるし。お前は一体 ただ霧の恵岡丘にも来て清水ひな子さんにせいはあなたが選びなさいとも言います。 もう1度だけ言うわね。 聖はあなたが選びなさい。だけど今日その選択には特別なが伴。 [音楽] それ が生き延びた時にだけ あなたが大しく殺されるなら 何も代償もない。もしも関わっているの ならこんなことは口が避けても言わない でしょう。未練の清水ひなこはさっさと 消えろ。一択だよね。一応ひなこさんの 結婚には賛成のようですが、いずれにして も自分の意思で語っています。結婚する なら早く覚悟を決めなさい。しなくても いいけど破断したって代償が伴うってね。 言葉きついけどひなこのためを思って話し てるのだ。そして何よりじこさんひなこ さんが体験している精神世界が見えている んですよ。神がひなこさんに見せている 世界が見えていて意思を持って干渉してき ている存在なんです。 しかも車電にも霧のエリスが丘にも自由意師で行ったり来たりしてるっていう お姉ちゃんが彼のためにもあなたを殺すからね。 この言葉にしても現実の結婚式場ではなく電世界にいるせいなしひな子さんに対して言ってます。 ツモ神の派閥じゃないのにせなしひ子を殺せるってことなんだよね。 なのでじこさんは B なり進行でもなくツクモ神進行でもない大産勢力の可能性があります。面からするとひな子のひなに対しての成長っぽいから秘密付け関係あるかな。 じこさん自身が真を宿すまれちかは分かりませんが、その姉妹続としての介入、あるいはたもまた何かしらの力を持っているのかというところでしょうか。 それに絡めてもう1つの可能性があるの ですが、それは最後に語ることにします。 疑問点そのにもう1つじこさんについて 考えておきたいのは最初のシーンです。 このシーンの時期は多分の結婚が決まって から妊娠するまでの間ってとこかな。現実 で起きたことっぽいからの顔を隠す必要は 全くないんだけどね。 頃からずっとお姉ちゃんだったんだなって。 ずっとお姉ちゃんだった。 この言葉は幼少期のひな子さんが 1 人で人形遊びをするシーンとの繋がりを考えるなら、ずっと自分のために生きない人間だったという意味で言ったのかと思います。 自分の自由を捨ててひなこのマ事の相手になったり、結婚に対して何の疑問もなかったり、小さい頃のひな子には遊んでくれるいいだったけど、それはひなこが嫌だよね。 ずっと味方だと思っていたじこさんは根本的に違う人間だと悟ったシーンなのでしょう。絶望的なまでの溝を感じたからこのこの悲しげな表情というわけです。 ひなこ、私ね、その後に続く言葉は決して望んでいない結婚をするわけじゃないのよ。って感じかな。 ひなこさんの結婚に対する嫌悪感にも気づいているでしょうね。生贄のように感じていることに。だから私はちゃんと望存んで結婚するということをここで伝えようとしたのでは? 私はそういうものだと思って生きてきたから。 だからお見合いの話が来た時も今度は私の番なんだってそう思ったよ。お姉ちゃんはどうして知らない人と結婚できたの? 親同士で話してナコドさんが入ってその上で私にふさわしい方と分かって紹介されたんだもの。出会うのは初めてでもきっと仲良くなれるって確信があったわ。 この時代の考え方としてはすごく まとまともなのでしょう。妹のためを思っ て話も伝わります。でもひ子には全く響い てないっぽい。今度は自分の番とかひ子に とっては結婚にも死にも当てはまる言葉で 1番嫌よね。ひなこね 順この言葉を遮切ったひなこは鈴を渡すん だよね。これが何なのかってのが疑問点よ 。さんの結婚に対する祝いの意味ではある でしょう。ただ強く感じる感情は石裂。 ひなこさんにとって結婚が良い意味するの なら死者に対する花向けでしょうか。 いずれにしてもひなこさんの中での結婚感 を象徴するもののような気がします。 じこはこれをずっとつけてるんだよね。 歩くたびに鈴の音も鳴ってるんよ。この鈴 の音が邪キを払うからキ尾とかの影響を 弱められたのかも。ただここまでなら 大して気にしないのですが、この鈴は エンディングにも登場するんですよ。 しかもトルーエンドとも言える静寂なる エリス顔かサイレントヒルエンドのラスト シーンです。 これ多分同じものよね。まずなんでこんな ところにあるんだろう?この鈴はじこさん にあげたものでじこさんが肌に話さず持っ ていたものなので普通に考えるとこの枝に かけたのもじこさんということになります 。 エンディングの中でも言ってるんだけど、ここは 2 人のひな子しかいない静寂はずなんよね。 キ尾とツクツクモ神をどちらも倒しているので神の影響もここにはないはずです。そんな場所にもじこさんは自由意で干渉ができるということでしょうか。 [音楽] しかもこんな高い木の枝にかけるってのは本物の鳥か天狗具みたいな身体能力なのだ。 さらに気になるのは先ほどの過去市員の じこさんとカラスングじこさんの話し方の 差。どちらもひなこさんのためを思って 話していますが、言葉の鋭さがあまりにも 違いすぎます。ひなこさんの姉の木田じこ さんとカラス天狗のじ子さんは果たして 同一人物なんですかね。でも死体じゃなく て化け物の手なんよ。別人だからこそティ のたぬき面じゃなくてカラスティング面に してる気もするのだ。 さんについては意図的に伏せられている感じがするので是非 DLC が欲しいところです。つうわけで今回はこの辺りにするのだ。最後にサイレントヒルエンドを置いとくやで。バイバイ。 [音楽] ここは静かだね。誰も邪魔しない。欠かさない。 [音楽] いるのは私たちだけ。うん。 私たちだけで 育成を決められる。 [音楽] [音楽] こんな静かなイピスヶ丘は 初めてかも。 ここは私たちだけの静寂の恵比寿 だね。 [音楽]
#SILENTHILL #silenthill #竜騎士07 #雛子 #寿幸 #修 #咲子 #凛子 #潤子 #アヤカカシ
動画も投稿もつたないですが、チャンネル登録・高評価などをしていただければ、励みになるのでどうぞよろしくお願いします!
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp
画像・音楽素材
https://seiga.nicovideo.jp/
https://commons.nicovideo.jp/
https://dova-s.jp/
29 Comments
姉は最初にピンチになったときに梯子をかけてくれる、
雛子にとっては理性があって守ってくれる象徴的な存在なのでしょう。
姉はとても現実的な人なので話し方からすると、
「雛子、落ち着きなさい!」「そんなに大量に薬を飲んで大丈夫なの!?」という、
おそらく式場で言っているのが実在の姉で、
他は雛子の中の見習う姉の言葉が話しているのだと思う。
私達しかいない世界に鈴があるって事は、そういう事なんだと思う。
冒頭の姉とのシーンは表情からすると「姉ちゃんが嫁にいっちゃう。寂しい。私の事を忘れないでね。」の贈り物で、
「姉がいなくなって雛子の地獄が始まった…」という物語の導入的演出。
狐側でも九十九神でも無いのは、どの陣営でもない表現で、深い意味は無いと思います。
OPのあなや曲、が唱歌花嫁人形(作詞蕗谷虹児)からきてるのは既出でしたかね?
顔をはぐって本来の自分の顔じゃないってことだからつまりメイクでフェイクって感じもかけてるのかな。それはないと思うけど
でも化粧って漢字に、化けるという文字が入ってるのであながちね
お姉さんの肌の色が人とは違う。腐敗しているように見えるのはなんなんでしょうね
"生"を選びなさい→生死を選びなさい?
お姉さんも嫁いだ?自分を殺した=死?
死=現実での死
私ではなくなるって意味だと思う。お姉さんの場合は良い意味での生まれ変わり。
わかんなすぎてヤ⚪︎ー知恵袋で相談したけど同じような回答ばかり、やはりみんな同じなんだなあ
この動画を見て気がついたんですが、お人形にお話するシーンを見直してみると『お姉ちゃん』が雛子に声をかけてるのにお姉ちゃんの方を向くでもなく人形がリアクションをしたように動かされているので、もしかしたら『お姉ちゃん』自体雛子の妄想、イマジナリーお姉ちゃんなのではないか?と思いました。『お姉ちゃん』の中では雛子は小学生になる前の姿だという言動や、冒頭に写るお姉ちゃんの嫁入り写真に雛子がやけに距離感があるのも違和感があります。←写真の白無垢は雛子?
実は『お姉ちゃん』はあの女の子の人形で人間態のお姉ちゃんと接触したから停止、消滅した、とか?
鴉天狗は狐を手下にしてますので、
案外姉は格上に神に嫁いでるのかも。
姉は婚礼に行けても、夫の鴉天狗は義理妹の婚礼に出向かないのかも。
ただ、九尾の狐は中国から伝わっているので、また違う一族かもですが。、
ある意味三角様枠なのでは?
序盤、霧の化け物から逃げるシーンで
「雛子、しっかり」という姉の声と共にハシゴが雛子のもとに降りてくるのは何を意味してたんだろう
姉はあの段階ではまだ選択の余地ありと思っていたから、「よく考えなさい」ってメッセージが、精神世界の雛子を救う行動になったってことかな
雛子は「くくり」で人間を見ていたから「狐のペルソナがいっぱい」「無垢≒剥く」的なな幻覚見てたんじゃないかな。
お姉ちゃん、お着替えしてますよね、鈴の時は自分のお見合い、地味な時は雛子のお見合い
私も姉は死んでるのだと思います。「結婚は死」の価値観形成の説明のためだけに存在するキャラクターなのかな?
そして「そもそも神なんて存在しないのでは?」と思います。
稀血という言葉は鬼滅で別の意味が広がりましたが「RHマイナスなどの珍しい血の人」です。常喜家はお金持ちですから、もしかして血液銀行……なのでは?
えびすがおかはそもそも「超能力」を持った特別な人が生まれやすく、その力で災害を防いでいるし、周囲に素質のある女子を嫁がせてる。
五百円で円(縁)を途切れさせない雛子
夷ヶ丘の毒ガス噴出を止めてるのは単に色々なシャーマンだったので宗教が移り変わっても何の問題もなかった。
咲子「助けて上げる(結婚しないように祈祷してるだけだけどテレパシストなので変に干渉した)」しなかったらカクラマカクラ飲んでもここまで拗らせなかったかも?チベット仏教のタルパを簡単に作る薬、ですよね。もう一人の自分を導くいつも見てる自分……が発生してもここまでグロくならない気がします。
実は雛子は咲子の事を、少なくとも高校時代は傘愛らしいと思いつつ嫌悪していた、その感情と混ざって付喪神として現れた
そのほうがサイレントヒルっぽいかなぁ……と思ったりしました
鈴は二週目の置物置くシーンでも鳴るので肯定の隠喩では?!
なんか……お姉ちゃんの首が
ロープで首吊りした後の様な感じがする。2人の雛子が居るのはあの世とこの世の境目で、狐と付喪神を倒した雛子達は龍神を封じる雛神になった?(-ω- ?)死んだ姉だけがその世界に逝ける?
付喪神が介入している事で、稲荷信仰側が面を付けた方になると考えれば、姉も基本結婚を勧める方だから同じ仏教系統で烏天狗の面って事だと思ってた
あと姉が死体や化け物のような肌なのは妊娠しているからだと思ってる
己を生んでくれた母をあそこまで化け物にしてしまう精神状態なら、子を成した姉を化け物だと認識している可能性もあるかと
姉ちゃんって確かにずっと異質な存在だなとは思ってた。
ちなみに俺はお姉ちゃんの声が作中で一番好き
狐の嫁入りエンドで修が付喪神と合体して阿修羅の姿になって戦い敗北する姿が阿修羅とインドラの話なぞったエンドだったから仏教と結びつけて考えちゃうんだけど、姉は異類婚姻で迦楼羅(神)と結婚してんじゃないかなと思う。神なら雛子の精神世界にも干渉出来んじゃないかと。
ジュンコお姉ちゃん(化け物)の首にさぁ……まあるく鬱血してませんか?
そして霧のエンディングでの鈴は高いところにある。
鈴のやつはラストでも意味深なのに本当に1番謎だなぁと思った
鴉天狗=異形=あの頃の姉ではないと思った雛子の意識投影なのかな絹田なのに家紋はちゃんと烏なのも難しいね 烏は雑食だからこそあんたが取りやめ1人になったら殺せるぜって脅しか? 狐信仰あたりの指摘になっちゃうんだけどボス狐くん全部七尾なんよ⋯
1周目で潤子が雛子を見て「最後に見たのが雛子が幼少期だったから高校の制服着てる雛子は別人みたい」って感じのこと言ってたから潤子が嫁いだのは雛子が小さい頃で、オープニングの根付渡すシーンは潤子が雛子の結婚を知ってわざわざ実家に来てくれたんだなって思ってたんだけど、この動画の説明聞くと自分の理解は違うっぽいですね。潤子謎過ぎる。
順子さんて雀じゃなかったんか
個人的には普通に一般人の家に嫁いだと思ってる。
現実の雛子の結婚式には姉も参列しに戻ってきてただろうし、
雛子の姉に対してのコンプレックスに付け込んで狐が歪曲した姉を表現して雛子に取り入ろうとしたのかと。
ただ、雛子の姉への感情は特に信頼と不信が入り組んでいるからどちらの雛子にも肯定と否定をする描写が反映している。(狐が利用しているから狐寄りの発言が多い)
それでいて狐サイドに嫁いでるわけではないから狐の面ではないし雛子からしたら姉が自分にどう声をかけてくれるか一番読めてないから面で表情が見えないのかと
静寂の戎ヶ丘は雛子の精神世界なの?水没した現実の戎ヶ丘なの?
もし非現実の世界なら現実雛子の肉体はどうなった?
あと超常の存在たちは本当に意思を持って現実世界に介入する存在なのか?それすら雛子の妄想なのかもと思ってしまう
やっぱり潤子さんについては厳しいですか…私も同じく分からなかったので、別視点での考察知りたくてコメントで潤子について考察をお願いしてましたが、汲み取りが難しいということでもなるほどってなりました。
DLCでお姉ちゃんの嫁に行く後日談や過去など描写あればいいですね…
鴉天狗のお面をつけて嫁ぎに行った彼女の深層心理を知りたいです。彼女は彼女で妹を守るだけじゃなく、雛子が知らない辛さも被ってそうだなぁ。
初見プレイ時、儀式みてたら痛過ぎ!
腕のゴリゴリ音がエグかった😵💫
外国人プレイヤーですが、「生」と「姓」、「face」と「faith」はこの動画を見て初めて気づきました。色々合点が行ってよかったです!ありがとうございます♪
序盤で雛子が潤子に渡したずずは安産祈願の御鈴緒だったのではないかと考察しています。そして他の方も言っていますが潤子のお面は難産で亡くなった女性の妖怪、姑獲鳥に似ています。したがって、潤子は嫁いで身籠ったが、難産の末に亡くなったのでは。当時は医療が発達しておらず、都市部であっても妊産婦死亡率が高かったため、田舎であれば尚更、出産の危険度は高かったでしょう。序盤で雛子が家屋の間を通るときに聞こえる「絶対に呪いよ、あんな酷い死に方。私なら絶対嫌、そんな家」という噂話も難産の末に亡くなった潤子のことなのでは。
鴉天狗だったのか河童だと思ってた
最後の鈴…
思えば物語の始めからずっと雛子を不安や恐怖から救おうとしてくれていたのはお姉さんでした
あの鈴は全てに向き合い自分の考えで前に進もうと成長した雛子ですが実は雛子の知らないところで今も姉は静かに見守り妹を支えているのだという表現なのかなと思いました
どんなに強くあろうとしても人間ひとりでは生きてはいけないよ、というちょっと皮肉めいたメッセージを感じました
お姉ちゃんに関してだいぶ分かってきたけど、首がツギハギなのは何で?わかる人コメント求む